enRouteさんらしくない... 2011-01-30 23:00:11 | RC Mini Road Runner 2 先週始めにネットで発注したパーツ。金曜時点でも「入金確認中」のまま4日が経過。おかしい。気が引けたがMRR2でお世話になった頃の担当者充てに状況確認のメールを出したところ「不手際で申し訳無い」だった。らしくない。同パーツの納期なら台湾のRC・MARTにしても同じ(金額は違うが)とは。最近猛威を振るってるノロやインフルエンザかと心配してしまう。何はともあれパーツは届いたがカーボンパーツの加工を日曜に工場に持ち込んでお願いする予定が見事にパー。いったい何が…。
祈りを込めて! 2011-01-30 16:31:10 | RC TA05 Ver2 かなり派手にクラックが入ってしまったボディはグラステープとシューグーで徹底的に補修を試みました。一気に塗るより薄く重ねてシューグーしてるので時間が掛かってますがボディの再利用が適うなら何てこと無いっす。いまのところ結構良い感じですが手を抜かず作業を続けます。
元の形に 2011-01-30 16:23:23 | RC TA05 Ver2 と、無駄にしたパーツは勿体無かったけど死してベアリングを残すで感謝です。組み上げてご覧のように元通りとなりました。メンテナンスの重要性を再認識したところで各部をチェックしたらリアのボールデフが緩んでる事も判明。フロントは結構しっかりしてましたが。これ等から教訓は「初心者は良いパーツよりメンテナンスに目を向けよう」でした。この点は初心貫徹、きっと上級者でもしてる事なんですよね、反省!
こちらも破損部なんとかなったかな 2011-01-30 16:17:58 | RC TA05 Ver2 ってなワケで純正プラパーツでとりあえずステアリングトラブルはご覧のように解消できました。後はステフナーを戻してっと。…何でステフナーって言うんだろう???
オリジナルで対応する方法で 2011-01-30 16:13:35 | RC TA05 Ver2 アルミにしたのはステアリングの精度は極力上げたかったという発想からでしたが自らのミスで高価なパーツを台無しにしてしまいました。似たような製品は幾つも出ているのですがオリジナルの部品で組み立て図通りステアリングワイパーを画のように組み上げて修理することにしました。この部分はメタルリングで稼動部を支える指定になってましたがイーグルのワイパーに付いていたベアリングが一緒だったのでプラパーツのに掛かる負荷が僅かでも減れば良いかな?この時期に説明書の最初の方のページをまた開くとは思いませんでした(笑。