ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

先行きが、不透明な時代ですね

2017年09月07日 11時23分28秒 | Weblog

最近、SS業界のリテール部門を支える各地の経営者の方から、石油ビジネスの将来に関する懸念や不安の声を聞くことが増えてきました。
慢性的な販売競争による低収益性に加えて、
世界各国でEVなどの脱化石燃料車による「電動化」の流れが進むことでSS経営がさらに厳しくなるという不安感を持つ方も増えているようです。

 確かに、現在、自動車用の主要燃料を販売している既存業者にとっては死活問題ともなりかねない課題であり気になります。
地下タンクを入れ替えるにしても今後のことを考えたら一体どうなることやら・・、と悩んでいる経営者の方もいらっしゃいます。

いろいろな専門家が論評していますが、
実際にはこれから先進的、画期的な技術開発などを搭載した車が各メーカーから発売されることになるはずですし、
それらの技術開発分野は各メーカーでも特に秘密としていることですから、現実の流れは判りません。
予測もあくまでも「予測」の域を超えていません。
9月6日に発表された日産リーフの後続距離がこれまでの2
倍の400kmを達成したとの話題もあります。
これでは、SS来店頻度も急減して、ガソリンだけでなく油外販売どころではなくなりますね

石油業界の月刊誌に
今後のガソリンスタンド経営の課題と予測を原稿に書いていますが、
予測というのは、本当に難しい課題ですね。

テレビなどで、北朝鮮と米国の駆け引きの予測などについて、
評論家の方が自信をもって論評しているのを観て感心しています。

その時点だけの見方であれば・・
しかし、金正恩と親戚でも友達でもない方が判ったようなことを云ってます。
本当は、とんでもない危機だと思うのですが、
難しい時代です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