よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

「みんなで歩こう里山あるき2018」1日目大山上池・下池コース20km(山形県鶴岡市)

2018-09-24 05:12:10 | ウォーキング

9/15~16 山形県鶴岡市で行われる「みんなで歩こう里山あるき2018」に参加しました。1日目は、大山上池・下池コース20km。

この大会の目玉は、「歩かなければ 歩けなくなる」のオリジナルTシャツが格安で販売されています。私も事前に10着注文しましたが、あとMサイズを追加しようとしましたが、もう売り切れ状態でした。

会場は、泊まった休暇村から約30kほど離れた「大山イベント広場」。

     

9:45大山保育園児の太鼓でスタート!

  

1日目20kmコースは、イベント広場をスタートし、下池→高館山→加茂トンネル→上池→イベント広場→ほとりあ→椙尾神社→善寶寺→第五中学前→大山コミュニティセンター(ゴール)です。

  

  

高館山(たかだてやま)は標高273.2mの低山だが植生が多く、麓の上池・下池とともに庄内海浜県立自然公園の一部に指定されています。同時に、林野庁の「自然休養林」、

「森林浴の森100選」にも指定されています。山頂には展望台があり、加茂港、湯野浜温泉、庄内平野の田園風景、鳥海山、月山を望むことができます

    

頂上近くには、19代首相「原 敬(はらたかし)」の碑があります。ここが給水スポット。原敬は、東北岩手の出身なのにどうしてこの場所に「碑」があるのでしょう?

青年時の原敬は、新潟の天主教教会にいたフランス人宣教師エブラルの学僕でした。新潟と盛岡の往復の際、日本海の交通ルートでもあった加茂港に船待ちの為、3日ほど滞在するのを

常としていました。(当時19歳) その後、総裁になった原敬が「政友会東北大会」の開催の為、来鶴した際43年ぶりに印象深い加茂港に赴き、そこで句を読んだのです。(当時62歳)

 「吹く風にとまりて兼てや秋の蝶  一山」
「一山」
とは原敬の晩年の雅号であり、明治維新当時、
東北諸藩の出身者を「白河以北一山百文」(白河より北は一山100文の価値しかない)と薩長出身者から嘲笑、侮蔑された反骨精神から、

付けられたと言われています。(ウィキペディアより)

 

  

7月、8月と暑さの為にウォーキングをさぼっていましたので、息切れがしてしまいます。どうにか山頂まで登れました。

山頂には展望台があり、登ってみると、遠くは、鳥海山、月山(この日は見えなかった)、加茂港などが一望できます。

   

今日の20kmの参加者は、約100名。展望台などにのぼったりしていると、いつの間にか、ラストになってしまいました。

高館山を下りてしばらく歩くと加茂トンネルがあります。加茂のクラゲ水族館に向かう車が行き交います。

大山上池(かみいけ)に着きました。大山には、この上池と下池があります。江戸時代治山治水の水害対策と農業用貯水池として築造されました。

大山上池は(面積14.9ha)、大山公園の南に位置し、白鳥や鴨類など渡り鳥の楽園です。特に、7月下旬~8月下旬に見頃を迎える姫ハスの花が湖面一面に咲き競います。

大山下池(面積は24.8ha)は、大山公園の北に位置し、白鳥や鴨類など渡り鳥の楽園として、一年を通じて200種近い野鳥が確認されています。

平成20年10月には、水鳥などの生息地として国際的に重要な湿地に関する「ラムサール条約」に登録されました。

 

  

鶴岡大山のマンホールは、椙尾神社の「大山犬まつり」をデザインしています。犬まつりって面白い祭りだなと思って調べてみると。

昔むかし、椙尾神社の裏山に化け物がおりました。毎年お祭りの日には、美しい娘を人身御供として差し上げなければ田畑を荒らすので、不作に苦しまなければなりませんでした。

