自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

19日のヒガンバナ

2015-09-19 20:57:25 | Weblog
朝は快晴、チョウチョがヒガンバナと遊ぶ姿が見られる。
カメラと三脚持参の見学者が多くお昼前1時間弱で50名ぐらいが来られた。

ありがたいことではあるがマナーが悪い人も20%は見られるが猪よりは
はるかにましだから、猪に文句を言わないのに人に注意は出来ない。

ここ1週間毎晩出没して6番砂留下を耕す


3年前に植えた1つの球根
今は4本の花が咲いている


お客様にいくら植えた?とか何本?咲いているか聞かれる。
答えは・・・現在の開花状況は60%で1番砂留から6番砂留まで5万本(会発表)
最終予測開花数7万本、
ピークは22、23日頃
2009年から植栽を始めて1万7千本

本日の花と蝶


ナミアゲハ

黄色の蝶

どの花にするか選んでいる



2頭立て撮影は今年初
御野小生徒の植栽地


堂々川下流1番砂留から上流へ案内を始める。


1番砂留西広場



1番砂留東道沿い 水車設置跡


4番砂留上流道路斜面


まだほとんどが蕾
この場に「ホタル」の花文字が現れる


5番砂留下斜面


昨年より花数は増えている


5番砂留が作る川原の道路沿い


黄色系は終わりに近いが
赤が色を増してきた


6番堂々公園に続く道沿い


迫力を増してきた


最近頻繁出る「潼々谷餘滴」村境石東西の赤と白の花


今年は白花の開花が少ない


堂々川のヒガンバナ現在までは順調に花が咲き多くの人に楽しんでもらっている。
福山市のフェイスブックにも載せてもらえるらしいのでそちらも見てください。

私が定年後パソコン指導を受けた先生のブログ
「日刊安頓写真にも掲載されたので見てください。
[日刊安頓写真ブログにリンクしています]

人が変われば情報の発信も変わります。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (古墳を尋ねる人)
2015-09-19 23:40:16
今日はありがとうございました。
母もTさんも色とりどり沢山の彼岸花に、また植栽・草刈などのご苦労に感動していました。
あちこちから多くの人が来られて楽しんでおられる様子に、地元民として誇らしい気持ちになりました。何もしていないくせに…f^_^;

それから、四季の森の丘は、東部森林組合の方が草刈されていました。お知らせまで。
返信する
Unknown (縄文人)
2015-09-20 06:26:55
苦労して育て、今ここに咲き誇る。
皆さん楽しんでおられる、いつも草刈、ゴミ拾い、もろもろの作業、ご苦労さんです。
  広島一、いや日本一に成長させてください。

     ・おいでやすほころぶ笑顔彼岸花
返信する
Unknown (みさと64)
2015-09-20 07:50:44
おはようございます。
ヒガンバナがどんどん咲き進んでいますね。
わたしは真っ赤なヒガンバナのファンですから、
赤い帯を心待ちにしておりました・・・
今年も素敵に咲きましたね♪

ヒガンバナの球根は数年経つと分球して、
このように倍々と花茎が増えいくのですね。なるほど・・・
点在して咲いていた我が家の真っ赤なヒガンバナも、
今年は数箇所がミニ集団となって咲き始めました。
小さな土手に『赤い帯』ができるようになるには、
まだまだ年数がかかりそうですが、毎年とっても楽しみ~♪

真っ赤なヒガンバナに新鮮そうなナミアゲハ・・・
きれいに撮られてますねぇ~
秋の陽射しを受けて、花も蝶も輝いてます♪
返信する
Unknown (ディック)
2015-09-20 09:50:36
見事ですねぇ、すばらしい !
わが家でも、紅いほうのヒガンバナが2本だけ咲きました。植えたわけでもなく、球根が土に混じっていたのでしょうから、贅沢は申しません。
白いほうは終わりかけています。
とんぼやチョウがたくさんいる土地柄ではないので、なかなかこういう絵にはまりませんけど。
返信する
マスコミ報道 (自然)
2015-09-20 11:34:40
①福山市のフェイスブックアドレス
https://www.facebook.com/fukuyama.city/

②中国新聞ファミリー神辺877号に掲載

マスコミ報道を戴き多くの人が今日も来られているようです。
返信する
暑さ寒さも (和三郎)
2015-09-20 12:07:38
我家の周りの彼岸花も色褪せてきた
爽やかな風が吹きはじめたので
風鈴を仕舞いました
今年はまだ一枚も、彼岸花の写真を撮っていない
返信する
彼岸花 (mcnj)
2015-09-21 07:41:44
初めまして。
当方へも、おいでいただきまして、ありがとうございました。
mcnjと申します。
よろしくお願いいたします。

URLが分からなかったものですから、みさと64さんのところからお邪魔させていただきました。
みさと64さんとは、10年近くお付き合いいただいております。
以前のお住まいが、mcnjの育った松本市だった者ですから、信州人としても、お付き合いをいただいております。

まだ、ほかのブログは拝見しておりませんが、おいおい拝見させていただきます。

すごい彼岸花の集落ですね。
こちらにも、有名な場所がありますが、これほどではありません。

彼岸花にナアミアゲハ、いいショットです。
当方も、花と蝶は、カテゴリーの一つです。
また、アップしますので、お立ち寄りください。
返信する
マンジュシャゲ (かなこ)
2015-09-21 10:49:11
自然を尋ねる人さん今日は。
随分と咲き進みましたね。
秋らしい風景画が広がっていました。
イノシシの被害続出で困りますね。

今朝ゴミだしの折に栗を頂いた方のお話では その後の栗は全て猿が食べたしまったとか シイタケも抜いて遊び困り果ててもう作らないと言っていらっしゃいました。

今日稲刈りだそうですがイノシシが荒らして困ったことになっているそうです。
動物避けはしてあるようですが別の動物には効果なしとか・・人間が動物に苛められている感じでした。
何処も同じなのですね。
返信する
こんばんは (kogamo)
2015-09-22 17:09:45
猪の被害には困ったものですね。球根を食べるわけではないでしょうに。
赤い色の彼岸花も、お彼岸に合せて咲きましたね。
道路沿いにも見事に咲いて、とても誇らしげに見えます。
蝶が止まると、一層艶やかさが増しますね。
地元の皆さんや、連日楽しみにたくさんの方が訪れていらっしゃるようで嬉しいですね。( ^^)
返信する

コメントを投稿