地元の銀行が主催する清掃ボランティアがあった
仕事で世話になっている工場も それに参加する
その工場に使われる身 私も義理で参加した
3名しかいない職場で一人だけの参加33.3パーセントの出席率だ
工場からは全従業員の1パーセントにも満たない4名だけ参加だった
他の企業からの参加者も含めても30人くらいだ
今日は山の中の公園のゴミ拾い 見た目はきれいだったが
生垣の下など探して たくさんのゴミを集めた
私は以前の会社在籍中も 同じ主催の石畳のゴミ拾いなどには独りだけで参加していた 2.8%
それを知った現在の社長が 私を雇うきっかけにしてくれたのだ
私はゴミを拾ってそれ以外の もっと大きな拾いものをしたのだと思う
おかげで 日々快適に仕事をさせてもらっている(合掌)
ーーと ここで話を止めればいいが 下記を書くのが私の欠点ーー
ちなみに以前の会社の所長は私がこれに参加していることすら知らなかった
利益に即結びつかないことなど一切認めるような人物ではなかったのだ
その会社は仕事の量をまた減らされた 来年は消えていくといううわさもある
当然売り上げも極端に減ってしまい 哀れにも所長は外に追い出されてしまった(アーメン)

不老長寿の果物だというイチジクの実が熟れた
愛知県三河 和歌山 兵庫で日本の半数作られているそうだ
割って食べたが その食べた部分が花だと知った

感動の話だった
動物のほうが人よりもすぐれていることが
多々あることを気付かせてもらった
オラウータンは人間と同じで 赤ちゃんを抱いてやらなければ
乳を飲ませられない 親の子育てを見ないで育つと
親になっても子育てができない
陸上では警戒心が強いアザラシも水の中では好奇心がいっぱい
その好奇心が 自分で判断して餌を食べるための学習へとつながる
人を見る目で動物を見るから 人間よりも劣ると感じるが
生きていくために必要な喰うということに関しては動物の方が勝る
命の大切さを動物を通して 切々と語ったが
聴講者は大切にしてきた命も限り時間が迫っている高齢者が多かった
自転車のパンク修理だけのつもりだった
が 張り紙を見てつい チューブもタイヤも交換した
オヤジさんは「20分でできる」というのでその場で待った
手際良く作業を進め すぐにも完成 その時店の電話が鳴る
オヤジさん作業中断 すぐに戻ってきた
「粘土細工の酒井なんとかという有名人が来るらしい」と言った
何しに来るのか聞くと「家の猫がテレビに出た」という
「別にめずらいい猫ではない」 とも言った
わけがわからないがネットで検索すれば解決するだろうと深くは追求しなかった
「粘土細工 酒井」と入れた 「酒井敏也」がヒットした まだわからない
画像を見た テレビで見たことがある顔だった
でもまだ猫がわからない「猫 自転車」と入れた ヒットしない
粘土細工のモデルになるような猫がいるのだろうか
なにか珍しいことでもする猫なのか 拝見したくなった
家の近くには信号を守って横断歩道を渡る猫がいるらしいが まだ見たことがない
北海道の花畑牧場まで行かなくても 生キャラメルはあった
「茶入り生キャラメル」となり町でみつけた 地元の若者が作っていた
通り沿いの空き地に店ができた そこで販売している
近くには夫婦滝もある 最近は雨も振らないが水は豊富に流れていた
大井川に掛かる吊り橋には静岡空港開港後外国人も増えた
自然を求めた観光客が来る場所だ
花畑牧場より甘みを抑えた 生キャラメル 茶の味は結構強い ヒットの予感がする
詳細はこちらのブログから→ エキサイトブログ