信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

砂防ボランティアの集い&下生野上空からの風景

2024年02月09日 | 生坂村の風景
 2月9日(金)午後6時からの「第13回砂防ボランティアの集いin生坂」は、松本砂防事務所の石尾所長、元松本砂防事務所長 神野さん、元長野県砂防課長 長井さん、NPO法人 長野県砂防ボランティア協会の松本理事長はじめ会員の皆さん、県の吉村砂防課長はじめ職員の皆さん、犀川砂防事務所の所長さんはじめ職員の皆さんなど関係者と当村の出席者合わせて30名で盛大に開催されました。

 この会は、私が長野県治水砂防協会犀川支部長をなった年から始まっていまして、11年連続開催した後、コロナ禍で2年中止になり、昨年、今年と続いて開催しました。

 私が、多くの皆さんにお越しいただき盛大に開催できましたこと、ずっと続いて開催できますことは、砂防ボランティアの皆さん、県砂防課及び犀川砂防事務所の皆さんのお陰であることに感謝を申し上げ、能登半島地震では土砂災害が200箇所以上も発生し、改めて防災・減災、国土強靱化の砂防事業の重要性を痛感し、砂防尽力されている皆さんのご健勝でご活躍されますことを祈念するなどの挨拶をさせていただきました。

 長野県砂防ボランティア協会の松本理事長からは、この会の始まりはそば会と三砂防の事務所長に集まりからであり、甚大な被害に見舞われた能登半島地震であったが、我が地域も糸魚川静岡構造線の地帯にいるので、何時大地震が起きるか心配であり、防災意識の向上のために取り組んでいかなければなりませんし、ボランティアとは各地でお金を使って少しでも地域貢献できることが大事でありますので、今日は大いに飲みましょうなどの挨拶をいただきました。

 長野県砂防ボランティア協会 前理事長でした内山さんに、今月15日に令和5年度赤木賞授与式で表彰されることをお祝いし花束が贈られました。


 この会の発起人の一人で、元松本砂防事務所長の神野さんが、会の益々の発展と皆さんのご健勝、ご活躍を祈念して乾杯の発声をされ開宴しました。

 皆さんに各地の銘酒、猪肉、雪下キャベツなどを持って来ていただき、久しぶりお会いする方もいて、色々な話で賑やかに歓談し、とても楽しいひとときを過ごさせていただきました。



 最後は吉村砂防課長の指名で、元砂防課長の長井さんから、この会と長野県砂防ボランティア協会の益々の発展と皆さんのご健勝、ご多幸を祈念して、万歳三唱で締めていただきました。



 大変お忙しい中、遠路やまなみ荘までお越しいただき、美味しいお酒を交わしながらとても楽しい話し合いができ、本当にありがとうございました。

下生野上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、下生野の犀川対岸から雲が優勢ながらも朝日が差してきた上空からの風景を撮影しました。

 その他生坂村では、保育園で避難訓練、小学校でスキー教室(3・4・5・6年)・身体測定(低)、中学校で3年模擬テスト、ピラティス教室、松本合庁移動販売、3班の皆さんの元気塾などが行われました。


新年度予算査定&松本広域連合観光シンポジウム

2024年02月09日 | 生坂村の報告
 2月9日(金)は日差しが届いて穏やかな天気で、昼間は日差しの下では寒さが和らぎ少し温もりを感じられました。

 午前9時からの新年度当初予算査定は、教育委員会関係の民生費 児童福祉費 (児童福祉総務費・保育所費・子育て支援事業費)を査定しました。

 新年度の新しい事業の提案について、保育料の負担軽減、子育て支援の拡充、保育士の処遇改善、施設・保護者間ICTシステムの導入、一貫教育の開始、障がいや特別な支援を要する児童生徒の学習環境、支援体制の整備、老朽化している設備や備品の更新、子ども・子育て支援事業計画改正などの説明を受け協議しました。

 午後1時30分からは、松本広域連合のこれからの松本広域観光について~転換期を迎えた「今」と「未来」を考える~として開催されました。

 臥雲松本広域連合長の開会の挨拶で始まりました。

 基調講演Ⅰとして、観光庁 観光地域振興部長 中村広樹氏から「観光の現状と今後の取組」として講演していただきました。

 基調講演Ⅱとして、長野県観光機構 専務理事 佐藤啓介氏から「広域観光のススメ方」と題して講演していただきました。

 基調講演Ⅲとして、(株)リクルートじゃらんリサーチセンター研究員 松本百加里氏から「観光トレンドと長野県の可能性」と題して講演していただきました。

 その後、「これからの松本広域観光の戦略について」のテーマでパネルディスカッションを行いました。

 パネラーは観光庁 観光地域振興部長 中村広樹氏、松本広域連合長 臥雲松本市長、代表副広域連合長 百瀬塩尻市長、太田安曇野市長、私、(株)リクルートじゃらんリサーチセンター研究員 松本百加里氏で、コーディネーターは長野県観光機構 専務理事 佐藤啓介氏で行いました。

 最初に4市村の自己紹介と事例発表として、私からは、生坂村の名所・旧跡の紹介から始めました。


 続いて、今年度から農林水産省の農泊推進事業を活用し、農業と観光の連携による生坂の魅力を満載した、生坂でなければ味わうことが出来ない「オンリーワン」の農泊ビジネスの取組みを実現するなどの目的で実施してきた内容を紹介しました。

 その内容は、パッケージ商品開発に向けたモニタリング、地域資源の磨き上げと先進地視察、農業体験ツアープログラムの着手と試行、地域食材を活用した体験等の試行、ラフティング等と収穫作業、稲作・秋野菜の収穫体験、村の魅力発信プロモーションとマーケティング活動などを説明しました。

 大城・京ヶ倉トレッキングツアー、いくさか農泊体験ツアー、相模女子大学夏季地域協働活動プロモーション活動の開催結果などを報告し、今後の展開として、パッケージ商品開発に向けたモニタリング、地域資源の磨き上げの追加と先進地視察、農業体験ツアープログラムの追加とプロモーション活動、農泊ツアーの販売着手、村の魅力発信プロモーションとマーケティング活動などを説明しました。

 広域観光において想定される課題とその解決の方向性として、百瀬塩尻市長と私が考えを述べました。

 私は、3市5村の松本広域圏で、東筑摩郡5村は南に2村、北に3村が位置しており、その間や周りに3市が位置しておりますので、移動距離等を考えますと、昨年秋に松本大学の学生さん達から提案いただいた、南部、中部、北部のエリアで広域観光を進めていけば如何かと考えます。

 また、3市5村は豊かな自然や名所・旧跡などがあり、様々な郷土料理や名産品がございます。しかし、滞在日数によって、それぞれの市村で観光が完結するのが現状だと思います。そういう点から、何かに特化する観光、例えば、農業体験、アウトドア体験等の体験型観光、名所・旧跡を巡る観光、美味しい郷土料理を食する観光などで、市村を越えて周遊していただけるのではないかと考えますなどと申し上げました。

 「松本広域観光の目指す姿(展望)を共有」について、改めて広域観光推進への意気込みとして、パネラーがそれぞれ考えを述べました。

 私からは、これまであまり知名度の高くなかった潜在力のある観光地を、知名度の高い観光地と併せて広域の周遊ルートに組み込むことにより、知名度向上に資することが期待でき、その結果として当該地域の地域活性化につなげることができると考えいることなどを申し上げました。