11月26日に三宮駅(ポートライナ)にて、秋の3dayチケットを購入。
今このブログを書きながら気がついてチェックしたら関西圏以外の人間が旅で訪れるなら3dayチケット、2dayチケットがあった
3日間べったりのるなら、どちらも同じだが、2日間用を買えたわけだ。
(関西圏以外の旅行会社等でしかこれは購入できないのがみそ)
27日(日)レース終了後、新大阪の安いホテルに移動してその日はおとなしく洗濯などで休息。
よく28日(月)朝からいざ京都へ
JR以外がすべて乗り放題なので阪急で京都へ。
無論、旅の衣装はファンランモードでおます。
リュックかついで、いくらでも走れるようにスパッツに短パンであります
地下鉄に乗り換え御所まで行って、後日くる奥のために修学院離宮のキャンセルはないか?
甘かった。まったくなし。
では、いよいよ紅葉のたびへ。
比叡山へ向かう途中で、京都市営地下鉄小野駅で下車。
醍醐天皇が作ったという勧修寺を見学。
奥のお勧め情報で行ったのですが、いまいちの風景。
こりゃあかんわと、駅の反対側にある随心院へ移動。
「小野小町ゆかりの寺」としてアピールしてはります。
中には小町の史跡がいたるところにあるそうな・・(あんましみてなかった)
ただ、中に入ったら正面にたててあるこの絵に圧倒
吉本にいてはった、大西ジミーの作であります
ここを見て終わり、外へでてさて、醍醐寺へいきまひょうかと
きょろきょろしてたら、おば様たちの集団が目の前通過し
あらすぐ隣のお店にいきはりました。
?? おそばの文字が
うーん、有名なんですやろうかとつられて入りました。
中は、かなり広いのですが満席
メニュー名が面白く、おじさんの注文はお店のお勧め
「ごんぎつね」です。(おあげがはいってるから、ごんぎつね)
ついでに、しらす丼たのみましたが・・山椒はいってるって知らなかった
ごんちゃんは、とってもおいしゅうございました
さて、ここから駅にもどり次の駅「醍醐」まで行き、醍醐寺へといくのですが
ここはランナー一駅なんぞ、ファンランですがな
醍醐寺の門近くまで到着。
おかしい、めちゃきれいな庭をたしか見たはずと写真さがしてもない。
よく考えたら写真撮影禁止でしたわ
庭の写真撮影禁止ですよ!!でも、きれいやったです。御所内の庭園とよく似てた。
しゃーないので周りだけちょっとみてくださいませ。
唐門(国宝)で勅使門とのこと。桃山時代のものをH22年に復元し
黒の漆塗りで、菊と桐は金箔これが一番記憶にありますわ。
さて、ここから電車にのって琵琶湖大津の石山坂本線に乗り換えて、
比叡山延暦寺へ移動です~
今日はこのくらいにして、次回へこうご期待
今このブログを書きながら気がついてチェックしたら関西圏以外の人間が旅で訪れるなら3dayチケット、2dayチケットがあった
3日間べったりのるなら、どちらも同じだが、2日間用を買えたわけだ。
(関西圏以外の旅行会社等でしかこれは購入できないのがみそ)
27日(日)レース終了後、新大阪の安いホテルに移動してその日はおとなしく洗濯などで休息。
よく28日(月)朝からいざ京都へ
JR以外がすべて乗り放題なので阪急で京都へ。
無論、旅の衣装はファンランモードでおます。
リュックかついで、いくらでも走れるようにスパッツに短パンであります
地下鉄に乗り換え御所まで行って、後日くる奥のために修学院離宮のキャンセルはないか?
甘かった。まったくなし。
では、いよいよ紅葉のたびへ。
比叡山へ向かう途中で、京都市営地下鉄小野駅で下車。
醍醐天皇が作ったという勧修寺を見学。
奥のお勧め情報で行ったのですが、いまいちの風景。
こりゃあかんわと、駅の反対側にある随心院へ移動。
「小野小町ゆかりの寺」としてアピールしてはります。
中には小町の史跡がいたるところにあるそうな・・(あんましみてなかった)
ただ、中に入ったら正面にたててあるこの絵に圧倒
吉本にいてはった、大西ジミーの作であります
ここを見て終わり、外へでてさて、醍醐寺へいきまひょうかと
きょろきょろしてたら、おば様たちの集団が目の前通過し
あらすぐ隣のお店にいきはりました。
?? おそばの文字が
うーん、有名なんですやろうかとつられて入りました。
中は、かなり広いのですが満席
メニュー名が面白く、おじさんの注文はお店のお勧め
「ごんぎつね」です。(おあげがはいってるから、ごんぎつね)
ついでに、しらす丼たのみましたが・・山椒はいってるって知らなかった
ごんちゃんは、とってもおいしゅうございました
さて、ここから駅にもどり次の駅「醍醐」まで行き、醍醐寺へといくのですが
ここはランナー一駅なんぞ、ファンランですがな
醍醐寺の門近くまで到着。
おかしい、めちゃきれいな庭をたしか見たはずと写真さがしてもない。
よく考えたら写真撮影禁止でしたわ
庭の写真撮影禁止ですよ!!でも、きれいやったです。御所内の庭園とよく似てた。
しゃーないので周りだけちょっとみてくださいませ。
唐門(国宝)で勅使門とのこと。桃山時代のものをH22年に復元し
黒の漆塗りで、菊と桐は金箔これが一番記憶にありますわ。
さて、ここから電車にのって琵琶湖大津の石山坂本線に乗り換えて、
比叡山延暦寺へ移動です~
今日はこのくらいにして、次回へこうご期待