10/20(土)にJRウオーキングで吉塚駅に行ってきました。
吉塚というと私が子供の頃叔母が吉塚の近くの「馬出(まいだし)」に住んでいましたので
学校の休みには姉とよく行っていました。
また学生の頃、吉塚駅近くの工場でアルバイトして自動車の免許を取りました。
社会人になると草野球でこのあたりの球場を利用しました。
その後はめったに通ることがありませんでしたので懐かしいウオーキングになりそうです。
「吉塚」という地名は
今から約400年前薩摩の島津家に忠義を尽くし勇敢に戦って散った二人の兄弟武将を敵の武将が
「あっぱれなり」といって塚に葬り祀りました。
兄弟の名は星野吉実、吉兼。吉塚の地名は吉実(よしざね)を祀った塚ということで「吉実塚」と
呼ばれていましたが、いつしか「吉塚」になりました。(駅長おすすめのJR九州秋編より)

ウオーキングは吉塚駅からスタート。
この駅も県庁がこの地に建てられ新しくなりました。

「妙見通り」ここは昔、一車線の道路で混雑がひどかったのですが、今では2車線の道路に
なっていました。
ここは福岡空港に近く5分おきぐらいに飛行機が離発着しています。


※福岡にも道頓堀があるのですよ。
二股瀬の交差点から宇美川沿いに歩きます。
この川綺麗で鯉とかボラの子(イナ)などが泳いでいます。


※川の右側には「社領南球場」があります。よく早朝野球で利用しました。
馬出(まいだし)に入ると博多女子高で文化祭が行われていました。
模擬店を見ると私の好きな「一銭焼き」が売られていました。
他のブーツでは、女子高の制服を着ての記念写真も行われていました。
ウオーキング仲間の方がこれに挑戦されて写真を拝見しましたが、全然違和感がなく
今でも高校生で通用します。(但し後姿だけですが・・・・)


女子高の先を左に行くと「東公園」があります。
ここにも球場がありましたが、県庁舎建設にあたり取り壊されました。
東公園というと「日蓮聖人の像」があります。


日蓮聖人は、文応元年(1260)「立正安国論」を記し当時の鎌倉幕府北条時宗に「元」(モンゴル)の襲来を
警告しました。
この銅像の台座には日蓮の一代記と立正安国のレリーフがあります。
明治37年の製作で製作者は岡倉天心をリーダーとしたグループです。


日蓮聖人像の横には「元寇記念館」があります。
ここには元の衣装や武器、日本の竹崎季長の元寇絵巻などが展示されています。

更に先に進むと「亀山上皇像」があります。
元寇の際、上皇自ら伊勢神宮に「わが身を持って国難に代わらん」といって敵国降伏を
祈願されました。像にはその「敵国降伏」書かれています。

「十日恵比須神社」

正月の10日頃は大変賑わいますが平日はこの通り。
コースは再び吉塚に向かいます。
ここには今日私が一番楽しみにしていた天ぷらの「だるま食堂」があります。
私が社会人になった最初の勤務地が博多駅近くでした。
お昼にはよく先輩からここの天ぷらに誘われました。
目の前で揚げてくれるし、また無料の「イカの塩辛」が美味しかったと覚えています。
その天ぷらと40年ぶりの再会です。
自販機でミックス天ぷらご飯大盛(@810)を注文。
カウンターに座るとありました!あの「塩辛」が・・・・・
早速小皿にとり食べてみると・・・・40年前と同じ味です。

