20年振りの松仙園
大雪山系旭岳の北西部にある松仙園(しょうせんえん)。今年7月に松仙園線(登山道)が14年ぶりに復活
。2006年から通行止め
が続いていた。20年振りの再訪である
といっても、登りの一方通行
であり、旧登山道より急登が多く
約2㎞長くなっている。
なかなか行く機会がなく10月になってしまったが、現在は冬季閉鎖中
であった
。令和3年7月14日から開通される予定。せっかく来たので、登山道開削&整備に感謝しながら足早に登る
入口ゲート
愛山渓温泉駐車場
から十数分歩けば登山道
スパイク長靴
を利用
泥濘(ぬかるみ)多く長靴で正解だった
復活したのは良いが、利用者が少なくなればまた薮化するかも
今年の紅葉は色づき悪し
黄色が目立つ
ヒグマの踏み跡も多々
松仙園
到着
愛別岳や安足間岳など一望
奧に旭岳
四ノ沼から愛別岳
眩しい
黄色
もう少しで八島分岐へ
出口ゲート
半月ノ沼に飛び込む
ついでに沼ノ平から当麻乗越まで散策
六ノ沼からの当麻乗越
3度目の当麻乗越1690mから
色褪せる紅葉
眼下の沼ノ平
懐かしい熊ヶ岳&旭岳
沼ノ平は多くのハイカーで賑わっていた。
トレイルラン
多くなったわ~
ここが一番紅葉かな
もう終演ですが
今日は珍しく暖かい日だった
シラタマノキ
愛別岳
懐かしい樹木コブ爺
懐かしい旧鉄製橋
愛山渓から松仙園を経て当麻乗越まで約3時間半だった
下りは一気に三十三曲を経て愛山渓へ約2時間
久し振りの愛山渓温泉
日帰り700円。浴室は狭い
少し休憩
携帯トイレボックス
利用者1人。道道愛山渓上川線は 2020年10月15日11:00~
冬季通行止めとなる
半月ノ沼・・・また来るよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます