終始、文字が見易く体調コントロールに役立ったVDOのHC12.6 USA。
帰宅後に台座から外そうとしたらガッチリとはまって外れない、外れない、外れた、ん、台座が割れたぁ~(涙。
ほとんどギャグである。
その後、力を入れる方向をあれこれやってたらポロっと台座から外れた。
USA用の台座と何か違うのだろうか、台座ばかり何セットもダブついてるからそのうち交換しますか。
バイクの前輪を外してケースに入れ、フレームと一緒に所定の場所に仕舞い込んだ。
手足に力が入らないが、運動した後ってのはどうしてこう気持ちが良いのだろうか、不思議だ。
もしかすると、このアイスが美味しいから気持ちいいのだろうか!?
今はシャワーで汗を流し、やっと落ち着いたばかりです。
下戸なのでビールとかは飲まないのが幸いと、脂肪燃焼系の炭酸飲料でプハァ~ってしています(ちょっと寂しい。
で、USAのVDOの記録を参考までに。
走行距離:25.02km、走行時間:1:17:43、平均速度(信号待ち等を含む):19.3km/h、瞬間最大速度:50km/h、平均心拍数:163、最大心拍数:194だそうです。
心拍数が170を超えると警告するようセットしていたものだから、結構頻繁にピーピー鳴いてました。
上を170、下を85とし、その中で走行できた時間がほぼ1時間でした。
過去の記録を見ると、草レースに出てた頃には走行時間は1時間を切ってましたし、信号を入れても平均速度は25km/h前後でしたから、半端無くナマっている事が証明されました。
これは天気の良い日は極力MTBで身体を痛めつける必要性がありそうです。
メタボ嫌ぁ~!!!