梅と言っても花が似ているというだけ
キンシバイ放射状に伸びた枝
それが気になり写真を撮った
やがていっぱいの花をつけることだろう
黄色の花はもう飽いたが まあいいか
特定外来種ではないし
2日前から道端の山林に不法投棄があった
このままではまた誰かが捨てに来る
見た目がよくなく 人も山も悲しむことだろう
今日もそのままだったので役所に知らせた すでに他の人から連絡済だった
不法投棄した人を探しだして本人にかたづけさせるそうだ
そのために警察が入って調べていると言う 良い事だ
でもそうゆう処置をしているなら 現場に「現在調査中」の看板ぐらい出してもいいかと思った
そうすることで次に続くものがいなくなるし 発見者も連絡しなくてすむ
不法投棄 キンシ キンシバイの花言葉 悲しみをとめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/5ddd598b98acc1108f2d2f9e6f493d44.jpg)
数年前福井県で見た 梅農家は豪邸だった
そのとき梅は儲かるのだと確信した
一攫千金を夢見てすぐに苗木を植えた
一本は枯れたが残りの四本は生き残った
そのうちの一本だけが実をつけた
消毒もやらなかったが収獲できた
木を増やし 梅農家の仲間入りをたくらんだが
梅は13年経たないと実をつけないと聞き 夢は消え去っていた
しかし植えたのが7年目の苗木だったのか 6年で実をつけた
でも去年は確か一個だけ実がついていたような気がする
本を見て はじめての梅酒を造ることにした
富士山静岡空港滑走路
正面に残った問題の立木は
県知事の辞職と引き換えに伐採した
その空港の内覧会があった
開港してからでも見れるから
今日の内覧会は人出は少ないだろう
そう思ったのが間違いだった
島田の駅でシャトルバスを待つのに2時間
ターミナルビルに入るのに1時間
帰りのバスを待つのに1時間
見学はロビーを見るだけでこの日のためのテナントは何もない
飛行機もないのに搭乗口から奥へは入れない
開港後ではパスポートがなければ入れないところにまで
入れてもらえるのではないかと思った期待は裏切られた
10時から15時までの短時間どうしてもお昼を挟む
なのに食事がない 食事処でピラフ弁当をかろうじて手に入れた
他はみやげ物売り場のメロンパンだけが飛ぶように売れていた
見学者は年寄りが多かった ほとんどが70歳前後の人のように見れた
島田駅でシャトルバスを待つあいだも 足が痛くて立っていられないという人もいた
なのに後から来た中年のオバさんグループ五人は 並んでいる列を横切りバスに飛び乗った
それを見た担当者は「降りてください」とお願いするだけ オバグルは知らん顔して居座った
無理やりでも引き摺り降ろすこともしない バスは出発した
「なぜ降ろさないいか」と聞いた「降りてくれなかった」というだけだった
空港の立木も切ってくれなかったというだけで 開港が延期した
切るための努力もしなかったのではないかと思うことにした
新聞に寄ると14時までのバス運行予定を11時半で打ち切った そのために
見学できない人たちが県の見通しの甘さを批判し担当者に詰め寄る場面も生じたと報じている
前回のイベントの時もそうだがどうも考えが甘いような気がする
大勢人がきたから時間延長などという考えはいない
何人来ようが時間で終わるのだ 来る人が悪いとでも思っているのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/54/3d1e983c41b16770eb2c18eefae9ac06.jpg)
一週間働き 土曜の夜の居酒屋めぐりは至福の時だ
焼津のジャスコで1時間半時間をつぶした
再度訪れたい店「野田屋」へ5分前に着いた
たぶん大丈夫だろうと予約はしてない
5分待って店の入り口に手をかけた 戸が開かない
電話をした 出ない 裏の住まいらしき玄関も開かない
ジャスコで すがきやのラーメンを食べて良かった お腹が持ちこたえて
あきらめても 島田まで戻る余力が残っている
「かりん」に電話した 席はあった カウンター席に座った
後ろのテーブル席に客はいないが 全部埋まっているのか箸が並べてあった
そこのお客は もすぐに来るようだ 注文を急いだ
写真は「カニとアボカドのサラダ」 私はこれがいつもわからない アドカボになる
予定時間をしばらく過ぎてから 客が来た
カウンターの中が慌ただしくなった 注文の品がまだ一品来ていないが 店を出た
家に帰ると キムタクのドラマが始まる時間だった
ドラマはこれから毎週土曜にある 妻がこれを見るために
録画の機能がないテレビではブルーレイを購入しなくてはならない
そうしないと ドラマが最終回を迎えるまで 居酒屋にいけなくなる
調べたが ブルーレイの値段はテレビを買うのと同じくらいする
これでは我慢するしかない キムタクを
税金を滞納していた
督促状が届いた
昼休みに信用金庫で収めてきた
行員(職員?)のまなざしがが冷たく感じ
信用をなくしたような気がした
手数料は60円だけが
督促状と言うのが気にいらない
督促状には10日以内に完納しないと
財産の差し押さえを受けると書いてある
だったら早く収めればいいのだが
通知書が届いたのを まったく知らなかった
市役所の税務課へ問い合わせた
今までは給料天引きだった 市県民税を退職後引かれていないのだという
それにしても 「いきなり督促状はないだろう」と問い詰めた
住所不定で通知書が戻って来る場合もあるらしいが
しかし それだったら督促状が届くのはおかしい
郵便局にも問い合わせたが 案の定 普通郵便は記録が残っていない
給料明細を確かめると 退職した月から住民税引かれていなかった
どうせ払うものならとおもい 今日収めてきた でも後味が悪い
毎年お金のかかる要らない土地があるから
差し押さえのほうが良かったかもしれない
それにしても 退職した翌年は前年度の給料に税金がかかる
収入はなくても税金はかかるし 年金はもらえない
退職金たくさんもらう人なら話は別だが・・・
働かなくては地獄の1年だった バラ色の人生まずはトゲの部分か