次へ急ぐと背を向けて堂々川を南に下る。
今回の場所を確認しておく。ここをくりっくして!
一寸待って鬼ヤンマの幼虫ヤゴを見つけた。
名残惜しいが昔1里塚があったという丑寅松(この木も今は無い)跡を過ぎて
神辺の古い町を水害から守った古市の堰に来た。
ここからは神辺の江戸時代や秀吉の痕跡を眺めて通る。
管茶山の福山藩藩校跡
新潟など寒い地方のお酒には負けそうだが日本一の金賞が光る日本酒醸造所
豊臣秀吉関係先
大名が宿泊した本陣
江戸時代の初めには福山へ政治の拠点は移ったが文化と歴史は残っている。
神辺城については次回になるがその隣の吉野山には福山市神辺歴史民族資料館が有る。
神辺城とは何にも関係が無い資料館が約2昔(20年前)前の昭和時代に造られた。
ここの職員のFさんとは歴史を学ぶ中でお世話になり会話が弾む中になっている。
この資料館には縄文土器、弥生土器、古墳から出土ものが展示されている。
また、少し古い米つくりの器具などが展示してある。
玄関には昭和20年ごろ松脂を取っ後の松の木が2本展示してある。
下御領生産組合の理事さんはこの展示が気に入らない。
だからこれより太い120年経過の松を寄付すると騒いでいる。
現在も山の中で生きている黒松の姿を見ていただく。
近々持参する予定だ。話題ができたから来て、来て!
この資料館無料のはずだから来て見て学んでくださいな。
まだ有名でないから今行けば新設丁寧に説明がしてもらえるよ。
今回の場所を確認しておく。ここをくりっくして!
一寸待って鬼ヤンマの幼虫ヤゴを見つけた。
名残惜しいが昔1里塚があったという丑寅松(この木も今は無い)跡を過ぎて
神辺の古い町を水害から守った古市の堰に来た。
ここからは神辺の江戸時代や秀吉の痕跡を眺めて通る。
管茶山の福山藩藩校跡
新潟など寒い地方のお酒には負けそうだが日本一の金賞が光る日本酒醸造所
豊臣秀吉関係先
大名が宿泊した本陣
江戸時代の初めには福山へ政治の拠点は移ったが文化と歴史は残っている。
神辺城については次回になるがその隣の吉野山には福山市神辺歴史民族資料館が有る。
神辺城とは何にも関係が無い資料館が約2昔(20年前)前の昭和時代に造られた。
ここの職員のFさんとは歴史を学ぶ中でお世話になり会話が弾む中になっている。
この資料館には縄文土器、弥生土器、古墳から出土ものが展示されている。
また、少し古い米つくりの器具などが展示してある。
玄関には昭和20年ごろ松脂を取っ後の松の木が2本展示してある。
下御領生産組合の理事さんはこの展示が気に入らない。
だからこれより太い120年経過の松を寄付すると騒いでいる。
現在も山の中で生きている黒松の姿を見ていただく。
近々持参する予定だ。話題ができたから来て、来て!
この資料館無料のはずだから来て見て学んでくださいな。
まだ有名でないから今行けば新設丁寧に説明がしてもらえるよ。
素敵な写真と分かりやすい説明で、よく分かりました。
地域の財産として、大切に保存していきたいものですね。
ふるきを訪ねると現代が見えてくる。
昔の人は、みなてくてくと未知を歩き宿場から宿場へと・・。
昔人は、一日平均33,5kmを歩いたとか。
東海道・日本橋から京都三条大橋まで14泊15日で歩き通したという。
多くの人たちが行きかい、民話、伝説、怪談、面白話が沢山あるという。
山陽古道は堂堂川にそって流れていたのですね。
当時は沢山のほたるが飛び交って道行く人を楽しませとても風流であったような気持ちに駆られます。
・
今日も 画面観光楽しませて 頂きました...ョ..
又 遊びに 来ます.
自然を尋ねる人さんと楽しいダジャレの旅、いいですね。
神辺町の方は、お二人で手をつないでいらっしゃった様ですが、自然さんはお一人で・・・??
今日は時間が掛かりました。
奥の奥まで拝見しました。
流石歴史がありますね~。
良いところにお住まいです事。
びっくりしたのは石鎚山がありました。
大分低そうですが・・・こちらの分身のようですね。
何時の日かぶらりと歩いてみたくなりました。
まだ癒えないんですね。
戦争の傷と同じだなぁと拝見しました。
本日のブログで、タラの芽upしました。
ありがとうございました。
ぐんぐん伸びますように。
日本一の金賞が光る日本酒醸造所があhttp://blog.goo.ne.jp/yakuso-t/cmt/f794a0cedc8fcc638064cc0123fb3e4eるのですね。こちらにもたくさん醸造所がありますが、地方によってお酒の味が違うのでしょうか?私は飲めないのですが、夫が言っていました。
こんにちは
↓ もじっくり拝見しました
おたまじゃくしと タラの芽フォトにびっくり!!
芽から タラ!!
くりっくしてみました
な~るほど ここですね
遠いです~~
今日もすごい写真がありましたね
すばらしいです~
>>この資料館無料のはずだから来て見て学んでくださいな。
まだ有名でないから今行けば新設丁寧に説明がしてもらえるよ。
せっかくのお誘い・・
遠すぎて・・・
でも 一度は生きてるうちに 訪ねてみたいです