一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

鮪の竜田揚げ

2013年02月02日 | 変わった料理

(おっかー) わとば おいでいぐな…

(おっかー おっかー) あっちゃ あっちゃ あっちゃてば!

おっかーとはいいません かが ともいいません

我が家では あっちゃ(あちゃ?) が 普通でした

ちなみに 父親は おっちゃ

当時、昭和の時代でもどこか恥ずかしい感じがして
学校では あっちゃ、ということばは一切使っていませんでした

めごせしてまいね…(はずかしい)

そんな私も親になると、子供達には「パパ」「ママ」(笑
小学校に入学してからは「お父さん」「お母さん」
時々、「先生!」と呼ばれた事もあった

「はん、先生?」

「あ、間違えた!お母さん、だった」

二男だけだったが、2、3回いわれてちょっとびっくりした
父親が普段いないので特に男の先生が気に入っていたらしい
どこか求めるものがあったのかもしれません
父親代わりとしてね。そんな感情を時々感じることがありました
今は親になるべく頼らず自分で解決する、ということを学んだようです
性格、顔は私と瓜二つです。
正月に来た時、こんなことをいっていました

「俺、一生結婚しなくてもいいかな」

あれ?なんか長男もそんなことをいってたっけ…
女性にとって結婚する、って幸せになる?ならない?
ならない、というほうが多かったそうだ
男性はそうでもないらしい

掃除、洗濯、買い物、子育て、若い時は仕事で年を重ねると孫育て?
単純に考えても結構な重労働だ
やっぱりことばにして感謝の気持ちはほしい
ぶへつらこいで 部屋にこもって 飯かね(おばけ)

そんな親の背中見たら、子供も結婚、考えちまうわな
ありがとう、とか言ってますか?
私はこの間、ありがとう、といいましたよ。返事はなかったけどね…








あっちゃ わのこと 忘れで 行ってまたでばな…

どへばよ?

したっきゃ ちびこ おごってまって 

「フンフンッ!ふんふんっ!」

あるぎながら 鼻ふんふんさせで こまてまた

おごってまただて… わいはー ちびこや そしたらに おごるなて

気にくわね すぎでね おごった時 鼻ふんふんさせる犬

おめだの犬っころ どんだ?


 






きのうは気温が上がりましたね

上着を一枚脱ぎました

買い物をしなくなりお金も減らなくなりました

ついでに心の病気も治ったみたい?

ストレスによる買い物も心の病(やまい)ですね

ストーンと落ちるように消えました

結婚してまもなく発生してました

夫も知りません。私も漠然としてました

季節によるものだけかな?と思っていました

けれどそれが頻繁に起こるようになり、自分でも苦しんでいました

ですが…ふと冷蔵庫を空っぽにしよう、とか、雪道で時間がもったいない

そんなことを考えていたら、気持ちが落ち着いたのです

とてもありがたいことです。

最初は用事を済ませて真っ直ぐに帰宅するのが少しつらかった

けれど段々に気持ちがハッキリとしてきてなんにも考えないようになりました

Yさんにも電話のことをちゃんと伝えました

意味のない電話は受け取りたくありません

用事があったら電話、それ以外はメール

あたりまえのことなのに、言わないとわかってもらえません

冬は雪のせいでいつもの日常生活が大変なのです

長々と電話をしてる暇などありません…

私だけかもしれませんが私にとって電話は苦痛なのです

長男のことでもストレスがたまっていました

それで頻繁に車で出かけるようになったのです

彼もまた苦しんでいるのかもしれません…

私のような母親と暮すのは少々辛いのかも。

なんとか合格してもらいたいのですが、微妙にびみょう。








水道代が気になってしまいます

一万円はこえるでしょうね…








シチューはじゃが芋イヤ!一個でよかったんだね

むっつくてまいね

いつもならご飯にかけて食べるけど単品で食ってみた
じゃがいも わきに寄せて…
けさ、長男に焼いたパンと一緒に出した








手前が下処理したまぐろ(白っぽくなりましたね)

生姜(刺身についていた小袋、にんにくのすりおろし)、なんとか醤油
このなんとか醤油はテレビを見て作った
確か長ネギを使った記憶があるがあんまおいしくない
いろんな料理にかけて食べる調味料?らしい

そこで竜田揚げに使ってみようと思った
甘みもついてるのでみりんも酒もいらないし
片栗粉とサラダ油も用意してね







とってもおいしく仕上がった
サラダ油も少々でいいし、ちょっと裏返して蓋をしてみたり…
あんま、油料理は得意じゃない



最近買ったのは、たまごと人参1本だけ
二人暮らしだからそんなにいらないんだけど、なぜかねぇ
魚肉ソーセージが余ってて。

賞味期限過ぎてるけどあれもまた冷たい場所に置いておくといいのよね
夏場は無理だけど。そんな台所事情です…

自分の特性を活かすと随分と幅が広がるみたいだ
いっぱいものがあふれていると選びにくいけど、ひとつに集中すると
以外やいがい、これがまた結構楽しい♪
ひとつから二つ、三つ、四つと幅が(レシピ)広がっていくこの楽しさ

たぶん、根が不器用だからかもしれない
友人もひとりとか二人がいいな
ブログの件でも同じこと言ってたね、わたし(苦笑

そう、わたし自身生き方も料理も不器用なんです
だから成功するまで何度も作るし、ハイカラなものは頭に入らない
ホッケの頭も下処理して塩を振って焼くとおいしいだし汁になります

ホッケは結構脂があります。自分でさばくと意外と楽しいものです
上手にさばくには包丁も研ぎます。研ぐとこれもまた楽しい作業です

不器用だから、忘れっぽいから、作らないと忘れちゃんです
私にとって料理は生きがい、ではありません
生きるための遊び、というか、娯楽、かもしれません
ゆえに遊ぶための外出よりも台所で遊んでるほうが楽しいのです

もっと気軽に生きたいから、冷蔵庫を空っぽにする
そしたらもっと料理がてきばきとできるし…

今日は小雨から雪にかわるでしょうか?




コメント