闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

カーオーディオ に手を出してみる

2018-12-23 18:13:00 | 日記

​先日、やっと作った時間を利用してカーオーディオの相談にショップへ足を向けた。

実は我が家に 「アクセラ」 が来た約2年前から、何度かお世話になっている。

 

大概の「アクセラ」 は純正オプションの 「BOSE」 がチョイスされるが、私は何度か試乗車に音源を持ち込んで聞き込んだ結果、魅力を見い出せなかった。

なので、未だに純正(ショボイ)のスピーカーのままだ。

音源が「マツコネ」なので、二の足を踏んでいたというのもあるw

 

それでも最近、カプラーオンでマツコネの配線に割り込めるオーディオデバイスが増えてきた。

鮮度の高い音源が持ち込める環境が、やっとこさマツダ車にも整いつつある。

家でも車でも音楽を聴くのが大好きな当方にとっては、とても嬉しい事ですw

 

取り敢えず、前々から気になっていた、もっともチープな部分から手を入れていくことに。

「スピーカー」です。

「アクセラ」 に付いてくるソレは、とてもチープで、原価千円しないのではという見るからにお粗末なモノです。

今回はアンプ(DSP)を入れず、音の出口だけシッカリと固めてみる事に。

当然、台座(バッフル)も既製品ではなくワンオフでお願いする事になりました。

BOSE装着車でも気になった、ドアの内張りの共振は明らかにマイナスポイントなので、今回はデットニングもショップの経験に頼り、費用の上限を決めてお願いします。

 

肝心のスピーカーは、ドイツの 「GROUND ZERO」 がコスパ良く、前々から気になってました。

ショップ曰く、日本のメーカーのような どこかに残る安っぽさみたいな部分が無いので人気あるとの事。

以前の試聴で、ロックフォード と キッカー は自分の希望と鳴り方が違うのでパス。

DIATONE(日本ですが)は余計な色付けが無く自然な鳴り方が魅力ですが、ソレが逆に物足りなさのような感じがして今回はパス。

悪く無いのだけど。

モレルがいいらしいけど、試聴機が無く今回はパス。

DLSも同様の理由でパス。

 

結局、店内の試聴ボードにあった、FOCAL と JL、GROUND ZERO が 魅力的な鳴り方をしてたので、その中から選ぶ事に。

FOCALはさすが、女性ボーカルを魅力的に鳴らすと噂されるだけあり、滑らかな鳴り方がステキ。

国内メーカーのように、不自然に帯域を広げてないので 「音楽」 がとてもよく纏まるみたい。

JL はFOCAL と似た傾向みたいだけど、より中音域に厚みや奥行があると感じた。

定位もFOCALより少しイイ感じかな。

どちらも艶やかに厚みを持って音楽を鳴らすのが好印象。

GROUND ZERO は新しいメーカーですが、人気急上昇中なの判ります。

エントリー機でこれだけ鳴ってくれるのは、貧乏な当方には嬉しい価格設定ですw

その上に行けば、輪郭のはっきりした音像が全域に表れます。

前出の2メーカーより滑らかさは控え目なようですが、音楽の迫力を重視するならこちらが魅力かなぁ。

フランス、アメリカ、ドイツとそれぞれ特徴ある鳴り方が面白いです。

 

で、私はその中から JL を選びました。

どこまでも美しく鳴る FOCAL、全体のパワー感が魅力の GROUND ZERO に対し、自分の好みをより広く鳴らしてくれそうに感じたので。

正直、効き比べするまでJLは眼中に無かっただけに、自分でも意外です。

 

時期的に、ユニットの取り寄せと、取り付けするドックの混雑度から、実際に取り付けできるのは年が明けてからになります。

スピーカーはそう高価なものは選べませんでしたが、デットニングその他をしっかりやるので出費は想定より多め(涙

頑張っただけの満足度を、車内で感じられると良いのですが。

 

正月も元日以外は全て出勤。

ステキな音楽を聞ける日が来るのを楽しみに、繁忙期を乗り切りますw 


デイライトの欲しい季節

2018-12-23 17:52:00 | 日記

​最近、シトシトと冷たい雨が降ったり、曇ってどんより薄暗い日中が多い。

帰りは間違いなく真っ暗なので、ライトで安心なのだが。

 

会社に向かう朝は、まだ日がのぼって間もない事もあり、薄暗い。

曇ってたり、雨が降ってると視界が悪い。

夏場と違い、常に薄暗い感じ。

 

こぉなると、濃紺や黒系の車は本当に見辛い。

運転してるご本人からは周りが見えてるのかもしれないが、正直 「ほら見えないでしょ、だから誰でも突っ込んできてもいいよーウェルカム!」って宣伝してるようなもの。

本当に危ない。

 

個人的には黒や濃紺というカラーは嫌いじゃない。

自分で乗るには、汚れが目立つから手入れ嫌いな身にはそぐわないと避けてるだけw

 

但し、安全の観点から早く灯火して欲しいと思ってしまう。

間違っても、真っ暗で無灯火なんぞは即、御用となって欲しい。

逆に、必要以上にキラキラと光りモノで満艦飾ってのも、まぁちょっと…。

 

うちの 「アクセラ」 は明るいシルバー。

白程じゃないけど、暗い場所での視認性は悪く無い。

それでも、「自分はココにいますよー」 と灯火で自己主張し、周りから貰い事故の確率を下げたいところ。

 

そんな時、「デイライト」 ってイイなと思ってしまう。

「アクセラ」 用の純正デイライトキットは、補助灯を常時点灯にするだけなので薄暗い。

それでも、全く光らないよりは少しマシではと考えてしまう。

お値段が微妙に高いから、未だに躊躇してるのだが。

 

更に、薄暗いと真昼間でもスモールを入れるクセがついてるから、「デイライト」 欲しいけど高いからイイヤってなってます。

ある意味 イイワケですw

 

車の灯火類はクリスマスの飾りとは存在意義が全く違う。

法規制も多く、好き勝手やっていいわけではない。

 

違法にならないよう、安全性を高める努力、したいものです。


足周りの冬支度、そしてVOODOO RIDE で洗車

2018-12-05 22:34:00 | 日記

​このところ、仕事が繁忙期に入りかなりヘロヘロしてます。

それでも転職し、通勤が満員電車から自家用車に変わったので 雪に備えるのは自己責任。

で、本日 スタッドレスへの換装を毎度の小林モータースに予約してたのですが…。

 

このところ、毎晩パラパラと通り雨(何故この地域だけー)にやられ、我が家の「アクセラ」 は数日と経ず「水玉模様」 で見るも無残。

肝心のスタッドレスはと言えば、この春にそのまま仕舞い込んだままなので表面汚れたまま。

面倒な事を先送りにしてきた結果、この忙しい時期にやること山積み、自業自得モードです。

 

「しゃーないかぁ~」 と奮起してベッドを出たのは11時、作業開始です。

 

先ずは仕舞い込んでたスタッドレスを引っ張り出し、状態確認から。

う~ん、プロじゃないから5シーズン目のコレが実用に足るか判断ができない。

距離は走ってないので、溝は7分以上残ってるし、ひび割れも無い。

毎度の金銭難、この冬もコイツで頑張ってみませうか、ね。

 

水道口に運び、先日のオートバックスで買った ホイール洗浄剤の準備。

実は今までこの手(ホイール洗浄用)は未経験、初です。

「専門店仕様」だか何だかの文句に釣られ、購入したソレは KeePer でしたw

決め手は 説明に 「ブレーキキャリパーを痛めない」 とあった事。

殆どがローターやキャリパーには掛からないようにって書いてあるけど、車に装着したままスプレーすればまず掛からないワケが無いですよね。

 

今回は装着前なので、楽に作業できました。

まんべんなく内側外側にスプレーし、10秒ほど待ったらブラシで軽くシャコシャコするだけで面白いように汚れが落ちてく♪

ブレーキダストや鉄粉汚れがこうも簡単に落ちるってのは、凄い感動ですね。

科学の力、恐るべし。

ただし、臭いが…。

何と言うか、刺激臭ではないのですが、ウ○コの臭いを嗅いでるようでかなり気分はダウンしますねw

間違っても、コレは屋内では使えないかな。

思わずトイレに行きたくなるかも。

 

4本、終わったら壁に立て掛けて陰干しに。

これが乾く間を利用し、「アクセラ」 の掃除に移行です。

 