天ぷらもお肉、お魚、野菜など、サクサクと揚がって美味しいです。
これも40年ぶりの味です。
大食漢の私はもう至極のひと時です。

「牡蠣」の天ぷらもありましたのでこの塩辛と牡蠣をテイクアウトしました。
お腹もいっぱいになりました。
コースは終盤にかかりました。
西林寺を左折すると「吉塚商店街」に入ります。
何か、昭和の時代に戻ったようです。
惣菜屋さん、お魚屋さん、お肉屋さん、蒲鉾屋さん、八百屋さん・・・・・・・
今日はJRウオーキングに協賛しセールが行われています。
見ているとみんな欲しくなりますが私のお腹は先ほどの天ぷらでいっぱいです。
吉塚商店街をあとにゴールの吉塚駅へ。
今日は秋晴れの気持ちのいいウオーキングでした。
吉塚というと私が子供の頃叔母が吉塚の近くの「馬出(まいだし)」に住んでいましたので
学校の休みには姉とよく行っていました。
また学生の頃、吉塚駅近くの工場でアルバイトして自動車の免許を取りました。
社会人になると草野球でこのあたりの球場を利用しました。
その後はめったに通ることがありませんでしたので懐かしいウオーキングになりそうです。
「吉塚」という地名は
今から約400年前薩摩の島津家に忠義を尽くし勇敢に戦って散った二人の兄弟武将を敵の武将が
「あっぱれなり」といって塚に葬り祀りました。
兄弟の名は星野吉実、吉兼。吉塚の地名は吉実(よしざね)を祀った塚ということで「吉実塚」と
呼ばれていましたが、いつしか「吉塚」になりました。(駅長おすすめのJR九州秋編より)

ウオーキングは吉塚駅からスタート。
この駅も県庁がこの地に建てられ新しくなりました。

「妙見通り」ここは昔、一車線の道路で混雑がひどかったのですが、今では2車線の道路に
なっていました。
ここは福岡空港に近く5分おきぐらいに飛行機が離発着しています。



※福岡にも道頓堀があるのですよ。
二股瀬の交差点から宇美川沿いに歩きます。
この川綺麗で鯉とかボラの子(イナ)などが泳いでいます。


※川の右側には「社領南球場」があります。よく早朝野球で利用しました。
馬出(まいだし)に入ると博多女子高で文化祭が行われていました。
模擬店を見ると私の好きな「一銭焼き」が売られていました。
他のブーツでは、女子高の制服を着ての記念写真も行われていました。
ウオーキング仲間の方がこれに挑戦されて写真を拝見しましたが、全然違和感がなく
今でも高校生で通用します。(但し後姿だけですが・・・・)




女子高の先を左に行くと「東公園」があります。
ここにも球場がありましたが、県庁舎建設にあたり取り壊されました。
東公園というと「日蓮聖人の像」があります。


日蓮聖人は、文応元年(1260)「立正安国論」を記し当時の鎌倉幕府北条時宗に「元」(モンゴル)の襲来を
警告しました。
この銅像の台座には日蓮の一代記と立正安国のレリーフがあります。
明治37年の製作で製作者は岡倉天心をリーダーとしたグループです。


日蓮聖人像の横には「元寇記念館」があります。
ここには元の衣装や武器、日本の竹崎季長の元寇絵巻などが展示されています。

更に先に進むと「亀山上皇像」があります。
元寇の際、上皇自ら伊勢神宮に「わが身を持って国難に代わらん」といって敵国降伏を
祈願されました。像にはその「敵国降伏」書かれています。


「十日恵比須神社」

正月の10日頃は大変賑わいますが平日はこの通り。
コースは再び吉塚に向かいます。
ここには今日私が一番楽しみにしていた天ぷらの「だるま食堂」があります。
私が社会人になった最初の勤務地が博多駅近くでした。
お昼にはよく先輩からここの天ぷらに誘われました。
目の前で揚げてくれるし、また無料の「イカの塩辛」が美味しかったと覚えています。
その天ぷらと40年ぶりの再会です。
自販機でミックス天ぷらご飯大盛(@810)を注文。
カウンターに座るとありました!あの「塩辛」が・・・・・
早速小皿にとり食べてみると・・・・40年前と同じ味です。

天ぷらもお肉、お魚、野菜など、サクサクと揚がって美味しいです。
これも40年ぶりの味です。
大食漢の私はもう至極のひと時です。

「牡蠣」の天ぷらもありましたのでこの塩辛と牡蠣をテイクアウトしました。
お腹もいっぱいになりました。
コースは終盤にかかりました。
西林寺を左折すると「吉塚商店街」に入ります。
何か、昭和の時代に戻ったようです。
惣菜屋さん、お魚屋さん、お肉屋さん、蒲鉾屋さん、八百屋さん・・・・・・・
今日はJRウオーキングに協賛しセールが行われています。
見ているとみんな欲しくなりますが私のお腹は先ほどの天ぷらでいっぱいです。



吉塚商店街をあとにゴールの吉塚駅へ。
今日は秋晴れの気持ちのいいウオーキングでした。