よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

第12回瀬戸内しまなみ海道3DM初日「尾道~多々羅大橋」その2

2012-10-11 20:34:23 | ウォーキング
因島フラワーセンターを11時50分にスタート。
あと25kmを5時までにゴールしなければなりません。

因島は、「白滝山と五百羅漢」また、室町、南北朝にかけて活躍した「村上水軍城」が
あります。江戸時代の棋士「本因坊秀策」もこの地の出身です。


1時15分このコース2番目の橋「生口(いぐち)橋」に到着。



こちらの橋は両側に自歩道がついており車は中央を走ります。
海からの気持ちのいい風が吹き私の風車が音をたてて廻っています。

     

   



しばらく生口島を歩きます。


    

1時間で5kmを歩いています。この調子なら5時までにゴールできそうです。

休憩所の瀬戸田市民会館をスルーすると「平山郁夫美術館」があります。
平山画伯はこの生口島・瀬戸田の出身です。
平山美術館の裏手には西の日光と呼ばれる「耕三寺」があります。
コースをはずれそっと見に行きますが中に入ると結構な時間がかかりそうなので
門の入口にて拝まさせていただきました。





コースは「サンセットビーチ」といって夕陽の綺麗な海岸線に出ます。
こちらには島をまるごと美術館にしようと野外彫刻が並んでいます。


また私の足が痛くなってきました。
あとゴールまで5kmぐらいなんですが、痛くて堪らず休憩して靴、靴下を
脱ぎます。どうも右足の小指を痛めているみたいでそこにカットバンを貼って
急場をしのぎます。

また再び歩き出します。
前方には「多々羅大橋」が見えてきます。
ゴールまであと5km。時間は4時少し前。
何とか制限時間内にゴールできそうです。



多々羅大橋に入ってきました。
多々羅大橋は1,5kmでこのしまなみ海道で2番目に長い橋です。
橋の真ん中は広島、愛媛の県境になっています。
       
鳴き龍といって手を叩くと響きます。

4時45分初日ゴールの多々羅しまなみ公園へ。
無事5時までにゴールすることが出来ました。




これから福山に行かれるNさんご夫妻とここで別れ私たちは今夜の宿の今治に行きました。

ホテルに帰るといの一番にこれです

今日は本当に疲れました。

















第12回瀬戸内しまなみ海道3DM(初日)尾道~多々羅大橋(その1)

2012-10-11 04:59:16 | ウォーキング


10/6~10/7「瀬戸内しまなみ海道3DM」に参加しました。
本来は3日間の大会ですが、金曜日は仕事の関係で参加できず2日間で
尾道~今治間のコース(80km)にエントリーしました。
   

集合場所は尾道駅前広場 
出発式のあと8:00スタート。
このコースは尾道から6つの橋を渡り今治城まで2日間で約80kmです。
    

このコースには北九州からブログ仲間のNさんご夫妻も参加されていますので
Nさんご夫妻と一緒に歩きます。
最初はフェリーで対岸の向島に渡ります。
5分後向島に到着。
    
向島の街中を抜け海岸に出てきます。
この辺りは暖かい気候なのでしょうか、山の斜面にはみかんなどの柑橘類が植えられています。
右側には瀬戸の海
このしまなみ海道はサイクリング道路にもなっており、若い方が自転車を颯爽と
漕いでいかれます。
   
この大会の為に私のDバックには瀬戸の風を感じようと風車をつけています。
その風車が気持ちよく廻っています。
遠くに因島大橋が見えてきます。






10:15この大会最初の橋「因島大橋」に入ってきました。

この因島大橋は、橋が2階建て方式になっており、上が車、下が自転車、歩行者専用に
なっています。全長1.3km。



ここでハプニング!橋を渡り終えたあと私の足が痛み出してきました。
コースはまだ30kmもあるのに・・・・
ちょっとコースをはずれ近くの大浜PAで足の治療をしているとこの大会の
スタッフの方でしょうか、私の靴を見て「靴が大きすぎるから痛むのだ」といわれました。
少し大きめの靴で靴下を2枚履きしていたのですが、それでも大きすぎたみたいです。
そのスタッフの方から足が痛くならないような靴紐の結び方を教えてもらい即実行しました。
そのせいか、足があまり痛くなくまたコースに戻って行きます。

コースは因島に入りました。
因島というと女優の「東ちずるさん」の出身地ですね。
     

11時半昼食会場の「因島フラワーセンター」に到着。
ここがチェックポイントになっています。
先に到着されたHさんが私達のためにお弁当を買っていただきました。

  

腹ごしらえをし、また歩き出します。
多々羅大橋まであと25km。今、時間は11時50分
この日のゴール締切り制限時間が午後5時。
果たして制限時間にゴールできるのだろうか?


                                   
                                     (続く)