
△ 毎回「秋の交通安全運動実施中」のプラカードを持って、交通ルールを守り安全運転をするように啓発していただきました。
21日(水)朝6時50分から、かあさん家前で秋の全国交通安全運動の出陣式を行い、その後一斉街頭指導を実施しました。安曇野警察署の深澤地域課長さんと署員の方、三好駐在さん、安曇野交通安全協会生坂支部の柳澤支部長さんをはじめ役員の皆さん、平田議長さんをはじめ議員有志各位にご参加をいただきました。

△ 3箇所に分かれて「交通安全運動実施中」等の桃太郎旗を持ち、「思いやり 乗せて信濃路 咲く笑顔」と書かれたウエットティシュ等を配って交通安全を啓発していただきました。
当村は今まで村内で交通事故が発生した場所や通学路等の全30箇所に、交通事故防止の注意喚起の看板を8月29日に設置し、全村民挙げて交通事故の発生を抑止してまいりたいと考えております。

△ 朝早くから通勤する自動車、お仕事の自動車も動いていまして、安全運転でお仕事をされますように啓発をしていただきました。
長野県では今年、交通事故による死者数が激増し、極めて憂慮すべき状況です。こうした中で行われる今秋の運動は、「子供と高齢者の交通事故防止」を基本として、広く県民に交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ることを目的として行います。
生坂支部の役員の皆さんも率先して交通ルールを遵守し交通安全に取り組んでいただき、村民の皆さんも正しい交通マナーを実践し、思いやりを持って交通事故防止に努めていただきたいと考えます。

△ 一台一台に交通安全のチラシと粗品を配りながら、「安全運転でお願いします!」と交通安全の啓発を行っていただきました。
今後は、交通事故が抑制できますように、安曇野警察署のご指導と交通安全協会生坂支部の役員各位には交通安全運動、啓発活動等にお力添えをお願いいたします。
大変お忙しい中、早朝よりご参加いただきありがとうございました。また、村内各所で街頭指導の役割分担をさせていただきました皆さんには、30日(金)迄の期間中よろしくお願いいたします。
午後1時30分からは、UAゼンセン長野県支部まちづくり実行委員会さんによります「生坂村営やまなみ荘の利用率向上と生坂村の活性化に向けた報告書」をご説明いただきました。
当村はUAゼンセン長野県支部さんと2013年10月31日に「村づくりに関する協定書」を締結させていただき3年間、生坂村の巨峰ややまなみ荘のPR、草刈り等の協働作業、各種会議・大会等でやまなみ荘をご利用していただき大変ご支援をいただいています。
今回の報告書の作成に関しましては、報告書の提案内容に対応可能な国・県の事業等を研究するために、地方創生施策や各種補助金・交付金等の勉強会を総務省と長野県の担当部署で行われたということに敬意を表する次第でございます。
▽ 今回のご提案は、やまなみ荘の昼食利用率向上、村内ツワーのパッケージ化とホームページ等での情報発信、合宿所としての利用向上、道の駅〈新設〉との一体的運営による利用率向上、国内外修学旅行・体験旅行受入による利用率向上のステップに応じ、段階的に実施することを提案していただきました。

この5つにステップに対し、担当の方々からご説明をいただき、年度ごとに進めていかれる範囲で実施するとのことであり、来年度は「(仮)2017信州・安曇野料理コンテスト」をUAゼンセンに加盟する全国の164万人の組合員及びその家族に呼びかけて実施していただけるとのことであります。当村の地元食材を使用している料理や独創的で斬新な料理等を決めていただき、当村に来なければ食せないメニュー等により、更にやまなみ荘の特色をアピールしたいとのことでした。
その他にも多くのご提案をいただいた中に、村内ツアーのパッケージ化として、大城・京ヶ倉トレッキング、スカイスポーツ、巨峰狩り、農業体験等に加え、バーベキュー施設のご提案をいただき、6基のバーベキューコンロを組合員さんの手づくりで頂戴しました。とてもしっかり出来ていて今後のやまなみ荘の誘客につながると感じました。

△ とてもしっかり手づくりで出来ていました、バーベキューコンロを頂戴し、皆さんで記念撮影をしました。
今回もUAゼンセン長野県支部まちづくり実行委員会さんには、やまなみ荘の利用率向上と生坂村の活性化に向け、素晴らしいご提案をいただき感謝申し上げます。
▽ 今朝は昨日の雨で流量が多く濁っている犀川の対岸から撮影した下生坂方面の風景です。



その他生坂村では、保育園で運動会準備、中学校3年生が総合テスト、児童館でのらのら青空塾、ボランティア配食サービス、やまなみ荘利用者向上報告会、議長OB会等が行われました。