自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

又タヌキ

2015-11-03 18:46:01 | Weblog
一つのヤマを越えた。
文化の日までには神辺文化会館から依頼のあった写真整理。
昭和52年撮影の堂々川と中条の砂留の写真と大正3年頃の
写真の内容を整理し、レポートを付けてお返しする期日を
自分的には文化の日と決めていたので守る努力をした。

約束を守ることがこんなに厳しいとは夢にも思わなかった。

出来事日記に入る前に
副会長宅を訪問したらタヌキに出合った。
歩く姿が少しおかしい、どうも皮膚病を患っているらしい。
がタヌキに間違いがないのでここからはタヌキで進める。


人間の家の門前を歩く

少し進んで振り返る


福山市に「マチサポ」というボランティア○ん○いを支援する組織がある。(注:団体)
そこに我が会のポス○ーを張ってもらっている。




横道から戻って忙しさの所以の一つ
小学校の6年生の先生から明日か明後日、生徒が堂々川のことを総合学習で
学んでいるがわからないことが多いので悩んでいる。
○び帰りの21時前、教えて欲しいと電話があっ○。
美人の先生の口から出る言葉はやさしいか○りでも、言っていることは無茶
京で正義の鞍馬天狗の話を聞い○から要望通り2日後の金曜日でOKし○。




予定時間内でなんとかクリア―!
15時過ぎからは21日開催の「御領発;古代ロマン 遺跡と古墳と砂留と」の
PRチラシを役員に配布した。

1日日曜日 下御領生産森林組合の作業、し○草刈りと植樹し○松の枝打ち




朝8時前の御領山から見下ろす下界は(標高約200mの山)
雲海、そうかいけむりかい。20分もし○らこの煙モドキは消え○。




前日雨で朝冷えて晴れの日の出から8時30分頃まで雲海が見える可能性が強い。

11時には作業が終了し、次の仕事をし○。

堂々川の生き物調査


里山では珍しいヘビトンボの幼虫


まだエビかトンボのやごか調べていない水生生物




川の中の石の下に隠れてい○蛙


日本赤蛙


頭の部分が紅葉している。
ふと頭を上げて登録有形文化財の砂留を見ると
この付近の木々も紅葉を始めている。




○ヌキで初めてみ○が想像以上に気を使っ○。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たぬき (和三郎)
2015-11-03 21:08:47
私の子供のころは、狸にばかされたという話をよく聞いた
ずっと山中を何日も彷徨っていたとか
近ごろ聞かなくなってしまった
狸は夜行性なので、ひるまは見かけません
車にひかれているのは見るけど
狸はとろくて、よくひかれています
返信する
Unknown (jugon)
2015-11-03 21:48:44
自然を尋ねる人さん、こんばんは。

そういえば、この前、川内原発の方へ行った帰りにタヌキが道を横切りました。
でも、神辺のタヌキよりタヌキらしくありませんでした(^^)

タ抜き文章は、書いてる方もお疲れのようですが、読む方もお疲れです(爆)

堂々川、こんなに紅葉しているのですね!とても綺麗です。今年の紅葉はいつも以上ではないかしら?
返信する
た抜き (uke-en)
2015-11-03 22:27:37
昔、た抜きはもちろんのこと、誰かが一文字を宣言する
とその文字抜きでしゃべるなんてゲームをしました。一
文字でもよくミスが出るのに、二文字になるととてつもな
く難しくなりました。

でもこのような文章は久しぶりで、新鮮に感じます。ただ
美人の先生が無茶振りした以外、内容が残っていませ
ん。^O^
返信する
タヌキ弁 (mcnj)
2015-11-03 23:56:00
初めはわかりませんでし○。
分かってから、ま○、読み直しまし○。
返信する
川柳を二句 (縄文人)
2015-11-04 07:47:23

  ・ 化かされた 化かしてやったと 爺が言う

  ・ 通りゃんせ ここがおいらの 生きる場所

失礼しました。
返信する
Unknown (みさと64)
2015-11-04 08:06:05
おはようございます。
後ろ姿は狸かなぁ…と思えますが、
振り向いた姿は、なんか哀れな感じがしますね。
この冬を元気で過ごすよう、願わずにはいられないような・・・

みなさん同様、「タ抜き」文章は読むだけでひと苦労、
内容が頭に入りませんでした。
最後の堂々川の紅葉写真を拝見して、
「あぁー、自然さんのブログだったのかぁ~」ってな感じ♪

そちらも紅葉狩りの季節になったのですね。
こちら、今朝も車のフロントガラスが真っ白でした・・・
返信する
ご高齢 (かなこ)
2015-11-04 11:02:59
自然を尋ねる人さん今日は。
お屋敷を訪ねて狸は随分ご高齢の様子ですね。
餌の所望に尋ねてのではないでしょうか?。
振り向いた姿は哀れを誘いました。

それにしても次々お仕事が降ってきますね。
それを無事にこなされる体力・精神力と能力に驚ますがお若い証拠ですね。
ご苦労様でした。

雲海が見事なシーズンですね~。

霜月に入り紅葉が進んみ冬の前の自然の素敵なプレゼントに感謝!!です。
返信する
タヌキ (kogamo)
2015-11-05 14:21:24
自然を尋ねる人さん、こんにちは。
タヌキは、お腹がすいてたのでしょうか。疲れた体で人家を尋ねてきたのですね。振り向いた姿に哀愁を感じます。

お仕事頑張られて、お忙しい日々ですね。学校の講義もお疲れさまでした。
ヘビトンボの幼虫、珍しく見せていただきました。
最近ボケが心配になっているので、タヌキの記事には、良い頭の体操になりました~。( ^^)
返信する
タヌキ(た抜き) ()
2015-11-05 15:50:44
こんにちは。
久し振りに頭の体操をさせて頂きました。
笑ってる場合ではないようで、既に認知症が始まっています(悲)

相変わらずお忙しい日々が続いているようですね。
返信する
 (ヒキノ)
2015-11-05 21:59:58
皮膚病にかかっている。ひと目でわかりました。
説明文で確認。
昼間このように彷徨っている狸はたいがい皮膚病にかかっているようです。
海戦タヌキがどうして出現したかまだ解明されていないようです。自然現象ではなく環境の変化であることは間違いないようです。
ペット、家畜に伝染するそうです。
返信する

コメントを投稿