2022/09/07
気のむくままに書き始めた四国旅ですが
書かないと忘れていってしまうので
このあたりでまた旅行記録です。
四国入りした2日目午前中は
愛媛県喜多郡内子町の街歩き。
旅行に行くまで
内子町のことを知りませんでした。
明治時代の内子町は木蝋生産が盛んで
今も古い町並みが残っています。
大正4年(1915年)に建てられた内子座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/33039af0d4ab9e5741e3b1a8e0397502.jpg)
昭和58年に復元された
今も現役の芝居小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/41dd336b27552312b4f4afa056a54dd0.jpg)
貴重な木造の建物ですね。
説明をしてくださってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1b/ad0bb9db6e3e2eee9e256be11bf14d2e.jpg)
内子町の街歩き。
商いと暮らし博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/c20796cf19012a6bbe9093779f3c0be6.jpg)
人形が「いらっしゃいませ」。
竜馬さんの顔ハメ看板や黄門様
レトロ感が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9e/164a3f8692443a989a03e01fa1daf53a.jpg)
今も和蠟燭を手作りしているお店では
職人さんが熱い蝋を手につけて
作っている様子も見せてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/dcb9b9030d61f883420e5bf25615bac2.jpg)
木蠟資料館 上芳我邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/93100901c80b7a2ea70b638f4a4f6297.jpg)
内子町では蒸し暑さの洗礼を受けて
観光しながらも、頭がぼ~としました。
真夏の観光は体力勝負。
宇和島に移動して、鯛めしの昼食。
宇和島の鯛めしは刺身の鯛をのせて
だしをかけたご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/812c1d83ba749ce89b25a696cf5181ee.jpg)
立派な鯛!
出汁の中に鯛の刺身を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/401b9a6c35f67b7a21e979a75eb18289.jpg)
ご飯にかけていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/40535b500f07d4564928da0cdf77f658.jpg)
(写真がボケてます)
新鮮な鯛のお刺身はおいしかったです。
観光物産センターで買った今治タオルのマフラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/4295490af3c64cc977a75caf16e7acbe.jpg)
さて、午後は四万十川の川下りですが
先日書いたので省きますね。
宿泊は足摺岬の足摺国際ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1c/2407f071cebf98ad98eb1025f5cd2173.jpg)
足摺岬が一望できて見晴らしが抜群のホテルでした。
部屋の窓からもよい眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/48afabf4193d235be42a8e206d76644b.jpg)
夕食
高知名物の皿鉢会席料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/8f1ebd2a524b5d6e1dd36c5b70e1545e.jpg)
カツオのたたき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/2c3df0cb7527aa78314754321d1186c9.jpg)
本場のカツオのたたきが食べられて満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d6/51a2f7d744d4ba6d2e3db03c1cee55dc.jpg)
種類が多くてお腹がいっぱいでした。
次回は足摺岬歩きと高知市内について書きます。