気温18.2度少し動くと汗がでる。
春ではなくもう初夏だ。おうしょかといっていいものか考え中。
ビオトープの中では、卵のほとんどは空でオタマジャクシが100匹ぐらい見える。細竹で突くと黒いおたまはくねくねと泳いで藻の中に隠れる。
タラの芽はもう食べられる寸前まで葉が開いてきた。
食べタラとの声に、でもこのサンプル公民館においてあるのです。
かなりずうずうしい奴でも一呼吸置いて、また後日来ますと言い、いとまを頂いた。
少し堅い話になるが古代山陽道を学んで見よう。
大化の改新(645年)後のことを日本書紀は国司等や駅馬、伝馬を置くと記載しており、政治・軍事の他に交通網が全国的に整備された様子が見える。
我が家の前の道(南側=右)を昭和20年以前に生まれた人は馬往還と呼ぶ。そしてこの道に沿って条里ができている。(ハヤガッテンはいけません。我が家は左側の道沿いで70m先の楠木のある家だ。近世、古代両山陽道にも沿っている)
後で説明するがこのあたりに安那駅があつたと推定する。
国分寺沿いに古代山陽道が有るとは限らないそうだが備後の場合は参道入り口が古代、近世の交点にあったようで今でも道標が近くの神社の境内に鎮座している。
ということはここは昔とはかなり道筋が変わっているのかもしれない。
右石州ぎんざん道
左九州をうくわん道
古代山陽道は播磨の国明石駅から備後の国品治駅まで中国唐に習い都から広い直線道路を造ったようだ。そして60里毎に駅屋を作りその中間30里にも駅を造ったようだ。その30里間隔の駅安那駅が東側にあった。西に行くと現在でも福山市駅家町がありそこには品治地区が有る。多分ここがその駅家だろう。
眠くなりました。
おやすみなさい。
春ではなくもう初夏だ。おうしょかといっていいものか考え中。
ビオトープの中では、卵のほとんどは空でオタマジャクシが100匹ぐらい見える。細竹で突くと黒いおたまはくねくねと泳いで藻の中に隠れる。
タラの芽はもう食べられる寸前まで葉が開いてきた。
食べタラとの声に、でもこのサンプル公民館においてあるのです。
かなりずうずうしい奴でも一呼吸置いて、また後日来ますと言い、いとまを頂いた。
少し堅い話になるが古代山陽道を学んで見よう。
大化の改新(645年)後のことを日本書紀は国司等や駅馬、伝馬を置くと記載しており、政治・軍事の他に交通網が全国的に整備された様子が見える。
我が家の前の道(南側=右)を昭和20年以前に生まれた人は馬往還と呼ぶ。そしてこの道に沿って条里ができている。(ハヤガッテンはいけません。我が家は左側の道沿いで70m先の楠木のある家だ。近世、古代両山陽道にも沿っている)
後で説明するがこのあたりに安那駅があつたと推定する。
国分寺沿いに古代山陽道が有るとは限らないそうだが備後の場合は参道入り口が古代、近世の交点にあったようで今でも道標が近くの神社の境内に鎮座している。
ということはここは昔とはかなり道筋が変わっているのかもしれない。
右石州ぎんざん道
左九州をうくわん道
古代山陽道は播磨の国明石駅から備後の国品治駅まで中国唐に習い都から広い直線道路を造ったようだ。そして60里毎に駅屋を作りその中間30里にも駅を造ったようだ。その30里間隔の駅安那駅が東側にあった。西に行くと現在でも福山市駅家町がありそこには品治地区が有る。多分ここがその駅家だろう。
眠くなりました。
おやすみなさい。
今の時期、観葉植物としてもいいですね。
驚いていませんか
北海道ではタランボと言いますが、
これの天ぷらは旨いですよね。
明日は山に行き、数本採って来ます
オタマジャクシはカエルの子とお気軽に考えながら、くいしんぼの小生はタラノメの前で思わず知らず指をくわえてしまいましたが、そのあとに地獄の歴史お勉強会が待っていたとは露知らず・・・・・。
お蔭様でぐっすり良く眠れそうです。
「をうくわん道」・・・この味のある表現に一票入れておきまして、
それではzzzzzzzz・・・・・
今日古代山陽道になっているのに気付きました。
年を取って来ると、過去が近くなってきますね。
物差しが伸びてくるのでしょうね。1500年前といってもそう遠い気はしなくなりました。
駅馬。早く命令を地方に伝えたり、中央に報告を送るのに、必要だったのでしょうね。
ロマンを感じます。
こんな状態が一番美味しいのです・・・よね。
ヨダラものです。
オタマジャクシが何処にかえったのでしょう?(あ・じぶんち!)失礼しました~
山陽道といえば律令時代から一級国道、歴史のかけらは多いのでしょうね。
今日よく見ると少し顔を出しているものを
発見しました。
これから頑張るのでしょう・・。
報告まで。
こんなに気温が高かったら、すぐ食べごろとなりそうですね。
自然がいっぱいでよいところですね。
最後にみたのはいつだろう。。。
ここで自然に触れさせていただいてます。
ありがとうございます。
早合点、70m先は見えませんでした!
歴史のある良い所にお住まいなんですね。
おたまじゃくしと言いタラノメと言い
すっかり春ですね。
今夜天麩羅にされる筈だった我が家のタラノメ、
明日の来客のおもてなしに使う事にしました。
ぐんぐん伸びています。
マイブログへのコメント有難うございます。
あの雲の予報、回答が出ました。お愉しみに。
野鳥の会のBLOGを見ていたら かえるを食べているサギがいました。冬眠から覚めたのでしょうか。
それとも 冬眠していたかえるを探し当てたのでしょうか? あと2~3日でこちらはまた寒くなるそうです。やはり地球はおかしくなりつつあります。
思いっきりタラを見ようと思います。
こんなふうに芽がでるようにがんばります。
春のよろこび、限りなく、
感じられる時間に感謝します。
先日TVを観ていたら、日本書紀は大化の改新辺りは、中大兄皇子などが、都合よく書き換えているそうです。我々の習った蘇我氏=悪者と言うのは間違いで、大化の改新は、たんなる権力闘争だったようです。律令国家がここから始まったというのも、あやまりで、後に朝鮮半島で唐に敗れてやっと気づいたと言うのが、本当らしいです。
西国(って言ってのか?)方面は、日本の歴史の源ですね。関東とはちと違うロマン、香りが漂います。ふーっ!
もう初夏の陽気ですね、此方は予想最高気温10度。
8度も違う、オタマジャクシの卵も空になるのは当たり前。
タラの芽も天麩羅に手頃な大きさに育ちましたね。
飾っておくのは勿体内アア勿体ない。
東海道、中仙道、山陽道、等々五街道有名な街道ですね。
我が方の街道は陸前浜街道、詳しくは分かりません。
もう少しお勉強しないと駄目ですね。
今回古代山陽道の事少し分かりました。
明石から・・・(明石焼食べたくなりました)
兵庫県に住んだ時 ある会の勉強会で竜野市揖西町の子犬丸と言う所へ駅馬?の場所を見学に行ったことがあります。
そこにはそんな案内が立っていました。
その時色々教わりましたが忘れてしまいましたました。
タラノ芽は暖房の中にいるのですね~。
我が家は無暖房ですので・・大きくなりませんね~。
たらの芽もすごくぐんぐん伸びています。
近くに山陽道が通じているのですか。
色々と歴史的な発見があるでしょう。
昔の、道路標識は『右』『左』を使ったようですね・・・・・・。
文化財的だと思いますよ。
歴史を感じます。どこにもない材料です。
好いところにお住まいですね静かそうで・・おたまじゃくし、蛙のお出ましが近くなりましたね。
とっても生長が早い気がします。それはそれで楽しみなのですけれどネ。
おたまじゃくしは、足が出るとちょっと気持ちが悪い。それに、何でもいっぱい居るとちょっとグロテスク。
Y字路ばかり描いてる画家って誰でしたっけ?
こういった道しるべ、よーく見るといろんな所の道路脇に小さく残ってたりしますね。
変った事は 道路が舗装され 馬車が 自動車に
位でしょうか??????
そせにしても 良い所に お住まいナようで...
又 遊びに 来ます.
こちらはどんなに暖かくてもまだ10度足らず。
信じられないほどの陽気なんですねー
おたまじゃくしも活発になるはずです。
さらにタラの芽が大きくなっていて、ごっくんです。(笑)
春ですね、・・・。
タラの芽、もう食べられる寸前までになりましたか、・・。
早いですね。
古代山陽道ですか、・・。
日本書紀の記載を読まれたのですね。
凄い。
条里制ですか、・・・。
道標景色、いいですね。
面白そうですね。
こういう景色、好きです。
私、今、かぜをひいています。
で、コメント、ちょっと、遅くなりました。
でもあれが集団になったり足が生えてくると・・・。残念。
見てる間に伸びてきそうに感じます。
さすがに本家は伸びが早い。
歴史の街、風情がありますね。