久しぶりのハーフ。なんと一昨年(07年)の手賀沼以来だった。
タイムとしては振るわなかったけど、なぜか前半、身体が軽く感じた。
気持ちよく走れたと思う。
11時半のスタートだし、会場は磯子駅の駅前ということで、朝はゆっくり。
昨日、みなみさんとメールでやり取りしていたので、同じ電車を目指す。
電車内は、ランナーで混雑ってことはなかったが、磯子駅に着いてからは
終始混雑。ホーム、駅構内、会場までの道は、人(ランナー)がイッパイ。
06年に一度参加しているのだが、その時とは別の大会のよう。
かなり参加者が増えたと聞いた。
みなみさんと歩道橋の下で無事合流。
受付を済ませ身支度をして、トイレ。お決まりの行列。
荷物を預けようとしたら、かなり長い行列。諦める。
軽くアップして、早めにスタートラインへ。
前のほうに並んじゃおうって、「1時間15分~30分」のプラカードの所に
入ると、真理ちゃん、見っけ!ううっ。国際ランナーさんの隣にスタンバイ。
大阪国際の様子を聞いたり、楽しく歓談。
おかげで、あっという間にスタートの時間を迎えることができた。
スタートラインまでのロス、2分35秒くらい。
混雑してるけど、大渋滞というほどではない。ゆるゆると進むので
前の人のかかとを踏まないように気をつけて、流れに従って進む。
気温はそう低くない。しかし、風が強い。
しばらくするとスペースができ始め、「走ってる」という速さに。
強風のため、日陰では体感温度がかなり低い。ときおり、キビシイ向かい風。
といっても例の荒川の強風を 『10』 としたら、今日の風は、『6』ぐらいかな。
今回、なぜか距離表示を、ことごとく見損なう。
とくに1周目は、見事に一切見つけられない。
気持ちよく走れていたし、周りの人を見ても、なかなかのスピードがあるように
思えたので、自分もなかなかのスピードで走っていると勘違いしてしまった。
私の場合、普段走ってないので、自分の速さを体感で、といっても無理。
いつも、5kmごとのタイムを見て、「あ、速過ぎる。」 とか、「遅過ぎ~」と
修正していた。今回は、IHIの敷地内のハーフ折り返し地点で時計を見て、
初めて、「うわっ、遅いじゃん!」と気づくこととなる。
グロスタイムで59分台だった。ロスを引いても57分弱。
「うへぇ~」 と思った。もうちょっといいペースで走ってるつもりだったから。
後半、どんだけ上げられるだろうか。
「えー無理かも。」 とちょっぴり気持ちが萎える。
このまま行くとネットでも1時間55分程度かな、と予想。
2周目。
風は相変わらず吹いている。まあ、私だけ向かい風というわけでもなし。
みんなに平等に吹いている。「あんときの荒川に比べりゃぁ…」と思う。
2周目も距離表示をほとんど見つけられず。
見たのは16kmと19kmと20kmだけ。
(ぼんやり走ってるんだな、と実感した。集中力欠如?)
しょうがない、2周目後半のテーマは、「ランスカに負けるな!」ってことに。
女性ランナーが増え、ランスカ率も高い。
私を追い抜いていくランスカ (ランドレ) ランナーがいると抜き返す。
前にいれば、追いつけ追い越せ。
追いつけず、そのまま見送った場合もあったけど、
5,6人のランスカランナーを、追い抜いた。
だからといって、猛烈にスピードアップしたわけではない。
19km、20km地点で確認したタイムから予想するに、
ゴールは57分台、ネットでも55分台になってしまいそう。
(20km地点のタイムは グロスで51分台だった)
思えば、終始、はあはあと息を切らすことなく走ってたかも…
最後くらいは、とスピードアップした。(ラスト300mくらい)
ゴールゲートが見えてからは、猛ダッシュ。
自分の時計で、1時間57分10秒(グロス)。ネットで54分半くらいかな。
最後のスピードアップの甲斐もなく、折り返し地点で予想した通りの結果となる。
参加賞を貰うにも行列。いったん列に加わったが、汗が冷えてきてゾクッと
したので、とりあえず着替えようと列を抜ける。
“陣地”に戻る途中、みなみさんに会う。私より5分くらい速かったよう。
女子更衣室 (テント) も混雑。風でめくれてしまったのか、ブルーシートは
畳まれており、下はコンクリ。(冷え~)
最低限の身繕いを済ませテントを出ると、中に入れず順番を待つ女性の列。
待たずに中に入れただけでも、ラッキーだったということか。
チップ返却をしそびれた みなみさんと一緒に、参加賞を貰いに戻る。
レースはまだ続いていて、さっきより行列が長い。こりゃあ長くかかる~
と思ったら、するすると進み、あっという間に順番が来た。
(4列に並ぶところ2列で並んでた模様)
オイルとTシャツ、スポーツドリンクを貰った。
ゴールゲート付近にいるジョグノートの皆さんのところへ。
「お疲れ様」 とご挨拶。
まさん、りこさん師弟コンビと、重さん、みなみさん、私の5人で
一足先に、会場を出る。歩道橋には、人・人・人。
駅まで、かなりの時間がかかった。入場制限も覚悟したが
改札口まで行くと、さほど混んでいない。人であふれかえるホームを
想像していたのに、ホームも気抜けするくらい普通。
横浜で、5人で遅い昼食。(駅ビルCIALにて)
女性3人がビール小ジョッキ、男性2人は、お水で、「乾杯!」 には苦笑。
病み上がりの まさんは、花粉症も発症してて、つらそうだ。
(鼻水たらしちゃダメよ)
京浜東北線車内で、(一駅だったけど) ひとり座る姿は、「オジイチャン」
新しいキャラ確立の予感・・・
タイムは、不本意だったけど、無事終了。
ハーフ。
どこでどうがんばればいいのかわかんないのよね。
中盤で、「はあはあ」 レベルに上げちゃうのは怖くてできない。
私が、気持ちよくハーフを走り切れるスピードは、キロ5分半。
それ以上で走るには、どこかで苦しい思いをしないとダメなんでしょうね。
(無理かも)
あらためて、ハーフは難しい (私に向いてない) と思った・・・