堂々川のホタルはほとんどのチェックポイントで昨年比少ない。
最下流の平家ボタルは早くから水がなくなった為
昨日で確認作業をあきらめた。(約200匹が0匹に)
ホタルで環境の指標をみている人間から見ると悔しい判断だ。
我が地はトータル的に昨年比、数が少ないので他のホタルの里がどんな状況か気になる。
役員を誘い福山地方NO1.の服部川を視察に出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/e124e00b7efec9c567d5f7531b25ef83.jpg)
服部川祭り会場の近く
例年より多い気がする。このような数で飛ぶ場所が他に4~5箇所はある。
卵から育てて放流している価値はある数だ。
ショックを受け堂々川に帰る。
下流から確認していく。前日から見ると倍増しているが数は少ない。
急に明るい光景を見た。
5番砂留が作る川原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/aeb4128a41863a9b44c5fe5a5ec68681.jpg)
あっと驚くホタルの光
疲れが吹き飛んだホタルの飛翔
しかし1時間も経過すると光りは減ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/f0a035a1e65cf3ffdd9ac826200357bc.jpg)
ホタルも生き物、たち替わりいれ変わりしていても疲れるらしく葉の裏側に隠れる。
草にとどまり飛翔せず小さい範囲を這いまわる数が増える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/3e881e9e8868a48ae605b1f98b35535d.jpg)
源氏♂
さて、1夜明けホタル光祭典のその後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/a13edc58dc8566992b2848aad2ceaaed.jpg)
沢山光った場所の昼間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/574753f52e821112263d492db344bcfa.jpg)
落し物が多いこと
煙草の吸殻捨てる阿呆、それを黙って見る阿呆、同じ事なら拾うわにゃソンソン
環境保全をうたって活動するが拾う側は苦しい仕事
ところで上流に特別養護老人ホームがある。そこからホタル恋のラブコールがやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/f3053d7d743a0ce09aed57239110b978.jpg)
昨年も喜んでもらった
施設長がいわれるには寝たきりで認知症、
普通は何もわからないのにホタルが光ると目を開く。
昔、見たホタルの光は90才を超えて世の中が分からなくても意識が認識するらしい。
ホタル泥棒をしてはいけないのだが3日間の約束でお貸しした。
これって事務局長の独断と偏見だが悪いこと! 良いこと! 罪になるでしょうか。
やってしまった行動を反省しながら近くを車で進むと
道路に約50匹のテングチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/bac03e171a38e9f853a6387d057ea7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/98c9126b88eafbe834d8927402810488.jpg)
数匹が交通事故にあったと思う。
100mほど進むと今度はたては蝶?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/775e90b29e61d3be49f1b773e9aaf94d.jpg)
ちょっとだけよと翅を開く
しばらく待つと「あなただけよ」と翅を全開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/dd6197dd24b73d947a5a3946bd6e4c84.jpg)
反省、うれし恋せよ昔の少女
少し「ちょう」しが良すぎたが全開を見られたのでよしとする。
最下流の平家ボタルは早くから水がなくなった為
昨日で確認作業をあきらめた。(約200匹が0匹に)
ホタルで環境の指標をみている人間から見ると悔しい判断だ。
我が地はトータル的に昨年比、数が少ないので他のホタルの里がどんな状況か気になる。
役員を誘い福山地方NO1.の服部川を視察に出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/e124e00b7efec9c567d5f7531b25ef83.jpg)
服部川祭り会場の近く
例年より多い気がする。このような数で飛ぶ場所が他に4~5箇所はある。
卵から育てて放流している価値はある数だ。
ショックを受け堂々川に帰る。
下流から確認していく。前日から見ると倍増しているが数は少ない。
急に明るい光景を見た。
5番砂留が作る川原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/aeb4128a41863a9b44c5fe5a5ec68681.jpg)
あっと驚くホタルの光
疲れが吹き飛んだホタルの飛翔
しかし1時間も経過すると光りは減ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/f0a035a1e65cf3ffdd9ac826200357bc.jpg)
ホタルも生き物、たち替わりいれ変わりしていても疲れるらしく葉の裏側に隠れる。
草にとどまり飛翔せず小さい範囲を這いまわる数が増える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/3e881e9e8868a48ae605b1f98b35535d.jpg)
源氏♂
さて、1夜明けホタル光祭典のその後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/a13edc58dc8566992b2848aad2ceaaed.jpg)
沢山光った場所の昼間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/574753f52e821112263d492db344bcfa.jpg)
落し物が多いこと
煙草の吸殻捨てる阿呆、それを黙って見る阿呆、同じ事なら拾うわにゃソンソン
