心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

小寒の気功法

2016-01-06 10:19:45 | 季節の話(二十四節気他)

今日は「小寒」ですね!

 

昨年から一年間「二十四節気導引術」さまより

その節気の気功法をご紹介してきました。

次の「大寒」で全てのご紹介が終わります。

 

次の一年は違うテーマで二十四節気をご紹介できればと考えておりますので

良ければまた読んでください。

 

小寒の養生はひとつ前のブログを参考になさってください。

 

 

二十四節気導引術さまより「小寒」の気功法

【运】

主太阳终气

【时】

配足太阴脾湿土

【坐功】

每日子丑时,正坐,一手按足,一手上托,挽首互换,极力三五度,吐纳,叩齿,漱咽。

【治病】

荣卫气蕴,食即呕、胃脘痛、腹胀、哕、疟、饮发中满、食减、善噫、身体背重、食不下、烦心、心下急痛、溏瘕泄、水闭黄疸、五泄注下五色、大小便不通。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒

2016-01-05 09:52:16 | 季節の話(二十四節気他)

6日は二十四節気「小寒」です。

 

徐々に寒さ本番!!になっていきますね!

冷やさぬよう養生なさってください。

 

養生は以前のブログを参考までに。

小寒(しょうかん)・・・「寒の入り」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾でお香作り体験!

2016-01-04 03:00:01 | 旅行(台湾)

昨年から自分でお香を作るようになって思うのは・・・

安心して香りを楽しめるなということ。

 

そんなお香作り、 

台湾で体験もできるようなので

時間のある時用のメモ。

 

台北ナビさまより

「まずは、お香の原料となる「香木」とはなんぞや、というところから・・・(中略)

チベットの尼さんが歌う音楽が流れるなか、店内の奥にある照明を落としたテーブルに座り、心静かにお香作りが始まりました。」


三角コーンや印香を先生と一緒に作っていくようです!

さらに、お香を作った後は烏龍茶タイムも!

楽しそうです!


「本当に良い沈香を買うならこのお店!」

とおすすめされるお香屋さんでの体験。
 

お土産に「手作りお香」というのもいいですし、

時間の無い方もお香を買いに行くだけでもいいかも。

 

「兒時窩」

台北市麗水街9巷10号

11:30~21:00

月曜休み

MRT「東門」駅出口5を出て、まっすぐ進み、次の角を右折し、永康街に入る。永康街をまっすぐ500メートルほど進み、リラックマの看板が出ているお店の手前の角を右折。10メートルほど先、左手にお店があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いいたします!

2016-01-02 15:53:02 | 養生気功塾からのお知らせ

皆さま、明けましておめでとうございます!

 本年もよろしくお願いいたします!

 

2016年も素敵なご縁に期待して楽しく過ごしていきたいですね。

皆さまにも素敵な時間になりますよう祈っております。

 

もっともっと自分のための修業も深めていきたいと強く思いますので

どうぞ、新しい年もよろしくお願いいたします!

 

養生気功塾

田邉和子

 

 

また、年明け早々のスケジュールです!

6日 13:30~、15:00~

7日 13:30~、18:00~、19:30~

8日 NIHONDO漢方スクール様の「気づきの気功

9日 9:00~

とございますので、どこでもおまちしております!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする