闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

久方ぶりの恩師と、スパルタンスポーツ 「ロータス エリーゼ シリーズⅡ」

2020-07-30 00:04:49 | 日記

今日は久しぶりに昔の恩師と会った。

最初は自分の車を買いたくて、三菱ジープを物色してたお店の社長さん。

TAX町田で、後に「NOx総量削減法を考える会」の発起人として国相手に法廷でバトルする事に。

まだインターネットも無い時代、パソコン通信駆使して暑い時代でした。

 

その後は遊びの恩師として相手してもらい、近年ではリストラされて途方に暮れてた時に

「仕事見つかるまでウチでバイトするか?」ってアンティークリサイクルショップで雇ってもらった事も。

 

今でも解体した4×4MAGAZINEの元社員を雇い、英国車を中心とするプロショップを経営してる。

 

私が雇われていた頃はアルファロメオを乗り回してたが、紆余曲折あり現在は「ロータス エリーゼ」に。

乗ってたことはFBで知ってたが、無理をいったら急に時間が空いたから乗るか?って連絡貰えた。

 

「ロータス エリーゼ」、それもMT車なんて憧れ、雲の上の存在です。

一つ返事で指定された場所へ♪

 

長らく会ってなかった恩師は、それなりに歳を重ねた風貌になってたが、当方だって頭がテカテカになってて月日を感じるw

笑うと昔ながらの豪快さが爽やかで、その元気そうな覇気に癒される。

 

快音轟かせ、「エリーゼ」で現れ、車の説明を頂いた。

ともかくプリミティブで、エアコンこそ付いてるが、普通付いてるパワステ、ブレーキの倍力装置、安全電子装置の類が一切無い。

ペダルもシフトレバーも現代の車に比べれば格段に重いという。

ったってたかが知れてると軽く受け流したのだが…

先ずは乗り込んでみろと言うのでドアを開けたら、物凄く高くて広いドアシルが登場(汗
これを跨がないとシートに座れない。
ところが、屋根が低いからエビのように身体を折り曲げないと入れない。

一旦諦め、先ずは中に両足を入れて、腰を滑らせたらなんとか座れた。

案の定、ドアシルの角でしこたまお尻を打った、痛い。

 

シートレールを一番前にするも、微妙に足がペダルを踏み切れていない。
あ、足が短い。

とりあえず、運転する時は車載の毛布やタオルを腰の後ろに入れてなんとかしよう。

 

エンジン始動前に、各部の操作フィールを確かめる。

先ず驚いたのがシフトレバー。

極端なショートストロークではないが、スコスコっと入らず、腕力でゴッコン、ゴッコンと押し込む感じ。

こんなフィーリングは初めてです。

ペダルはクラッチが思いのほか軽く、一安心。

強化クラッチが入ったスポーツカーには物凄く重いのも何台か経験してたので。

しかし喜んだのもつかの間、ブレーキにサーボが無いので全身の力を込めて踏みつけないと止まらないという!

オーナーは慣れてるらしいが、初めて乗るのに、それもスポーツカーでブレーキが利かないなんて恐怖です!

 

ハンドルは重ステだというが、走りだすまで分からない。

前輪には175mmという細見のタイヤが付いてるので、そんなに苦労は無いかも。

一旦降りて後ろに回る。

エンジンルームを拝見。

この世代まではローバー製の1.8L  NAエンジンが搭載されている。

この後からトヨタ製に統一されるので、ちょっと貴重なもでるです。

ターボもスーパーチャージャーも無いので、エンジンルームは思いのほかシンプル。

 

下回りを覗き込む。

うわぁー、完全にフロアが平面に覆われてる。

ダウンフォースのために徹底されており、これが純粋なスポーツカーであり、サーキットも視野に入ってることが判る。

それにしても迫力の後ろ姿です。

 

後輪の前あたり。

上側にはフューエルリットが。

ドア後部あたりにスリットが入り、この車がミッドシップエンジンな事を示すエアインテークが目立つ。

それにしてもグラマラスで曲線が綺麗なボディですね。

細かい事ですが、ウィンカーそばのエンブレムにイングランドの文字が。

英国製であることをしっかりとアピールしてますw

い一旦、前に回る。

う上手く映らなかったが、このスリットの下にラヂエーターがある。

話によると、このラヂエーターが故障の定番な車らしく、既に前オーナーの時点で日本製に換装されていた。

どうしても英国製品には弱点が出ることがあるが、しっかりと対策されているようです。

 

さぁ、デモラン。

助手席に座り、オーナーの運転で付近の道路を流します。

 

走りだした途端、その強烈なトルクと加速Gに全身の駄肉がブルブルと震えます!

「な、なんて加速だ!!」。

オーナーは2,500rpm辺りから5,000rpmを効果的に使い、リズム良くシフトアップ、シフトダウン。

3,000rpmを超えたあたりから、背中のエンジンから快音が轟き、いやが上にも気分が高まります。

 

見てると、案外ズボラなシフトをすることもあるが、ノッキングするでもなく容易くローバーのエンジンは車を進める。

トルクフルで扱いやすいエンジンなのだという。

 

ちょっとビビりつつ、駐車場で運転交代。

最初は駐車場の中をグルグル回ってみる。

割と早くシフトフィールはイメージができてきたが、指摘通りブレーキが「止まらない」!

いや、止まるのだがカックンと効かないから、腰に力を入れてオリャーーーって踏みつける感じになる。

これは普段の感覚より相当早く踏み始めないとまずいかな。

 

一旦自車の近くに戻り、荷室からドライビングシューズを取り出し履き替え。

かなり幅の狭めなアディダスのシューズを履いてきたが、エリーゼのスポーツペダルの配置では隣のペダルに当たることが。

なので目いっぱい細めのドライビングシューズを使うことに。

積んでて良かった。

 

ユックリと駐車場を出て、一般道へ。

約半年ぶりのMT車、それも全ての操作が重いスポーツカーとなれば緊張の極み。

最初の加速。

2速で気づけば制限速度に到達してる。

「は、速い!!!」

速く走らせなくとも速いから、ユックリと走らすのに努力がいる系です。

 

ラフにクラッチを繋いでも、エンジンの粘りが強力で、何事も無かったかのように繋がってしまう。

何かディーゼルっぽい?

でも踏み込めば、6,000rpm付近まで軽々とタコメーターの針が踊りあがる!

 

途中、工事区間とかで変速的な信号とか出てきたけど、坂道発進でもトルクのおかげでサイド引かなくても簡単に発進ができる。

アクセルとクラッチは慣れたらそんなに苦労無いかな。

 

対して、ブレーキは効かない、止まらない感が恐怖タップリ。

スピードが出すぎる事より、止まらない事に終始ビクビクしながらの運転に。

 

ハンドリングはロータスなら凄いのだろうと予想してたが、思いのほか普通だった。

いや、コーナリング限界は信じられないほど高いし、グリップ感もハンドルに伝わってくるのだが、シャープさはあまり無いのね。

最近だとRX-7バサースト や アルピーヌA110で カミソリのようにシャープなコーナリングを経験してるからか、そこそこ安心して高速コーナリングを行えます。

但し、限界が高いだけに破綻したらきっと大変な事になりますねー。

 

慣れてくると、細部を見る余裕がでてきます。

最初に気づいたのが見切り。

アルピーヌがルームミラー、ほとんど見えないのに対し エリーゼはしっかりと後方が見えます。

狭い横の窓も、思いのほか良く見える。

勿論、エンジンの無い前方は良く見える。

小さなバックミラーさえも、意外に死角が少ない。

この視界の良さは想定外でした。

 

にしても、踏み込むと背中からローバーエンジンの咆哮が感動的です。

車重が800kg強くらいしかないからか、どのギヤからでもシートにめり込む(ほとんどワタ無し)強力さ。

でも、たまにアクセルを戻してしまうのは、やはり剛性の塊りみたいな乗り心地、かな。

サスペンション動いてる?って叫びたくなるほど路面の起伏をリアルに身体に感じます。

キシミは一切無いも、この振動地獄には長時間は私の身体が耐えられそうもありません。

ただ、ダンパーは仕事してるらしく、路面が荒れたタイトコーナーをボディ水平なままクリアするあたり、ちゃんとタイヤを押し付けてるらしい。

何とも不思議な感じ。

 

例えると、競技用のゴーカートをリアルな自動車サイズに巨大化させたもの、みたいな感じ?

普通の乗用車とは天地ほど違う世界に、リアルスポーツの奥深さを見た気がした。

 

駐車場に戻り、我がアクセラの横に停めた。

降りるのにもがいてやっと、本当に乗降が厳しい車です。

でも、本当に貴重な時間を頂いたことには変わりなし、ラッキー。

 

その後、時間いっぱいまで恩師と昔話等に花を咲かせ、次の再開を願いながらお別れをした。

帰る直前、我がアクセラを恩師がドライブして開口一発、サロンカーみたい。

 

身体がエリーゼに慣れ始めた当方が帰宅しようと走りだすと、直ぐにその意味が分かった。

なるほど、エリーゼに比べたらアクセラはアクビがでるほど穏やかな走りをする車なのだ、とw

まぁもう若く無いし、今はアクセラで満足してる自分が確認できた感じ?

 

それでも、久しぶりのMT車に、「やっぱりMTっていいよなぁ、楽しいなぁ」と思った私でした。

 


100周年記念車漬けw

2020-07-20 23:51:57 | 日記
先日、前を通りかかって白い車体が気になった 湘南マツダ相模原。
もしかしてと電話すると、100周年記念車入ってますとの事。
実車を見て見たく足を運んだ。
 
 
あります、あります。
CX-30と、6以外の特別仕様車が全て揃ってる!
圧巻です。

店舗入り口には ロードスターとRFの特別仕様車が並んでる。
こうして見ると圧巻です。
 
 
100周年記念車だけのアイテム、これは魅力的です。
 
 
他に店内には、大柄なCX-8 と CX-5 の特別仕様車も。
大きすぎてウチの車庫では無理なので、興味持たないようにスルーw
 
 
CX-5の運転席。
パーフォレーションレザーの色合いがとても落ち着いてて好印象。
そりゃ高いわねー。
 
3の特別仕様車。
 
ファストバック、私の好きなボディータイプ。
赤もいいですが、こうして見ると白も捨てがたい。
3のみ、ホイールが黒ベースで渋い。
 
 
CX-3の特別仕様車。
コンパクトなボディに凝縮された魅力が今見ても色褪せない。
当時 セラミックホワイトという、ちょっと陶磁器みたいな上品な白も設定されてたが、他車種に展開されていないことから不人気だったのかな。
このホワイトは凛として人目をひきそうです。

 
こちらが2の特別仕様車。
先代のデミオと比べると、やや目がキツくなった印象ですが、乗って納得のファミリー末っ子です。

 
見比べて気付いたのですが、2のみシートが2トーンカラーになってます。
赤黒で、黒い部分がアルカンターラっぽい布で座面と背面に配されてます。
触るとムレ難そうで、見た目にも良くとても気に入りました。
 
貧乏人だからか、マツダのパーフォレーションレザーは肌に合わないというか、違和感がぬぐえないというか、Lパケを候補に入れられない当方。
先立つもので選択できないという話もあるが、この2トーンシートなら私的にとてもアリかも。

今回は展示が無かったCX-30にこのシートでの100周年記念車が設定されたら涎が出そうですw
 
 
100周年記念車だけに設定されるセンターキャップ。
欲しがる人が多いのか、既にFBで部品発注試みた人が、オーナー以外には手配不可と拒否られた事がアップされてた。
これは単品でもとても魅力的で、物欲が騒ぎます。
 
全く同じでなくても、似たデザインの廉価版センターキャップとかマツダ、出してくれないかなぁ。
スタッドレスが純正ホイールなので、是非とも付けたいのだが…。
 
来週以降にCX-30の100周年記念車が入るかもしれないと情報を入れ、湘南マツダさまを後に。
 
その足で今後お世話になる予定の、オートザム愛川へと挨拶&バックミラー不具合の相談へ。
 
もう日が傾き、チラチラと小雨の降る中、オートザム愛川に到着。
 
 
入り口横にバーンとロードスターの100周年記念車が。
 
以前からお世話になってる営業さんと挨拶を交わし、しばし雑談。
 
雨期になってバックミラーが左右とも開閉に支障が出てる件を相談。
高かったので、バックミラーの開閉は今後も手でアシストする方向に💦
 
営業さん、「100周年記念車入りましたよ!」って。
やはりそうでしたかw
店舗が半分、山間部にある事と、屋外展示のため車が虫の残骸まみれだったのはご愛敬。
 
見せてくださいと言うと、キーも貸してくれたけど、大切な車のエンジン掛けるのは気が引けて見るだけに。
やっぱりロードスターは生活臭をバッサリと切り捨てた潔さと、何故か笑顔で触れたくなるフレンドリーな魅力に満ちてます。
あと30年若かったらこういったチョイスで人生が相当豊かになってたかもと思うほど。
 
それにしても、屋外で見ると余計にこの幌の色合いや手触りにウットリします!
私が乗り継いでた三菱ジープの幌は、布をビニールで挟んだようなチープなもので、見るからに安っぽかった。
それに比べるとこのロードスターの幌の素晴らしい事。
NDは一度だけフルオープンで富士五湖方面を流した事がありますが、RFとは違った解放感がとても素晴らしかった印象が。
人生間違ってお金が入る事があったら、NDの幌は夢ですねー。
 
営業さん曰く、来月上旬にはナンバーが付き、保険が整い次第乗れますよーとの事。
えー!!試乗車にしちゃうの!?
はい、所長のチョイスでそうなりましたw
 
な、なんという英断、オートザム 侮りがたし。
 
ふと車内を見てると、あれ、あれれ、これって6MTじゃないですかー。
両手を合わせて営業さんに、試乗できるようになったら是非とも乗らせてください!!! っと拝み倒したのは言うまでもありませんw
NDの6MT、それも100周年記念車を運転できる機会なんて今後あるはずもない、願ってもないチャンスです。
ちょっと残念なのはこの店舗の試乗コース、信号に引っかからなければ5分と掛からず一周できちゃう事。
もうすこし長くハンドル握れたらと願うのは、買ってもいない輩が望んではダメですよね。
 
オートモービルカウンシルが終わったら(行けるか微妙、MX-30見てみたい)、またオートザム愛川へ!

仕事帰りに手洗い洗車

2020-07-06 01:35:54 | 日記

引前で久しぶりに19時ちょっと過ぎに仕事から上がれた。

最近は朝8時過ぎに出社、あとは昼休みと3時休憩を除くと22時~23時まで残業の日々が続いていた。

正直、ハードワークで体中ガタガタ感が否めない…。

 

梅雨にしては晴れ間がちょこちょことあるものの、疲労感で休日はほとんど横になって過ごしている。

何もする気が起きない。

 

次の休みは数か月ぶりに、知人と日帰り温泉に足を伸ばす予定だが、車はドロドロで人を乗せるにはちょっと💦

かといって自分で洗車する気力も時間も無い。

連日のように0時近くに帰宅してからの洗車、翌朝からの洗車はとてもじゃないけど無理!

