先日の、あと少しで前走車に追突しそうになったクルーズコントロール。
本人はMRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)になってると思ってるからホントに「危機一髪」だった!
TVKの番組、「クルマでいこう」 で 岡崎五郎さんも 何故か車間を感知できないクルーズコントロールを残し併設してる件について、「不可解」 と疑問を呈してた部分です。
結果的にスイッチも複雑になって判り難くなってるし。
この辺り、現行の 「デミオ」 や 「CX-3」 でも同様になってると思われます。
私としては、「クルーズ・コントロール」 を 設定(マツダコネクト)からカットするようにして欲しいと質問状(依頼ね)を出してみました。
ALHのように、設定から ON/OFF が指示できる機能もあるんだから、できないワケが無い。
で、マツダから来た正式回答は以下のようなものでした。
☆この度お申し出いただいたような、クルーズコントロールをカットする方法はございません。
・何故MRCCのOFF(クルーズコントロールになる)機能があるかにつきましては、以下のようなことがございます。
-雪国でレーダー部に雪がつくなどして、MRCC(レーダー)が使用できない状態でも、高速定速で走りたいというニーズへお応えするため。
-高速走行中、登坂路のトラックを認識して減速することがないようにするため。
弊社では商品化するに際して車のコンセプトを満たしているか、お客様のご要望を満たしているか充分に検討したうえで装備も含めて商品設定しております。
しかしながら、すべてのお客様にご満足いただくことが困難であることもまた理解しております。
…、というものでした。
そりゃね、万人の意見をそのまま鵜呑みにしたら纏まる意見もまとまらないのは判ります。
でもね、「~を使いたい人を優先しよう。それによって事故の危険が他で増加しても」 という「判断」は、マツダ車を選んだオーナーに対して 「親切」なのか? 「人(の命も)を最優先するという主張に沿っている」と言えるのか??
だいたい、トラックを認識して坂道で速度が落ちるって、止まるワケじゃないんだからその度に 煩雑なモード切替する人が居るのか知りたい(まず居ないっしょ)。
あと、雪国での高速道路で使いたいみたいな意見、これは判らないでもないんだけど、疑問が残ります。
つい先日の事。
この冬もほとんど雪が振ってないこの土地で、チラチラと舞う日があったんです。
ご近所さんを送迎する機会があり、とある場所で路肩に車を止めた途端に警告ランプが一斉に点灯。
その際の画像が取れなかったのですが、どうやら安全装備系が全て 「作動不能」 となったようです。
こういった現象は、スバルのアイサイトが西日をモロに受けて勝手にキャンセルされた経験があり、良く似てるのでセンサーを疑った。
フロントガラス上部にカメラ等があるし、ラジエーターグリルにレーダーのセンサーがあるので全て雪等が無い事を確認したが、機能は戻らなかった。
MRCCがダメだったのは覚えてるが、恐らくクルーズコントロールもダメだったと思う。
後日、マツダのディーラーで調べてもらったところ、外ガラスではなく、屋内のユニット内で結露することがあると起こる現象と言われた。
この場合は、エアコンの送風を外気にしてウィンドウガラス側に出すようお願いしてる、との事。←聞いてないワ!
ともかく、雪等で機能が停止すれば オートクルーズもカットされる恐れがあるのなら、最初の併設する理由には意味が無い。
推測が入ってるから確実な見解ではないが、一部の横着なユーザーを満たすため、危険な構成を維持し続けており、その理由は十分に説得力を持っていない、という事にしか思えない。
タテマエと命を天秤に掛け、タテマエを取ったという話ですな。
先での番組で、マツダから来た開発担当の柏木担当(妙にヘラヘラしててこういった輩は信用できない…)が指摘されると、宿題として持ち帰らせてもらいますとか言いながらヘラヘラしてたけど、何の事はない、上記のようにもうソレを直さない理由が社内で確立してたんじゃん。
TVだからってええカッコしぃは止めて欲しい。
この MRCCの危険性は最近のマツダ車なら 「アクセラ」 以外にも潜んでいる。
早急にクルーズ・コントロール をカットする設定を備え、ユーザーが間違った操作で命を危険にさらす頻度を下げて欲しいと願わずにいられない。
別に今のマツダ車が嫌いで文句を言うのではない。
逆で、いろいろな車を試乗し乗り比べた結果、値段は割高だけど 価格対満足 で「アクセラ」 を選んだ一人なのです。
実際、一部を除けば満足度の高いカーライフを提供されている。
買って良かったと思っている。
だからこそ、「何だ外面だけで中身はこんなんか、マツダって」 って失望させるのだけは止めて欲しいと願うのです。
言うでしょ、「安全第一」 って、ね、マツダさん♪
クルコンはレーダー式の場合便利ですが雪とかで使えない場合があるとトヨタ車でも聞きました。
近い将来には大丈夫でしょうが今はまだまだ発展途上じゃないでしょうか。
それはそうと7月にガズ友さんが幹事で東京でオフ会があります。
今回は参加しようかと思ってますので良かったご一緒に如何でしょうか?
そちらの方には滅多に行けませんので闇烏さんにも会えれば嬉しいです。
http://gazoo.com/my/sites/0001000636/1203160300/Lists/Posts/Post.aspx?List=fae5f32c%2D3f59%2D4d82%2D9f6a%2D8e0e7fec0296&ID=167&Web=23f439ab%2Db413%2D4019%2Dbc2d%2D8b7dfad5e67c
ご無沙汰してます!
マツダのクルーズコントロールは切り替えが判り難く、表示が小さすぎる点かと思ってます。
7月のオフ回ですか、魅力的ですね~♪
まだ先の事で何とも言えませんが、微妙でしょうか。
夫婦参加(独り身~)基本とか、車種があまりに違い過ぎるとか、参加費が2万(現在失職中~)とか。
下戸な事やカラオケがダメとか、雰囲気壊してしまいそうで迷惑になる気が。
それでも、参加できてお目通り叶えば嬉しいです。
経済的な部分はいかんともし難いですけど当然私は一人で行きますよ。
人生の先輩が多いですけど皆さんフレンドリーで夫々個性豊かな方ばかりです。
彼らと会えばきっと楽しいこと間違いないでしょう。
カラオケも歌は好きですけど歌うのは当方も・・・?
おそらくメインは皆さんの会話になるかと思います。
今回のオフ会は(真偽は別として)私の為に是非と言われ、
関西から行くのにプラスアルファ(やみがらすさん)の楽しみも嬉しいかと。
まだ少々日がりますので前向きに考えてみてくださいよ。
こんばんは。
毎度お寄り頂き、ありがとうございます。
照れくさいですが、前向きに検討させて頂きます♪
座席を折りたたんで使わないという選択はできますが、取り外して使えない状態にすることは違法のはずです。
クルーズコントロールについても使わないという選択はできても、使えない状態にはできないというルールが存在するということはないのでしょうか?