♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:(大雨の中)靖国神社ほか

2013年09月17日 14時24分38秒 | 何処へ行っても
雨の中で参拝した「靖国神社」参拝後に滝のような雨になりましたが、参拝する人は絶えない様でした。

台風18号が近づいているから雨は仕方ないと思っていても、乗換えなどの面倒さを思っても、これから東京へ出ることはそうそうないであろうからと、
靖国神社、千鳥ヶ淵戦没者墓苑、第五福竜丸、池上本門寺(円鍔勝三作仁王像、力道山のお墓)、泉岳寺(赤穂義士お墓)、(復元された丸の内側)東京駅をみて歩いたのです。
みて歩いてからの顛末は朝のこのブログで書きました。

これから呉市関連の頁、そして四国香川県丸亀市関連:お城などの頁を編集してから、今回の東京ぶらり散歩の頁を編集しますので当分先になりますので、
「靖国神社」参拝その後、ぶらりしながら千鳥ヶ淵戦没者墓苑、
九段下から東京メトロの東西線に乗り茅場町で日比谷線に乗換え八丁堀でJR京葉線に乗換え(夢の島に展示館がある)第五福龍丸へと・・・画像をピックアップしてみました。


(わたし以外誰もいなかった)千鳥ヶ淵戦没者墓苑で、黄色い菊一輪(@100円/本)をささげ頭を垂れました。


ビキニ環礁で米国が行った水爆実験の死の灰をあびた第五福龍丸140余屯がこんなに大きいのかと思った木造船でした。


池上本門寺、当初は山門にあった円鍔勝三作の仁王像でしたが、現在本堂の中の左右におかれています。


泉岳寺の大石内蔵助の墓
コメント (2)

番外:24時間バスの旅

2013年09月17日 08時31分08秒 | 何処へ行っても
東京駅八重洲口(9月15日)20:00→広島駅新幹線口(9月16日)7:35 運行予定。
夜行ハイウェイバスを利用して、東京から広島に帰ってくる予定でした。
台風18号が東京に向かっていたことは知っていましたが、(朝方強い雨でしたが午後から曇ってきていました)東京を出発したのです。
早朝3時ころ車内放送があり、名神高速交通止めになり(滋賀県)多賀SAで交通止めが解除されるまで待つことにするということでした。
12時ころになっても解除になる見通しがないので、一般道に下りて、開通しているところまで走り高速道にのるということで出発。
車中から滋賀県の風景をみていました。稲刈りが終わったところが多いように思いましたが、まだ刈っていない稲穂は倒れ水浸しのようでした。
新名神から山陽道は広島まで開通しているということで、
何処から乗ったのか(わたしにはわかりませんでしたが立命館大学*があったと女房がいっていましたので京都でしょう)15時過ぎにやっと高速道に乗り、
14時間遅れで、
(東広島市)西条駅に20:40ころ着。広島新幹線口まで行かずに西条で降りました。

20:52西条駅→21:11わが町JR中野東駅に着きました。
帰宅後見たニュースで、今回の台風の影響を強く受けたのは関西地方で、滋賀県も被害があったことを知りました。
遅れはしましたが、無事にわが家に帰り着きました。
2人体制のバス運行ですが(兵庫県のSAで別の方に交代されましたが)ご苦労様でした、安全運行をしてくださった運転手の方々に感謝しています。

おいの結婚式に出席ということで、東京に行ったのです。
14日朝東京駅日本橋口でバスを降り、日本橋の日本国道路元標を撮影、結婚式があった神田明神を式が終わって撮影。それ以後、披露宴、身内での二次会に出席。
次の15日(女房は久しぶりに会った姉妹たちで別行動)
わたしは、[大雨の中]靖国神社、千鳥ヶ淵戦没者墓苑、[曇ってきていました]第五福竜丸、池上本門寺(円鍔勝三作仁王像)、泉岳寺(赤穂義士お墓)、(復元された丸の内側)東京駅をみて、夜行バスに乗ったのです。
時間的に無理でその姿もこの目で見なかった東京スカイツリーは心残りではありましたが目的は達しました。
ここの頁の編集はまだまだ先になりますが編集する予定ですから、その時はみてやってください。

*立命館大学には「びわこ・くさつキャンパス」があり、近くに新名神高速道・草津田上ICがありますので、(京都ではなく)この滋賀県草津田上ICから高速道に上がったことが地図をみてわかりました。ので追記しました。
コメント (2)