2020/01/27
新型肺炎は過度に心配する必要はないと言われつつも、これほど話題になると、つい心配になってしまいます。
対応についてはインフルエンザと同じだそう。
まず手洗い、マスク、うがい。
ウィルスは飛沫感染ですが、手についた菌を顔や鼻、口に持ってくることにより感染する。・・・顔を触らないでいることは難しいですよね、無意識に触っているから。手をいつもきれいにしておくことのほうが有効そう。
手洗いが一番効果があるそうですが、トイレにあるジェットで水をはじき飛ばす乾燥機は使わないように。手に残った菌をまき散らしてしまうそうですよ。←昨日、使ってしまった
先日、会合で集まった時、やってきた人がまず、「手を洗ってきますね」と手を洗いに行ったので、感心しました。私はそこまでしていなかった。最近、また建物の入り口にアルコール除菌の容器が置かれるようになってますね。
マスクは感染者が菌をまき散らさない効果はあるものの、感染を防ぐ効果はない。マスクの表面にも菌がついている可能性があるので、マスクの表面は触らない。一度使ったマスクは捨てる。
マスクは安いものは使わないほうがいいですね。衛生的な工場で作られているとは限らないからです。私は名の知れた日本メーカ―の製品をドラッグストアで買っています。鼻や口に直接充てるものですから清潔第一です。
素人はこのくらいしか手立てがありませんね。
住んでいる地域によっては、それほど心配はいらないと感じられる人も多いでしょうが、私の地域のように人口密度が高く、電車に乗ればスーツケースを持った外国人率高し、と思うところでは、まったくの人ごととは思えなくて。
新型肺炎はそれほど強力ではないようで、感染しても症状が出ず動き回って人にうつしてしまう人もいます。ただ感染がわからないということは、それだけ広がりやすいということで、その点は心配がなされているようです。
死亡する人は高齢者や子どもなど体力のない人、元から糖尿病などの合併症を持っていた人が多いようです。
健康で抵抗力をつけていることが何よりの予防です。
体が冷えていると風邪に限らず病気にかかりやすいので、私は毎日冬は熱めの風呂に入って血行を良くして体をあたためます。1日の凝りもほぐれて、気付かない菌も洗い流されていると思って。