先週から今週にかけての駄賃、あれこれ。
******************
老舗 乾物屋 ユアサ にてお買い物。
正しい店名は、湯浅四郎樹商店。
↑買ったもの
やっぱり、千葉産の落花生はオイシイ!中国産の倍のお値段だもんね。
しかし、葉玉ねぎぶら下げて、1時間以上電車に乗る私って、いったい…
近所のスーパーにだって売ってますがな。
葉玉ねぎと干し大根は、さっそく晩御飯の食卓に。
↓干し大根の炒め煮 玉ねぎの葉も一緒に
↓トマトと玉ねぎのサラダ 揚げじゃこをトッピング
****************
別の日はヤケ食い。
とんでもなく、食にストレスをぶつけたくなった日。
うな重特上、行っとく?と思ったのだけど、慣れない街で、鰻屋の暖簾を
くぐる勇気がなかった。
駅前のビルの2階をふと見上げると、「ランチバイキング」 の文字が目に入る。
ここは、ひとつ質ではなく量でストレス解消と行こうと決意。
「ひとりバイキング」 は初体験。気分が高揚。
大食い選手権?ギャル曽根ちゃんになったかのような気分で食べまくった。
お味の方は、値段が安いので、ハナッから期待してなかった。
1160円也 (バイキング980円+ドリンクバー180円)
ストレス解消に一役買ってもらって、このお値段ならヨシとしなくっちゃね。
↑カップの中身はチーズ 一応チーズフォンデュなの。
右のお皿は野菜類。左のお皿は蛋白質類。
↓炭水化物たち 四角いのはローストビーフの押し寿司
↓デザートは不作。(それでも、しっかり食べた。)
******************
また別の日のオミヤ。
浅草ラスク
ブルーベリーを購入
雷おこしを洋風にアレンジしたものかと思って(なぜか思い込み)、
何度も店の前を素通りしてたが、意を決して店内に入ってみると、
試食品が並んでいた。口にしてみたら、普通のラスクだった。
(雷おこし、嫌いなの)
味のバリエーションは、プレーン・紅茶・ブルーベリーの3種。
個包装での販売なし。しかたなくブルーベリー6袋 (12枚) 入りを選んだ。
600円也。
2袋ずつ3種類の販売もしてくれたらいいのに。
*注 12袋 (24枚) 入りは、3種揃った販売あり。簡易包装 (袋) で、1000円。
味は、ほんとに普通。ブルーベリー味のラスクだった。