一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

ニューコンミートとキャベツの炒め物

2013年02月08日 | 変わった料理

牛肉以外の肉が含まれるものにビーフ表示はおかしい、ということになり
JAS規格によって、ニューコンミートという名称になった、というおはなし。


コンビーフとニューコンミート、どちらも買うと高い缶詰
コンビーフは処分価格で200円、ニューコンミートも98円でした
何に使うこともなくただ漠然とした気持ちで買いました
普段買うと高いものですから…

それも今では買い物に行くこともなく今日もウチにあるものでなんとか
食をしのいでおります。買い物をしなくなって2週間?3週間?
洗濯も4日に一回となったがそのかわりガス代が以前よりも高くなった
パンを焼くので仕方がないですね

うれしいことに先程、稲荷ずしと海苔巻きをこゆりちゃんからいただきました
子供たちに食べさせます。実は私、白いご飯が一番好き♪
じゃが芋と一緒で海苔巻きなどはギュッと詰まってるのですぐに満腹になってしまいます。

こうしてみると味とか食感が嫌いなのではなく、全て胃に関係してるみたいですね
だから一切れとか二切れなら問題ないと思うのです
その一切れか二切れのせいで他のものが食べられなくなる…
といった理由からだと思うのです。こめんどくさい、わたし。








私も数回しか使ったことがないのですが昔はスープに入れてたと思います

用意するものはたったこれだけ。







少し彩りに緑を(笑

調味料をほんの少しだけ、塩、醤油各少々(隠し味程度に)
キャベツは少し多めに使いました
ニューコンミートは一缶です。フライパンで炒めただけですね


塩ひとつまみってどのくらいの量か知ってましたか?
私、本当に親指とひとさしゆびでつまんでひとつまみ、って思ってました
ですが場合によっては1g、とかそれ以下のことを言い表していますね

手ばかりを使うこともあまりないと思いますが今では塩も多種多様
やはり舌で味わうしかないですね。
今ではその舌も危ぶまれ、味覚障害の人も多いとか…
精神的ストレスも関係してるのかしらん。

辛い物の摂り過ぎ、あるいはタバコをやめても効果があると思います

タバコをやめるとご飯もおいしくなりますが味覚もハッキリとしてきますよ
どこかしら?なにかしら?原因はあると思うので自分でよーく考えてみましょうね
食生活も関係してきます。同じものばかり食べていませんか?
市販のサプリメントにばかり頼ってもダメですよ

添加物の多い食品を摂り過ぎるのもひとつの要因とされています
何も食べないよりはいいですがひとつだけでも作ってみてください
チャーハンにいつもと違う野菜を加えるとか、ついでにスープにも加えてみるとか
他 具だくさんのみそ汁にしてみるとか、なんでもありなんだけどね

ようするにカレーにでもなんでもいいから残り野菜を入れればいいのよ
これだったら 簡単じゃな~い?







カップうどん。

ネギを散らすとかキャベツを入れるとか。ご飯も少々ね。
一晩経ったら、ニラがなんだかすき昆布のようになってたわ…
あんまおいしくないカップ麺にホッケのだし汁を入れてみた

あら、うまいじゃないの~







オイスターソースっておいしい調味料だけどあまり使わないのよね

けどマヨネーズ少々と一緒に絡めたら、ばっちぐーよ(古っ!







ウスターソースを作った時の材料がそのままご飯のおとも

冷凍保存にもピッタリ。







さっき、ご飯炊いたので、また仕込んだ
(水ではなく、スパゲッティのゆで汁で炊きました)

たまご焼きは今度にするわ。魚肉ソーセージとご飯のおともだけで
お弁当まるごと冷凍保存。
今回はご飯を160g入れてみた。これにスープをつけたいからね

おかずが多めの時とかちょっと重いおかずの時はご飯を減らします
普段は大抵180g。おにぎりの時はそれよりも多く240gかな?
でも身長が170cmとか大きい人はやっぱりご飯も多めになりますよ

それでも足りない時は寝る前でも間食は欠かしません
ワインでも梅酒でも少しお菓子をつまんでいます
夜は軽く3回は間食しています

あなたの間食とはポテトチップ一袋ではありませんか?
その場合、大抵は15gとか量を決めて食べるようにしています
食べ過ぎるともたれるからですね。元々スナック菓子はほとんど食べません

和菓子のほうが好きです。カロリーよりも重さを重視して食べています
その方が比較的安心します。
ダイエットの目的はなんですか?痩せるためですか?
私は健康の為です。病(やまい)は不思議なことに連鎖を起こします

ひとつ始まるとまた次にやってくる事もあります
糖尿病がいい例ですね。私は更年期障害がきっかけでいろんな症状が出ました
だから病気とは上手に付き合わなければなりません
薬もそうです。薬を飲みはじめてから徐々に胃が弱くなったような気もいたします

けれど油を控えるとかタバコをやめるとか、ゆっくりと食べるとか
いろんな方法がありますので、がんばってみてください。
自分に合った方法でダイエットを始めてください
リバウンドをした方は何が原因なのか改めて考えるみる必要があります

無理な食事制限、むりな運動、などなど 心当たりありませんか?



こばけも最近ではサプリメントや野菜ジュースを意識して摂ってるようです

そいうえばうちのこばけ。合格率は50%台のようだ
やっぱりギリギリのような感じもする
仕事に関しては時々悩んでいることもあるようだ

息子の世代はよくこう言われていました

「この子たちは人に指図されてやっと動き出すが、自ら進んでは行動を起こさない」

確かにそういう感じでした…

無感動、無関心、無責任もあったかな?

それのせいかどうかわからないが、

「テキストにはこう書いてあるけどそのあと、いったいどうすればよいのか?どこにも書いてない」

というのです。これが自宅に帰るとバカ息子に変身するんだなー





コメント