ある年、大山を通りかかった1人の六部(修験者)が話を聞き、祭りの夜1人椙尾神社の天井に隠れていると、2人の大入道が現れ「丹波の国のメッケ犬にこのことを聞かせるな」と繰り返しながら娘を

二つにしました。これを見ていた六部は、丹波の国へ行き「メッケ犬」を探し出し、祭りの日に娘の代わりにメッケ犬をカゴにのせ供えました。夜中になって現れた大入道がカゴを開けたところ、

メッケ犬が一声高く吠え大入道を退治しましたが、自分も血に染まって倒れてしまいました。以来、メッケ犬は椙尾神社のお前立となり、毎年メッケ犬を祀る「犬まつり」となりました。

メッケ犬ってどんな犬なんでしょうね?

大山公園に戻ってきました。

  

ここで豚汁のサービスがあるのですが、僕らが最後尾です。もう豚汁はありませんでした。あと10分ぐらい待ったら追加の豚汁が来るといわれましたが、パスして先を急ぎます。

  

大山下池  コハクチョウの飛来地としても知られていますが、まだ飛来していませんでした。池では、ボートを浮かべて「菱」を採っている人がいました。染料にするそうです。

 

椙尾神社 先ほど紹介した「犬まつり」の椙尾神社。今日のコースここでタイムリミット14時が設けられていますが、現在13:20.かろうじてパスしました

  

善寶寺の所にかき氷のサービスがありました。冷たいものが欲しかったので大満足です。

 

善寶寺は、我が国唯一の魚鱗一切供養塔で知られる五重塔があり、漁業関係に信仰厚い。姿を顕した二龍神(竜宮竜道大竜王、戒道大竜女)が寺号を授け、寺内の貝喰池に身を隠したという

伝承が残り、龍神信仰の寺として航海安全や大漁を祈願する漁業関係者などから信仰を集めました。

天保4年(1833年)に再建された龍王殿や安政2年(1855年)に寄進された五百羅漢堂、文久2年(1862年)に再建された山門、1883年(明治16年)に建立された五重塔などの諸堂のほか、

菱田春草「王昭君の図」(国の重要文化財)などを保有しています。(庄内観光ガイドより)

折角ですので境内に行ってみました。西の金毘羅、東の善寶寺とも言われているそうです。

    

  

もうゴールまであと少し。14:25やっとゴールしました。一番最後尾でなく後ろから10番目ぐらいでゴールです。

 

このあと、庄内産業物産館に立ち寄ります。ここは、観光バスがたくさん停まっており、庄内土産を買う人でいっぱいでした。

  


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セロリさん (よっくん)
2018-09-25 18:39:40
先日はお世話になりました。
東海道記のブログも書かなくてはいけないのですが、なかなか筆が進みません(笑)
山法師の実ですか?山法師の花?は7月初めによく見るのですが、実は知らなかったです。
山法師の果実酒おいしそうですね。
返信する
Kumasan (よっくん)
2018-09-25 18:34:52
コメント有難うございます。
大山は、私も初めてでした。
上池、下池は、コハクチョウの飛来地だそうです。
また、近くの善寶寺は、西の金毘羅、東の善寶寺と称されるそうです。
返信する
パワーを貰いましたよ。 (セロリさん)
2018-09-25 14:31:58
先日は、少しの時間でしたがお二人にお会いできて嬉しかったです。藤沢宿周辺のお店が火曜日お休みの為、ごちそうも出来ず失礼いたしました。
元気に歩かれているお二人の様子に、いっぱいパワーを頂きました。
Tシャツ 夫が「俺が着用する」と言って、自分の整理タンスにしまいました。(笑)
蓮の池丁度綺麗な時期で良かったですね。

何の実→ヤマボウシの実だと思います。赤く熟すと食べることが出来るんですよ。果実酒にしても美味しいです。
返信する
Unknown (kumasan)
2018-09-24 20:54:44
今回行かれた大山上池・下池あたりは全く知りませんでした。教えていただき有難うございました。
返信する

コメントを投稿