 

というワケで、財布には痛いけど帰宅途中にガソリンスタンドに寄って手洗い洗車をお願いした。

日中に何度も雨がパラつき、明日も天気は雨という事で洗車してるお客は無し(当たり前か)。

当方のアクセラは本当に汚れが目立つので、また汚れるのを覚悟で洗車。

 

機材の整ったスタンドの洗車ブースから上がってきたアクセラは、見違えるように綺麗になっていたw

いかに洗車をサボっていたかかが判る。

近くのコンビニにて。

 

マダラになってた汚れがすっかり消え、サッパリしたー♪

やっぱり高圧洗浄機と泡洗浄って凄いなぁと感動です。

ホイールも車内(足元が小石ゴロゴロでした)もやってくれたので、暫くは気にしないで良さ気w

 

気のせいか、アクセラが喜んでる顔に見える「気がする」ww

 


コロナ騒ぎが響いてる? DPF再生間隔

2020-07-01 01:49:08 | 日記

久しぶりにDPFの再生間隔を調べてみた。

102km だった。

 

やはり県外移動自粛が相当響いているみたい💦

ほぼ毎日、通勤で「アクセラ」のハンドルを握るが、片道せいぜい5km。

到底30分以上の連続走行は望めません。

それも幹線道路のため、下り方向とはいえ流れはダラダラ。

これではDPFにスス等が溜まるも、効率的な再生は望めない。

 

巷ではマツダのクリーンディーゼルはススが溜まって壊れると酷評されてます。

確かにその傾向はありそうですが、調べて見るとシーケンシャルターボを備える2.2Dが多い事が見えてきます。

1.5Dや1.8Dは可変スクロールのシングルターボ。

この辺が不調をきたしやすいか否かを分けてるような気がします。

 

とはいえ、1.5Dでも不具合の報告が無いわけではない。

とどのつまり、一定間隔で「さんぽ」させてやることで、普通のガソリンエンジン並みに調子を維持できそうな気がします。

 

もう一つ、専用オイルが高価なので燃料代が安くてもトータルで割安感が無いという評価も散見されます。

確かにマツダで純正オイルを交換すると、市販のガソリン車で使える格安オイルと比べて相当割高ですね。

私は買ったお店の手違いか、購入後1年半以上もオイル交換無しで乗ってました。

でも不調は出ず、好感したときのオイルもそんなに劣化した様子は見られなかった。

なので、そんなに神経質にならなくても良さそうに思えます。

 

どうしても評論家達の間で一定の高評価が面白くないのか、「マツダ叩き」「クリーンディーゼル叩き」が多いのは事実。

中にはヒガミとしか取れない、知ったかぶりな意見も少なくない。

 

思えば、ヨーロッパ勢が「VW」の「ディーゼルゲート事件」を境に一斉に「脱ディーゼル、電動化へシフト」と声高に叫びました。

それに呼応するように、ディーゼルを展開していた「スバル」「スズキ」「日産」「三菱」がディーゼルエンジンの新規開発の中止を宣言。

今となると、次々に送り込まれてくるドイツ御三家、プジョー、ルノー、その他の新型ディーゼル攻勢を見るに、表面で止めたーとうそぶき、地道に開発を継続してたヨーロッパ勢に日本勢は完璧に裏掻きされ騙された感が否めない。

ちょろいな日本勢と彼らが笑ってるのが見えるようで情けない。

 

そんな中、可能性を信じ、ブレない理念でクリーンディーゼルを進化させ続ける「マツダ」は日本最後の砦となりつつある感が。

「トヨタ」にも凄い熱効率を持つクリーンディーゼルがあるが、ヘビーデューティー四駆用のみ。

 

ガソリンエンジンも大好きだが、通常の使用で下から厚めのトルクが運転し易いディーゼルエンジンも捨てがたい。

短距離の使用を繰り返すには向かない事もあるけど、高速道路や峠が多い人にはガソリンでは味わえない事も多いクリーンディーゼル。

どちらを選ぶもユーザーの使用環境やお好み次第。

とりあえず、全てのモデルで選択肢を用意する「マツダ」には頑張ってほしい。

 

いろいろ落ち着いたら遠くへ温泉や蕎麦食いに足伸ばしたいですねー。