goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

朔旦冬至(さくたんとうじ)”おめでたい日”

2014-12-21 09:40:45 | 季節の話(二十四節気他)

12月22日から冬至になります!

今年(2014年)は19年に一度の・・・

「朔旦冬至」なのだそうです!!

 

朔旦冬至とは・・・

「石垣・八重山諸島の星空」さまより

2014年は、19年に一度しか訪れない「朔旦冬至(さくたんとうじ)」という、とっても“おめでたい”特別な日を迎えます。
 
「朔旦冬至」は新月と冬至が重なる希少な日(瞬間)となります。
新月はこれから満月に向かって満ちていく、月の復活を意味します。冬至は昼間が最も短い日なので、冬至を境にこれから陽が長くなっていく日でもあります。つまり、冬至は極限まで弱まった太陽が復活することを意味します。
 
太陽の復活と月の復活が重なる、19年に一度(正確には19年7ヶ月に一度)しか訪れない“おめでたい”日、それが「朔旦冬至」なんです


おめでたい日ですか・・・

ならば、そんな日に気功の練習をするのもいいと思いますよ!

ぜひ!


冬至の養生などは以前のブログを参考にしてください。

冬至

二十四節気 「冬至」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする