2月9日(日)は晴れて日差しが届きましたが、昼間もこの時期らしい寒さでした。
△▽ 毎朝恒例の撮影は、雲を通して朝日が届き出した宇留賀上空からの雪が積もった風景を撮影しました。
宇留賀上空からの風景
私は、毎朝恒例の撮影と発信を済ませ、午前10時からは、新規採用職員二次試験として面接を行いました。一次試験を通過しての二次試験ですので、我々の質問に対してしっかり答えていただき、村政運営の力になってもらえるかと感じました。
午後2時からは、(株)いくさかてらす、平林建設(株)、(株)エコロミも皆さんと、我が社のPPA事業について、太陽光パネル、蓄電池、パワーコンディショナを設置する打合せをしました。
我が社も平時については環境に優しい再生可能エネルギーで発電した電力を活用し、有事の際には太陽光発電設備と蓄電池の整備により、問題なく電力を利用することができるようになると思いました。
午後6時からの議長OB会は、議長経験者で年配は90歳以上の方から現職の太田議長までの皆さんにより、コロナ禍後は年2回から3回ほど開催され、私も村長になる前の1年7か月ほど議長を務めていましたので、現職村長と議長経験者としての立場で参加させていただいております。
私と一緒に議員をされた方は5人と多く、現職の議員もいらして、また、親父さんと一緒に議員をされた大先輩もいて、いつも村政運営や現状の取組などの話題、皆さんの議員時代の活動の様子など、様々な話しで盛り上がり、現状の課題解決の方向性などのご指導をいただくこともございます。
脱炭素先行地域づくり事業、人口減少対策、子育て支援、福祉の充実、議員定数、村議会選挙など多岐にわたりお話し合いができ有意義な会となりました。