goo blog サービス終了のお知らせ 

大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

下町界隈撮影会のコースの決め方って?

2018年01月31日 | 撮影

先日、ある人から「界隈シリーズ撮影会のコースはどうやって決めているのですか?」と質問を受けました。今日のブログは、その界隈シリーズのコースの決め方を紹介したいと思います。先ずは東京都内の主な下町界隈をリストにします。例えばその一つに厨房器具でお馴染みの「河童橋界隈」が在るとします。そこでこの「河童橋界隈」を3時間ほど10000歩位迄で歩きながら撮影できる各種被写体をネットや書籍等で調べて地図上にポイント記入します。更にこれまでの経験から、自分で認識しているポイントもプラスして記入します。これで地図の上に幾つかのポイントが記されたことになります。そして、このポイントとポイントを蛍光オレンジラインを使い繋いで行くのです(写真2枚目)。次にGoogleのストリートビューを使い、このオレンジラインを仮想歩行するのですが、実際に歩く前からこの時点で疲労困憊です。この事によりだいたいのコースを決めることが出来るんですが、これだけでは終わりませんよ。次に実際にカメラを持って現地ロケハンをするのですが、1回で終わらずに2回ロケハンすることもあります。そしてこの時に撮影した写真を使ってワイズニュースや当日配布する地図資料を作るのでした。皆さん、結構大変と思いませんか?因みに「河童橋界隈」と隣接する「浅草界隈」の二つの「界隈」で、丁度良いカメラ散策コースが出来そうなので「浅草・河童橋界隈撮影会」として近日中にお知らせしますね(3枚目の写真は河童橋道具街の路地越しに見える東京スカイツリーでした)。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト