10連休のGWも、長いお盆休みも無い当方。
多くの方がお休みしてる間もお仕事してる自身にちょっとだけご褒美をw
昨年、気づいたら9月だったと失敗した 「8月限定」 の自動車博物館が富士山の近くにある。
「河口湖自動車博物館」です。
http://www.car-airmuseum.com/
ずいぶん昔、初めて行った時は、たしか通年開館してたような気がします。
6気筒のジャガーEタイプが整備のためエンジンを掛けてたのを覚えてますねー。
もうかなり昔です。
今は 「8月のみ」 の開館で、9月~7月の11ヶ月は閉館なのです。
歴史的に貴重な車からスーパーカーまで、台数こそ限られる中での展示はなかなかのもの。
という事で、十数年ぶりに日曜の渋滞を 「アクセラ」 で頑張って行ってきました。
場所は富士の裾野、別荘地の中にヒッソリとあります。
驚いたのはその混雑ぶり。
駐車場が満杯なんて初めてみました(汗
人も凄く多い。
飛行機博物館も併設されてるから人気なのでしょうか、昔はもっとユッタリとした雰囲気だったのに。
この 「河口湖自動車博物館」 はデジカメ持ち込み不可なので、スマホや携帯のカメラのみ撮影できるのでご注意を。
というワケで、懐かしい博物館の中を思うようにスマホで撮影してみましたので、ちょっと並べてみたいな、と。
(画質が悪いのはスマホ(LG)なのでご容赦を)
これ、確か世界初のモノコック(箱車)とかいうのじゃなかったかな?違う?
外交官ナンバーがシブい
MG、スマートで美しい…
個人的にヨダレが出そうなMB!
20年近く三菱のジープを乗り継いだ当方としては、今でも欲しいオリジナルのジープです。
本物の300SL。
ロングノーズ+ガルウィングドアが特徴の超希少車。
フェラーリ、275GT。
この時代だとスポークホイールかと思ったらアルミ!
私的には250GTが好きなのですが、伸びやかな275も美しいー
いった何億円するのだろう(汗
小学生の時、スーパーカー世代ド真ん中だった当方。
親父のカメラ借りてあちこちに撮影に飛び回ってたのが懐かしいw
あの頃、このフロントに12気筒エンジンを積む 「デイトナ」 が物凄く恰好良く見えてたなぁ。
今見ても芸術品みたい。
こちら、当時の世界最速の競い合いで、カウンタックの300km/hに対し、302km/hで勝者を誇ったBB、ベルリネッタボクサーですw
今思えば、ほとんど誤差範囲だし、実際に両者ともそんなに出せたのかかなりあやふや。
でも、夢を持たせてくれた一台です。
えっと、これってリアに積まれてるの 「水平対向12気筒」でしたっけ、凄いなー
スバルがMRモンスター作ったら、行き着く先はこんな感じ?
アルピーヌA110、RRなんですよね。
シュミレーター(パソコン)では運転しまくったけど、実車は運転したことない。
アルピーヌブルーが眩しい。
F40がインパクト大き過ぎたので、あまり印象に残らないF50。
シュミレーターで運転するのが大好きな フルビア♪
FFなんですよねー。
エンジン音が独特で大好き。
時代を感じる顔もいいなぁ。
アルファロメオ、車名を忘れた(汗
かなりの希少車だったような。
WRCで戦った最後のMRモンスター、ラリー037。
この後はプジョーやアウディの4WDが常勝となり、2駆のラリー時代が終わったんですよね。
この車、顔が凄く恰好イイのですが、この展示では拝見できませんでした。
死ぬまでに一度はハンドル握ってみたいアバルトです。
F40、存在感が凄い。
まだ御殿場に松田コレクションがあった当時、先輩の308GTBに同乗して フェラーリブランチに参加した事があります。
会場一面がフェラーリで埋め尽くされ、感覚が崩壊していくのが怖かったw
その会場で、ゲートを唯一通過できないフェラーリがコレ。
車体が低過ぎて、出入り口の僅かな段差で 「カメノコ」になり動けなくなる(汗
なので、何人かが待機していて、F40が来ると人力で車体を持ち上げて通過させてましたww
でもって、ちゃっかりその中に混じって2台のF40を持ち上げたのが懐かしいー
ご存じ、カウンタックの二代目 LP500S。
スーパーカーを語る上でコレを外すわけにはいきませんねw
真上に開くドアの衝撃、異常に低い車高と 未来を感じたものです。
でもこの車の凄さはテールランプにある気がします。
軽井沢でこれのLP400 が前に入ってきた時、そのテールの威圧感に数台分の車間距離開けたっけ。
なんか、ジェット噴射でもしそうな気がして近寄れなかった。
…あれ、何か右ハンドルに見える気が…
知る人ぞ知る(当たり前)、チゼータ。
確か世界で10台程度しか作られなかった超希少車だったと思う。
これまた時代を感じさせるデザインです。
日本だと童夢が似たようなクサビ型ですよね。
とまぁ、台数は限られるも 貴重な車、珍しい車が多い 「河口湖自動車博物館」。
今年の営業もあと数日。
興味と時間のある方は、足を運んでみて下さいませw