前回は時間が無かったので、「水無し洗車」 に挑戦。

VOODOO RIDE の 「DETAILER」  の威力を味わいましたw

 

今回は少し時間があるし、水も使えるので カーシャンプー してから 仕上げる事に。

 

カーシャンプーは VOODOO RIDE の 「JUJU(ジュジュ)」。

初めて使う製品です。

宣伝文句からのポイントは、「水引性の高さ」 と、「カルナバ皮膜」です。

実際に使ってみると、泡立ちは普通のカーシャンプー同様ですが、確かにすすぎで水が玉になって残り難く、どんどん横と繋がったのちに大きなかたまりになって流れてく感じ。

撥水系のように転々と残らないので、水分の拭取りがやや楽でしたw

 

カルナバ皮膜は、HPを見ると 約1週間の皮膜保護能力があるようです。

なので、この 「ジュジュ」 だけでも簡単な 「洗車&ワックス」 ができるみたいです。

 

これだけでかなり綺麗になったのですが、今回は同じく VOODOO RIDE の 下地&コーティング 「SILQ(シルク)」 で仕上げてみます。

これ自体に、雨シミやイオンデポジット除去の効果もあるのだとか。

同時に、古い皮膜を剥がす事で、鉄粉や花粉等も除去できる とあります。

そして、約3か月持続するという ポリマーシーラント がコーティングを成すという 一粒で何度も美味しいみたいな製品らしいw

 

水で湿らせたウェスに 「SILQ」 を取り、ボディに塗り伸ばします。

乾く前にすぐ乾いたウェスで拭取るので、一気に広い面積をやろうとするとかなり疲れます。

チビチビと小面積に 塗っては拭き取り、塗っては拭き取りを繰り返す感じになりました。

拭き残すと白く残るので、意外に拭取りは念入りにやるのがコツと感じた。

 

この小分けに作業を繰り返したせいか、かなりの時間と労力を費やして汗だくになりましたw

普段、ガテン系で年齢の割に体力には自信あった 「つもり」 でしたが、腕を横に動かすという動きは普段しないので、使わない筋肉を酷使したせいかかなり腕がダルいです(涙

この「SILQ」、もしかすると少し色が付いたコーティング層を形成するのかな?

確かに透明なんだけど、塗った後のボディを見ると、角度によっては少し深い色が乗るような表情が出てきたので。

なので、プレスラインがある所はより起伏が強調されたような やや立体的な仕上がりになるように感じました。

 

「SILQ」 は流行の 「撥水系」 とは逆の 「親水系」 の特性を持つそうです。

実はココが 「SILQ」 を使ってみようと考えたポイント。

 

大判何枚も出して、撥水ガラスコーティングをしたものの、雨の後にボディに点々と残る雨粒の多さに疑問を抱きました。

このまま水分が蒸発すれば、イオンデポジットがソコにできるのは避けられない。

少しでも水分が付いたら、直ぐにウェスで車中の水分を毎回拭取る事が可能なら 撥水加工も悪く無い。

でも、そのまま放置せざるを得ない事が大半な身としては、少しでもボディに水分が残り難い方が ありがたい。

「親水系」 なら、付近の水同士が結合し、大きな水溜まりになって一気に流れ落ちる効果が見込めます。

この方がボディに汚れが残り難いと考え、「親水系」 の特徴を持つ 「SILQ」 に興味を持ちました。

 

先日使った 「DETAILER」 もこの傾向だそうです。

 

今回、ライトレンズに虫か何かのしつこい汚れが目立ってたので、この部位にも 「SILQ」を使ってます。

「SILQ」 は前の皮膜を剥がすために、軽い研磨能力があるらしい。

細かいボディーの傷なら目立たなくする事もできるという。

なので、塗り込む時は力を入れない(楽~)のがコツだそうで、それを守れば樹脂部にも使えます。

実際、面白いように取れなかった汚れが落ち、ライトレンズが綺麗になりました。

 

これでボディパネルは終了、ちょっと深みのある艶に 「自己満足モード」w

 

あとはガラス面にも汚れが酷かったので、これまた VOODOO RIDE の 「GLASS CLEANER」 で。

タレが少ないので飛び散り難く、これも扱いがかなり楽。

 

さぁ、気づけばここまでで約3時間半も費やしてます。

洗車ってのは大変ですよね。

 

