初詣で訪れた江島神社で、おみくじを引いた。
夫は、大吉。
私は、中吉。
ふたりで持ち帰った。
私の中吉のおみくじの中の 「教え」
苦労を避けたがるのは、向上への機会を自ら捨てることである。
ごもっとも。
わかってるんだけど、苦労はしたくない。
でも、苦労を避けていたら、向上への機会を捨ててるっていうのは
本当だろうか。
つねづね、私が思うこと。
「若い頃の苦労は、買ってでもしろ。」 などと世間では言われてるけど、
苦労を買うお金があるなら、楽しいことに使え。
せっかくのお金、苦労を買ったりせずに、苦労を回避すべく使え。
である。
苦労を回避するにも、知恵が要る。
苦労を避けるために、そこそこの苦労をしてるんだわさ。
なーんちゃってね。
フィットネスやランニングウェア購入は、自粛するつもりだったのに…
年明け2日には、多くの商業施設で、初売り&バーゲンが一斉に開始された。
義兄たちとのランチのあと、ちらっと覗いたら、手ぶらで帰れなかった
時間がなかったのが幸い。なんと、Tシャツ1枚ですんだ。
洋服や雑貨など、欲しいもの (見たいもの) は、いっぱいあるのだけど
時間もなかったし、大混雑の中、じっくり見る気になれず。
福袋を複数ぶら下げる人も多い。景気がいいのか、悪いのか。
買ったものは、ナイキの ピンク のTシャツ。
Sサイズにするか、Mサイズにするかで、迷っている私を見て夫がひとこと。
「ずいぶん、女女しいの 買うんだね。」
はっ!?
女女しいですと?
それは聞き捨てならぬ形容。
めめし・い 【女女しい】 (形)
難局に身を挺して立ち向かう勇気に乏しくて、危険や困難に出会うと
すぐくじけてしまう様子だ。〔おもに男性の態度について言う〕
〓新明解国語辞典より
1)いくじがない、思い切りが悪いなど、男としてふさわしくない。
軟弱である。
2)女のようだ。 〓大辞林より
普通は、男性に対して使う言葉。
夫の場合、私のイメージに反した色、スポーツウェアのイメージに
反した色という意味合いで使ったのだろうか。
SとMの2枚を手にしていたので、両手に溢れんばかりの
ピンクに見えたのかもしれない。
いいのよ、私は、れっきとした女ですから~
だけど。。。
昨今、女性のほうが、ずっと思い切りがよい。
どの年代を見ても、女性のほうが元気がある。
無理やり肯定的な言葉を探して表すれば、男性が優しくなったってことか。
(= ズバリ軟弱 とも言えるけど。)
ふふっ
そういやあ、女が3つで、姦しい(かしましい)、ですな
私らしいといえば私らしいけれど。
新年、初のランニングは、トレッドミル。
それも、たった5km
昨日、スポーツクラブに行き、エアロビクス1本とトレッドミル。
これが、「運動初め」 となった。
さて、今年は、どんな年になるやら。
唐突だが、有名ラーメン店のオヤジさんのことば。
「変わらないでいるためには、変わらにゃあならん。」
TVで、ちらっと聞いただけで、どこの店とか、バックグラウンドなど
全くわからない。細かい言い回しは、違ったかもしれない。
でも、これ、オールマイティというか、どの場面でもフィットする。
オバマさんも言ってたもんね。
いただき
その場にとどまりたいのならば、自らが変わらなければ
周りの変化に押し流されてしまうということ。
自分が変われば、周りも変わる。待ってちゃダメってこと。
今年、ランニングに限らず、全てのこと、これで行きます。
よしっ! まずは、イメチェン?
髪形でも変えてみる?
おいおい。
それは、ちがうでしょ~
おっと、いけない。
「今年の展望」 なんて、いささか大風呂敷を広げ過ぎの感があるが
「変わらないでいるために、変わらなきゃ。」 では、あまりに漠然としている。
2009年、わたくし、変わります。
走り込みは、相変わらず、しないかもしれないけど、
「練習 (練習めいたこと) をする!」
こいつは、すっごい大きな変化だ。
そして、「諦めない!」 「最後まで集中!」
これを今年の最大の目標としたいと思います。
で、
これで、明るい展望が開けるのか?
横浜ベイシェラトンホテル 彩龍 にて
義兄宅へ年始挨拶に行く。
ランチは、中華街へ繰り出すことが多いのだが、去年の正月同様
ベイシェラトン内の中華料理レストラン、彩龍へ。
今日は、アラカルトではなく、コース料理をオーダー。
中華料理のコースは食べきれないかも、と心配だったが
中華街のコースと違い、お上品な味と量だったので、
ぺろりと平らげてしまった。
ここの中華料理は、お味は上品な薄味、日本人の口に合うよう
アレンジされているし、盛り付けも写真を見るとわかると思うけど
仏料理を髣髴とさせる素敵なレイアウトで、「大人の中華」の趣がある。
お値段も、ちょっとお高めだけど、「大人」 は、量より質。
【 お正月ランチ】
- 彩龍」特選前菜盛り合わせ
- 蒸し点心3種盛り合わせ
- ふかひれスープ 蟹肉・蟹卵入り
- 帆立と大海老のさっぱり塩味炒め 季節野菜と共に
- 牛肉と五目野菜の黒胡椒炒 中国パン添え
※ お好きなものをお一つお選びください。
● 生青海苔と帆立貝入り中国粥
● 五目入りチャーハン
「彩龍」甘味点心
※ お好きなものをお一つお選びください。
● フレッシュフルーツ入り杏仁豆腐
● 白玉団子入り中国風おしるこ
*前菜 鴨・帆立(燻製)、くらげ、チャーシュー、酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/9cf3c1305715d51fe645124103996fb3.jpg)
*前菜 ザーサイ、山くらげ、かぼちゃの種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/9dc844dc47bd8c969b9cdc4dfceef8e0.jpg)
*点心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/1707bc1ff734b1521cbb9385edc6797c.jpg)
*スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/92/45193b187a672d46a17aaed39a244e23.jpg)
一見、カボチャのポタージュ、実はふかひれスープ。
蟹肉だけでなく卵も入っているので、濃厚でクリーミー。
大変、美味しくいただいた。
*帆立と海老のさっぱり塩味炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/27f17f98a8aad074fe9b6edd9fa320ff.jpg)
海老はプリプリ、帆立は箸がすっと入るくらいやわらかかった。
この一皿を見るだけだと、まるでフレンチかイタリアン。
お味も、あっさり塩味で、「あらっ、チャイニーズ?」 といった感じ。
*牛肉と五目野菜の黒胡椒炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/c2f2d172a8a24502d9ae8c32e9717585.jpg)
この一品は、去年の正月に訪れた際には、単品でオーダーした。
オイスターソース (たぶん) がきいていて、中華料理っぽい。
でも、色ほど濃い口の味ではなく、薄味。
中国パンが添えられていたので、ソースも無駄にすることなくいただけた。
*お粥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/2b3cd8d8fc2e2ae2c37eb0a78d5c7939.jpg)
五目チャーハンとお粥のいずれかを選べる。
青海苔の香りがほんのり。
*おしるこ (夫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/33e6b29a0326d874c8741424eafe7498.jpg)
薬膳ぽい(?) 独特の風味がある (ひと匙お味見させてもらった)。
お品書きのとおり、まさに、“中国風”おしるこ。
*杏仁豆腐 (夫以外の4人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/6ba64737488266fb2c3135b6a512718d.jpg)
蒸しケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/6a9bc6af992a1e41cf0aa000235d1427.jpg)