前回は気が付かなかったのですが、近くに説明板がありみると八十八番石仏・薬師如来像とある。
『薬師如来像容は、立像、坐像ともにあり、印相は右手を施無畏(せむい)印、左手を与願印とし、左手に薬壺(やくこ)を持つのが通例である。』と辞書にある。‘やくつぼ’と思っていたが「やくこ」だったのかと・・・
しかし石仏みても薬壷かどうかがよくわからなかったのですが、よくみれば薬壷かなとおもわれるのでした。
蓮華寺山八十八ヶ所石仏
『薬師如来像容は、立像、坐像ともにあり、印相は右手を施無畏(せむい)印、左手を与願印とし、左手に薬壺(やくこ)を持つのが通例である。』と辞書にある。‘やくつぼ’と思っていたが「やくこ」だったのかと・・・
しかし石仏みても薬壷かどうかがよくわからなかったのですが、よくみれば薬壷かなとおもわれるのでした。
蓮華寺山八十八ヶ所石仏