荷室のパーセルシェルフを取り外し、背もたれを倒して 米軍用ブランケットを荷室に敷き詰めてスタッドレスを積み込みます。

そのまま小林モータースに行き、夏タイヤから スタッドレスへの換装をしてもらいました。

ハブリングというのを使いだしてから、スタッドレスのホイールを履くのは初めて。

作業場で 「ハブリング邪魔になってませんか?」 ってメカニックさんに聞いたら、当たってないから大丈夫との事。

良かったぁw

 

外した夏タイヤセットを積み込み、急いで帰宅。

タイヤセットを車庫に降ろし、パーセルシェルフを戻して 用事を済ますためお出かけです。

う~ん、5シーズン目のスタッドレス、ネットリしたハンドリングでダイレクト感は完全になりを潜めました。

タイヤ一つでこうも印象が変わるのですね。

タイヤが転がる感じも無くなり、妙にスポンジーな上にのってるみたいに感じます。

来年、春風が吹く頃までの辛抱。

恐らく今季が最後の踏ん張りになるスタッドレスタイヤ。

何度雪があるか判りませんが、当分 お命預けさせて頂きますw

 

帰宅、もう表は薄暗くなってる。

夏タイヤはブレーキダスト等でドロドロなので、そのままじゃ仕舞えません。

大急ぎで、先のホイールクリーナーで洗います。

途中から手元が暗くて見えなくなり、家から漏れてくる明かりを頼りにする始末。

かなり洗い残しがあるような気がする。

とりあえず、保管場所に積んでカバーを掛けて春までお休み頂きます。

 

疲れ果て、強い睡魔に襲われ仮眠モードに入ったのが17時半。

おおよそ、洗車とスタッドレス換装で 約 半日ほど作業してた計算、そりゃ疲れるわな(汗

 

明日の通勤から 全然違った性格のタイヤになるので、少し余裕持った運転で様子見です。

 

洗車もしたし、タイヤも替えたので写真をと思ったのですが、日が落ちてたのでシャッター切れませんでした。

今回は無画像ですw


まだまだ謎だらけの SKYACTIVE 2nd ジェネレーション

2018-12-03 23:35:00 | 日記

​えっと、ついに 「マツダ3 (和名:アクセラ)」 が発表です。

「魁CONCEPT」 から話題の車の登場、いよいよベールがと喜ぶハズだったのですが…。

 

正直 「困惑しています」。

 

現行のほぼ最終型 「アクセラ」 に乗る身として、比較して楽しもうと思ってたのですが。

 

先ずはそのデザイン。

「魂動デザイン」 の深化なのは判ります。

でも、あまりにブっ跳んでて まだ脳が理解できてない。

何と言うか、消化不良を起こしてる感じ?

 

最初の 「魂動」 は 動物の 「チーター」 が全てのモチーフになってた事で、猫科の動物の動きを車に反映させようとしたのは理解できます。

まぁコレもかなり飛んでしまってる発想だったと思います。

でも今回はちょっと違う。

何と言うか、方向はほぼ同じなのでしょうが、次元が一気に超越されてしまったような衝撃を受けてます。

 

世に「恰好イイ車」 というニュアンスならいくらでも、勿論マツダ以外にも沢山あります。

でも 「美しい車」 というニュアンスで問う場合、恐らく国内メーカーでは唯一 マツダ がその領域に挑戦してるのだと感じます。

これも多くのメーカーが様々な手法で目指したもの。

でも、「芸術品」とか「美術品」という、勉強していない輩には理解できない領域までデザインを昇華させられては、庶民にはデジタルに良し悪しを直感はできない(汗

現在の「魂動」 でさえ、芸術性が内包されていて、「自分は好き」「自分は嫌い」 とハッキリと評価されていた。

美術品が明確な好き嫌いで評価されるのと良く似ている。

例えば、キュビスム を勉強していない輩に 「このピカソの絵を格安で売ってやろう」 と言ったところで一文の価値も見いだせないのと似てるかな。

でも、理解できる人には何億、何十億という価値が生じるのですから(汗

 

