2023/12/17
お歳暮シーズンです。
毎年の季節の挨拶ですから
お互いに贈ったり、いただいたりの
やり取りです。
京都からは「なり田」の千枚漬けとすぐき漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/5dffa951cd7d8b9bf1d05a7d46cf62ac.jpg)
千枚漬けは東京でも見かけますが
すぐき漬けは京都ならではのお漬物です。
乳酸菌発酵で酸みのあるすぐきは
腸活にいい食べ物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/629f25346020ce3b161ce0d170c80c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/1a12ec8f54a85154d3390349820bfaae.jpg)
(お借りした画像)
こちらから贈ったものはクリスマスリース。
Creemaで頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/c4ceca86de88609ad028ace4640b39c1.jpg)
何にしようか、いつも悩みますが
一人暮らしになった義姉(夫の兄嫁)は
食品セットでは
食べきれないかもしれないと考えて
こういうものにしました。
初めてリースを贈ったときには
とても喜んでくれて
玄関に飾った写真をプリントして
封書で送ってくれました。
夫の父が晩年ひとり暮らしをしていたときに
中元、歳暮には食品を送っていました。
亡くなった後に冷蔵庫を見ると
賞味期限の切れた食品が入っており
食品庫には私共がずっと前に贈った菓子が
封も開けずに積んであるのを
見つけました。
ひとり暮らしの人に
食品を贈るのも考えなくてはと
思ったものです。
土岐市の義姉(夫の姉)からは海苔のセットが
届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/23f9327b7eab191f5f86e34a67c3ab01.jpg)
義姉からはいつも海苔と決まっています。
海苔は好物ですし、必ず食べる食品。
日持ちがするのでいいですね。
誰かにおすそ分けするにも缶なら楽です。
足が悪くてあまり出歩けず
パソコンも見ないという義姉には
海苔と決めているのが楽だと思います。
こちらからは山陰の干物セットを
贈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/6d3ea68668ef6f5a47cf908f7b9f04df.jpg)
もともと夫の家族は魚の干物が大好き。
買い物もなかなか大変ですし
ご飯のおかず、酒の肴に重宝するのではと
思いました。
義姉も喜んでくれたようです。
浜松の叔母からは三ケ日みかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/1143dc57c98ffb6a6a19b2918edc55a9.jpg)
叔母(母の弟のお嫁さん)の実家の山に
あるみかんを
長年送ってくれていました。
今はもう送るほどは作ってないので
買ったものを送ってくれます。
どこでもみかんは買えますが
故郷のみかんは特にうれしいものです。
こちらからはプリンとアイスのセットを
贈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/7c9b9d3dbd068fe5d95dd08502d9b9c7.jpg)
何がいいかと毎回悩むのですが
もう89歳になるので
おかずものよりもおやつになるものが
いいかなと思っています。
硬いものは食べにくいかもしれないので
プリンとアイスクリーム。
アイスクリームは食欲がないときも
食べられますからね。
贈り物選びには悩みつつも
届いたと電話で声を聴くのも
うれしいものです。