環境保全をうたって活動するが拾う側は苦しい仕事
ところで上流に特別養護老人ホームがある。そこからホタル恋のラブコールがやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/f3053d7d743a0ce09aed57239110b978.jpg)
昨年も喜んでもらった
施設長がいわれるには寝たきりで認知症、
普通は何もわからないのにホタルが光ると目を開く。
昔、見たホタルの光は90才を超えて世の中が分からなくても意識が認識するらしい。
ホタル泥棒をしてはいけないのだが3日間の約束でお貸しした。
これって事務局長の独断と偏見だが悪いこと! 良いこと! 罪になるでしょうか。
やってしまった行動を反省しながら近くを車で進むと
道路に約50匹のテングチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/bac03e171a38e9f853a6387d057ea7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/98c9126b88eafbe834d8927402810488.jpg)
数匹が交通事故にあったと思う。
100mほど進むと今度はたては蝶?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/775e90b29e61d3be49f1b773e9aaf94d.jpg)
ちょっとだけよと翅を開く
しばらく待つと「あなただけよ」と翅を全開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/dd6197dd24b73d947a5a3946bd6e4c84.jpg)
反省、うれし恋せよ昔の少女
少し「ちょう」しが良すぎたが全開を見られたのでよしとする。
ホタル最盛期ですね 今このホタルが元気に光るのも
年間通した努力の結果ですね…
老人ホームに期間限定 3日間特別に貸したのは私的に良かったと思います
このホタルの輝き見て 一瞬でも判ると言うことは今まで苦労し
頑張って生きて来た 痴呆の人に最高の励ましだと思いますよ
県の表彰 素晴らしいですね 日頃の行動が認められた結果でしょう…
みさと64さんのブログから こちらのブログを知り 拝見していました。
すばらしい活動をなさっているのですね。大変でしょうが ある面うらやましいです。
そして その活動に対しての評価もきちんなされての受賞、おめでとうございます。
みさとさんのコメント欄に書きました「教えていただきたいことがあった」ですが・・
「教えていただきたいこと」は「オタマジャクシはカワニナを食べますか?」でした。
職場の池に棲んでいたカワニナが突然ほとんどいなくなってしまったのは ちょうどヒキガエルの卵がオタマジャクシになった頃・・昨年のブログで堂々川のモリアオガエルのオタマジャクシを拝見しながら「自然を尋ねる人さんにおききしよう」と思っていました。雑食性だというオタマジャクシ・・いえ「観察眼」がしっかりしていれば そこのところちゃんと観ていたのでしょうが・・。
もう退職して「池」からも離れてしまいましたが 気になっています。
お忙しい中でしょうが できましたら教えてください。
ちなみに、あまり何もしていないこちらの母川は
例年より、多いようです↓
明日から蛍祭りです
http://blog.goo.ne.jp/wasaburo-1969/e/dcac6ab45be1493c2c2032c18578a600
http://blog851.blog11.fc2.com/blog-entry-1155.html
『今年は、ほたるの飛び方が少ないようです。
雨が少なく、例年より数が少ない。
ここらで一雨欲しいものです!!蛍は人間がじめじめして蒸し暑いというくらいがいいのでしょう。
夕暮れの天を見上げながら思いました。』
こんな投稿を聴きながら、布団から離れた。
隣の芝生は綺麗に見える・・ではないですが そんな思いも理解できます。
でも堂々川も幻想的な世界が広がっていて 無の世界に引き込まれました。
蛍も皆さんのご好意に感謝の気持ちで乱舞しているようでした。
良かったですね。
おめでとうございました。
蛍の貸し出し善意の行為は法律で処罰されることは無いでしょう。
高齢者の方もいにしえの思い出に浸ってステキな時間を過ごされたと思います。
素晴らしいことだと思いました。
2週連続「家族に乾杯」も拝見して、福山、神辺の魅力をあらためて知りました。
自然を尋ねる人さんのボランティアガイドで訪ねてみたくなりました。
今の内なら私のボケも大丈夫そうです。
善意の蛍の貸し出し、いいお話ですね。添えられた絵手紙も素敵です。
明日は絵手紙ボランティアで出かけてきます。
皆さんが描いた絵手紙は老人ホームや病院のロビーに貼って喜んでもらっています。
絵手紙で気持ちが篤くなります。。。
ホタルはとわの恋人^^、
ホタルを想う心は、さまざまなれど、
人を醒めさせるほどのものなのですね。
こういうお話は感動しかありません。。。
ホタルに負けじとタテハチョウもなかなか、
ガンバって、素敵にアピールですね。。。
ますますお忙しくなりますが、お体ご自愛くださいね。
先ほどは、ありがとうございました(#^.^#)
要がなくなっても返せとは言われませんでした。最近
はそれで悪さされても困るので、管理は厳しくなって
いるようです。^O^
写真にはテングチョウが5頭しか写っていませんね。
薬九層倍といいますが、事務局長はその上を行く十
層倍でしょうか。いえ、別に、信じていないわけじゃ
ありませんよ。(^-^)v
最近は天狗のおじさんも健康志向で、ミネラル補給
にいそしんでいるのでしょうか。この白いのは、農家
が落とした硫安か熔燐、獣糞(ヒトを含む。)や鳥糞
もチョウは好みます。
ちょっとだけよの時は何だろうでしたが、あなただけ
よでヒオドシチョウと判明しました。残念ながら八方
美人で、大抵開翅しています。
この黒班が小札で、緋色の糸で編んでいる鎧と見え
る命名者の感覚にはついて行けません。
堂々川に舞うホタルの軌跡、美しいですねぇ~
わたしもあんな光景を見て、アッと驚いてみたいです。
特別養護老人ホームへの『出張ホタル』のお話、心温まります。
堂々川のホタルたちも、いい仕事してますね♪
ホタルに拍手、ついでに心優しい事務局長さんにも拍手♪
ホタルの集団は大歓迎だけど、テングチョウの集団はちょっと遠慮したいかも・・・
自然さんの話術にかかれば、蝶の翅の開閉さえも神秘を感じるから不思議です。
螢がたくさん飛びかっていますね、幻想的でございます♪