自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

堂々川の彼岸花

2017-10-02 11:01:13 | Weblog
 猪と鹿どちらが害獣だろうか考えてみた。
猪(堂々川3万本)鹿(三次市25万本)により、それぞれが少なくなっている。
しかと答えは出せないが被害数は猪のほうが少ない。
しかし、堂々川が目指す広島県NO.1彼岸花の里は距離にして1kmあり
面積にすれば5倍以上の開きがある。
いずれ近いうちにトップレベルは堂々川が君臨するはずだが、
ここには後継者問題が潜んでいる。
先を悩んでも仕方がない。現在のピークの時(9月26日、27日)の花を見てみよう。


リコリスアルフロレをはじめとして17色が開花


嘘ーという人もいるが


幼稚園児が来訪
(僕、お母さんにプレゼントしたいのでこの花頂戴の言葉が耳に残った)


昨年を覚えておられる方もあるだろうが堂々川名物花文字「ホタル」


「ホ」 十分読めるこの字を構成する花は約300本

「タ」 これも読める

「ル」 半分消えて読みにくい


以前にも書いたが同好会は会報をほぼ毎月のように発行、2005年から現在までで
150号が発行されており、毎年標題のタイトルが変わる。
初年度「ホタル恋」2年目「ホタルン」3年目「黄色い光に魅せられて」
このホタルンのルが半分ないので今回の県1はルンルン気分になれない。まだ早いのである。

上記のある咲いている場所は


4番砂留脇の斜面奥


ここからはランダムに花を紹介する


堂々公園の中



花がない時でも堂々川でロケーショントップの谷



登録有形文化財の6番砂留を見る
手前の看板は16色の花色を展示している


この9月彼岸花を見に来られた人とは想像より少なく3000人程度
地元の新聞2社が掲載していただいたごろの1日500人
来てみていただいた人は喜ばれたが作業した人から見ればそんなもんかと。



広島・岡山の技術士の皆さんも目的より違った美に驚かれたようだった。

草刈りなどの作業をしていただいた会員の皆さん大きな仕事をされましたね。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (和三郎)
2017-10-02 13:09:10
いろんな色を植えるよりも、赤一色のほうがインパクトがあると思います
赤は、カープの色だし
文字もやめて、赤ヘルにしてはどうでしょう
図案も簡単で、植えやすいし
ぜったいに来客数も増えるはず
返信する
群生 (uke-en)
2017-10-02 15:41:18
草がはえている場所は赤一色で、そうでない場所は
白なら白で統一すると美しく見えますよ。
ホタルはもっと太くされたらと思います。

鳶ケ迫はやはりキレイですね。6番の迫力ある絵も
好きですが、やはりここが・・・
もっと下から砂留中心に、お持ちなら広角レンズで
撮影してみてはいかがでしょう。
返信する
堂々川の彼岸花 (mcnj)
2017-10-02 16:26:26
こんにちは。

今年も、見事に咲きましたね。

これだけ咲けば、見物人の多少には、関係ありません。
皆さんの、努力の賜物です。

返信する
真っ赤な帯と絨毯 (みさと64)
2017-10-02 16:35:36
こんにちは。
1枚目の花色、すごくきれいですねぇ〜
…と言いつつも、
9枚目の写真、「花がない時でも堂々川でロケーショントップの谷」を見て、
この右側の斜面一面が真っ赤に染まったら、どんなにか素敵な眺めでしょう!
…な〜んてね、植え付けと草刈り整備などのご苦労を考えることなく、
無責任に見学する立場でモノ申してみました。スミマセン・・・
(単なるわたしの好みと、和三郎さんとuke-enさんの「赤一色」というご意見に賛同して…)

年々花数が増えてきて、楽しみですね♪
返信する
広島一番 (縄文人)
2017-10-02 16:48:51

 * 彼岸花赤白黄色人が増え

 * 彼岸花植えて育てて町お越し

きれいに咲きました
返信する
彼岸花の里 (kogamo)
2017-10-03 09:22:16
おはようございます。
一枚目の黄色い彼岸花、上品な色合いにほれぼれしました。
ホタルの文字もちゃんと読めます。
ルの文字がはっきりしないのは、猪の被害があった場所でしょうか?
彼岸花が1㎞も続いて本当にお見事ですね。今が盛りときれいに咲いていますね。
堂々川をお散歩される方も、気持ちよく歩かれますね。
皆さんが、草刈りなどのご苦労された成果ですね。(^^
返信する
Unknown (jugon)
2017-10-04 19:42:11
自然を尋ねる人さん、こんばんは。

今年は例年よりうんとお花の数が多いように見えます。
小学生の子供たちやみなさんの努力の結果ですね。
猪の被害にも負けず、赤く染まった谷が綺麗です。
そう言えば、色を単一にするというのは良いアイディアですね。
「ホタル」の3文字も、とても良く分かるようになりましたね。「ル」はもっと密度が濃いと良いのでしょうけれど、まだまだ時間がかかりそう。一年に一度、成果が分かる時期があるだけですから、大変です。
これだけのお花を咲かせるのに、夏の真っ盛りに草刈りをなさったり、その他諸々ボランティアの範囲を優に超えていますものね。
今年も綺麗なヒガンバナに彩られた堂々川の景色をありがとうございました。素晴らしいです。
返信する

コメントを投稿