短い夏期休暇道外遠征
など
懐かしい日本海フェリーで。船上デッキでジンギスカンやっていた
夏はやっぱりビアガーデン
現在、政府内で調整中
だが、「GOTOトラベル」で代金がさらに
1/2になる場合がある。シルバーフェリーなどは念のため領収書も一緒にくれる。上限額や適用範囲、計算方法は今後わかるようだ。
守門岳(すもんだけ)へ
最高峰は袴岳(守門岳主峰)の1537.2m。当初、大白川コースから一気に攻めようかと考えたが、三座縦走したいので、最もポピュラーなコース保久礼(ほっきゅれい)コースから
猛暑
の中
11時から登るバカは小生だけだった
コース途中に水場があるところが嬉しい
滑りやすい道多し
約1時間で大岳1432.4m
三等三角点「前守門」
ここから頭痛
がする。初期の熱中症か
こんなの初めてだ。年老いた
青雲岳や袴岳(守門岳)が見える。
あづう
チクチクのアザミ
ニッコウキスゲと烏帽子山
青雲岳1436m
ヒオウギアヤメ
山頂近くの湿地帯に癒される
トンボ軍団に攻撃された頂上
守門岳1537.3m二等三角点。
【山頂方位盤】小生には読み方が難し山名の一つだ。史料には、諏門岳、巣守山、蘇門山と記されている。山麓の長岡市には巣守神社がある。スモン事件とはまったく関係はない
守門岳は、大岳、青雲岳、袴岳の三つのピークの総称。明日、登る予定のメインディッシュ山が見えたが
この暑さで日帰りは無理と判断。
守門岳は広大な山塊だ。
ピストンなので帰路も登り返し16時に下山する。往復約5時間。水3リットルは空っぽに。熱中症の初期症状は
車中に忘れてきた塩分やクエン酸等を補給したらだいぶ良くなった。慣れない
暑さで体内の水分量&塩分量のバランスが崩れていたかも
タイトルの「メインデッシュ食べられず」は、今後どこの山か分かるでしょう
・・・to be continued
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます