ここはお茶の産地です 川から発生する朝霧に包まれた茶園
日照時間も短い山間地 お茶栽培に 恵まれた自然環境と
先人から受け継いだ 茶業関係者の努力があり 高級茶が出来るのです
高級な茶の葉を 急須に入れ お湯をそそぎ 湯飲みでいただくのは 至福の時です
「よく出たお茶」と言う言葉があります 針のように細くもまれた茶の葉が お湯の中で開いて
苦みばしった渋さの中にも甘みがある そんなお茶をいただいたときに「よく出たお茶です」といいます
今 お茶は自販機で購入でき ペットボトルで手軽に飲めますが
生産者は お茶は葉っぱで飲んでもらいたいといってます
その緑茶の産地で 紅茶も作っています
緑茶はやぶきた 紅茶はべにふうきなど有名です
が 基本的に茶の木は同じです
製造工程が違うだけです
高級茶葉栽培地で作る 紅茶
すでに評判のいい 紅茶も販売されています
写真は 近所の農家からいただいたもの
まだこれは試行錯誤の状態のようです
緑茶で町の名前を有名にした関係者の努力その力は合併後の町名存続まで及びました
大きな力の茶業関係者が作る新しい紅茶 きっとで 大きくはばたくことでしょう