はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

冷汁

2021年07月05日 | 食べ物

2021/07/05

 

宮崎に冷汁という食べ物があることは知っていましたが、まだ1度も食べたことはありませんでした。

先日、日本各地の名産品を集めたお店で「ひや汁の素」というのを見つけました。どんな味か、わからないけれど、食べてみたくて買ってみました。

化学調味料を使わず、鯵とイリコのだしに、ゴマと落花生の香ばしさを加えた味噌、だそうです。

 

材料は、つぶした豆腐、キュウリの薄切り、青じそ、ネギ、ミョウガ、おろし生姜、すりごまです。ノンオイルのツナ缶を入れてもおいしいそうです。

(この写真はミョウガをきらしてます。)

 

ひや汁の素を器に入れて、水で溶いて、切った材料を入れるだけ。

とても簡単。

 

これが、思っていた以上においしかった!

魚のおだしが効いてます。好きな味です。つぶした豆腐の優しい感じや、キュウリのパリパリ食感もいいです。

青じそやネギ、生姜などの薬味系は大好きなので、好きなものばかり入っている汁ということですね。

確かに暑い夏には食が進みそうです。この汁をご飯にかけて食べるのですって。うちでは、そうめんでいただきました。

ひや汁の素は、宮崎県のヤマエ食品工業さんのものです。近くの店に売っているので、取り寄せなくても買えるのがありがたいです。

夏にはたびたび登場しそう。新しくレパートリーに加えようと思う一品です。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京バレエ団「HOPE JAPAN 20... | トップ | 7月のリトミック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食べ物」カテゴリの最新記事