2005年交流ウォークで立寄り参拝した時には、説明板は設置されていませんでしたので、
(わたしは)『ここ広島市西区井口3丁目の塩釜明神は西部埋立が始まるまでは海に面し、製塩・漁業・安産の守護神として、ここ塩釜明神が創建されたのでしょう。』とこの頁に記述していました。
2010年交流ウォーク下見で立ち寄った時に、説明板が設置されていましたので、撮影していました。HPを引っ越している今になりましたが、この頁を再編集しました。
(井口)塩釜神社
広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編
(わたしは)『ここ広島市西区井口3丁目の塩釜明神は西部埋立が始まるまでは海に面し、製塩・漁業・安産の守護神として、ここ塩釜明神が創建されたのでしょう。』とこの頁に記述していました。
2010年交流ウォーク下見で立ち寄った時に、説明板が設置されていましたので、撮影していました。HPを引っ越している今になりましたが、この頁を再編集しました。
(井口)塩釜神社
広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編
10月13日曇り