2月8日(木)は日差しが届いて穏やかな天気で、日なたでは温もりを感じられました。
午前9時からは住民課関係の査定を行いました。最初に、福祉センター特別会計の経営管理費(一般管理費、維持管理費)の説明を受けました。
宿泊、宴会、食堂などの使用料をコロナ禍前並みに計上し、調理材料費は物価高騰により増額し、会計年度任用職員の勤勉手当などの協議をしました。
民生費の就労センター運営費(施設管理費)の管理業務委託料、低所得者支援及び定額減税補足給付金にかかる制度概要などの説明も受け協議しました。
午後3時からは、第2回脱炭素事業に関する村民説明会を昭津区で開催しました。
出席者は説明者に私、副村長、総務課長、村づくり推進室長、西村主事、地区担当職員、小峯社長、平林専務、斎藤代表であり、参加者は区長他2名の区民の皆さんと島議員の出席で行われました。
私の挨拶で始まり、自己紹介の後、村づくり推進室長から、脱炭素事業に関する説明会資料により、令和6年度の脱炭素事業の実施体制、村が計画を予定する事業で省エネ機器の導入補助事業、木質バイオマスストーブの導入補助事業、古民家脱炭素リノベーション事業、村営住宅ZEHの建設、公用車・村営バスEV化・EV充電設置、自営線マイクログリット、小水力発電、効果促進事業について説明を行いました。また、いくさかてらすが計画を予定する脱炭素事業で、敷地内の太陽光パネル、野立ての太陽光パネル、いくさかてらすの電気に関することについて説明させて頂きました。
主な意見や質問の概要については、
・避難所に空調機器(エアコン)を設置したいので、避難所等の設置を優先的に対応して欲しいと意見があり、民間施設、公共施設への設置については事業の制度上で可能か検討していく。また、避難施設については太陽光パネル、蓄電池については設置していくと説明しました。また、家庭の場合は古いエアコンを更新する場合、高性能にするため補助金を交付すると説明しました。
・バイオマスの運営は行き詰まっていると聞いているがどうなっているのかと質問があり、 質問の内容は塩尻市のFパワーのことだと思うが、今後新たな企業により取り組んでいくように聞いている。やまなみ荘のボイラーは木質チップで行う様に進めている。また森林整備は行わなければいけないと思っているが、当村の山林は急峻で搬出が困難であるので現在検討していると説明しました。
・森林公園があり、その周辺には太陽光パネルの設置は難しいのではないかと意見があり、必要な電力量について野立ての太陽光パネルを設置していく。設置場所は地域と協議して場所を決めていく。また、高津屋森林公園管理組合の総会時に協議していけばどうかと説明しました。
・事務局から昭和電工(レゾナック)から、木材体験館横の発電所敷地内に野立ての太陽光パネルを設置することに協力したいと申し出ているので、当区の意見を聞きたいと依頼しました。
意見として、現在その個所はゲートボールを行っておらず、除草等管理をしているが困難となっているので、その個所に私は設置して良いと思うと意見がありました。
事務局から区民の相違を確認して欲しいと依頼し、小山区長から総会で区民に諮っていくと意見をいただきました。
最後に私から、今日は足もとの悪い中お集まりを頂きましてありがとうございます。お母さん方は今日お見えになっていませんので区長さんからお知らせをしていただいたり、説明して欲しい内容はこちらの方で説明させていただきますのでお願いしたいと思います。
太陽光や蓄電池の設置の他に、説明させていただいた様に色々な事業がございますので、また折を見てお母さん方にもお話ができると良いと思います。1回目2回目の説明会である程度分かってきた村民の皆さんが多いですが、まだまだ細かいところが分からない方が多いと思いますので毎月の広報や龍と子でお知らせをしながら、皆さんも一人ひとりが省エネを心掛けたり、再エネをどのように自分の家に導入していくかという事を考えていただければ、ゼロカーボンに向けて良い動きになっていくと思います。
こちらからも定期的にお知らせをしながら村民の皆さんのご理解とご協力をいただいて、この事業を進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いしますとお礼の挨拶とさせていただきました。
草尾上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、草尾の犀川対岸の高台に行き、雲に覆われた上空からの風景を撮影しました。
その他生坂村では、小学校で貯金日・イクサカラットタイム、中学校で授業参観日・PTA総会(一貫教育内容説明)・下校14:10、ヘルスアップ教室病態講話などが行われました。