今回の 「マツダ 3」 のデザインを見て、大まかに表現したいものは見えた気がします。

でも、その細部に注目すると、自分の理解力を超えた深さに戸惑う部分も正直多い。

特に5ドアハッチバックのスポーツの方は、尖り流れるようなフロントに対し、丸くふくよかにカタマリを成すリアの有り様が…。

俗に「Cピラー」 と呼ばれる部分が物凄く広い(ドコがピラーなんだか)。

これはメーカーのイメージビデオの中で、理由が明かされているから何となく理解できそうだが、それでも何故あの形なのかと戸惑うばかり。

 

ボディの各面に 車ではなく、周りの景色を映し込む事で 無限の表現を実現する事で得られる 「躍動感」。

全ての車を知ってるワケじゃないけど、たぶんこんな事に挑戦した車はそう無い気がする。

それと、真横から見ると浮き上がる 「和」 のソリッド。

「日本刀」 のように光が流れる 凛とした中にたたずむエネルギー。

これには思わず ゾクっとしたな。

 

全体には 西欧風の車に見えて、各部に 「和」 「日本」 をさり気なく織り込む、最近のマツダがしっかり感じられる。

…気がするw

 

それにしても、また伸びたホイールベースが成す胴長感みたいなものは何だろう。

思わず、コンセプトカーの 「RX-VISION」 や 「VISION クーペ」 を思い出してしまったわ。

 

と、現行のマツダ乗りの一人なのに、この 「マツダ 3」 のブっ跳んだ表現には まだまだ理解が追い付いていない。

「感性」で感じる車は多いが、知識が無いと理解できない 「頭悪いやつ、勉強してない奴には判らない」 と突きつけるような車はそう多く無いハズ(汗

そんな領域に 、今回のマツダは踏み込んで来た事に驚きを隠せない自分。

 

エクステリアデザインだけでも、こんなにも混乱極まってる状態です。

自分は、多少 「美術・芸術」 をかじってるから余計にその 「価値」 にあてられてしまってるのかもしれません。

もしかして、マツダのデザインスタジオには 「モネ」 のファンでもいるんじゃないだろうか(汗

 

見た目意外も謎が多い。

というか、まだ殆ど発表されていない。

 

エンジンの種類や、シャーシの考え方の進化(既存との互換はほぼ無いのだとか)はあちこちに出てるけど、それでも知りたいのに未発表が多すぎる。

これから得意の 「小出し」 で発売までファンの気を引き続けるのでしょうねw

 

そんな中、幾つか出てきた中で気になったもの。

「CTS(クルージング・トラフィック・サポート)」

 これは60km/h以下の渋滞時等で、車速と同時にステアリングもコントロールし、ドライバーを苦痛から解放させるものらしい。

場所を限った、マツダ式 「自動運転」 っぽいものって事かな。

完全な 「自動運転」 に向けた、地道な進化ですね。

 

「高品位のサウンドスペース」

室内、特にドアの画像を見て 「スピーカーの位置とサイズが妙」 と思ってたのですが。

お馴染みの(私は苦手ですが)BOSEサウンドシステムが用意されるそうですが、それ以外にノーマルのサウンドシステムもかなり煮詰めてるらしいですね。

詳しくは発表されてませんが、車のデザインに食い込んだ かなり面白いオーディオシステムが採用されるらしい。

 

マツダ車と言えば、「マツコネ」 のせいで 「カーオーディオは諦めて下さい」 とばかりに酷評されてきました。

実際、自分でもオーディオを何とかしようといろいろ考えてみたものの、どれも何かが中途半端になる(汗

車内で音楽を聴くのが好きな自分には、かなりウップン溜まってたのも事実w

これが良くなるのなら、かなり嬉しいですね。

 

まだまだ知りたい事が全然でてきてない SKYACTIVE 2nd ジェネレーションの 第一弾 「マツダ3」。

これからも目が離せません。

 

不幸中の幸いは、今の「アクセラ」 と似てたら買い換えたいとか欲しいとか言い出したかも。

でも、これだけ別物だと、暫くは好奇心で静観できそうな気がします(笑

 

そだそだ、最後にこんな画を。

skyactive_x_eng.jpg 

webで見つけた、「マツダ3(だと思う)」のフロントに収まる、次世代エンジン SKYACTIVE-Xです!

 

エンジン単体で飾られてるのはいくらでも見れますが、実際にボンネットに収まってるのを見ると、「ああ、本当に登場するんだな」 って安心できますね。

早く実物、見て乗ってみたいです。