東区二葉の里の明星院に(新たに整備)建立されている「加藤種之助墓碑」です。
※加藤友三郎(海軍元帥、首相)は、実弟(で、友三郎の父親代わりでした)。
本堂横に建立されていましたが、いままでは(わたしが編集していなかっただけですが)「加藤種之助墓碑」の碑文が読めなくていかなる人物かわからず、頁を編集できなかったのです。
移設され新しく整備され説明板が設置されていました。
新しい説明板で、この加藤種之助が総理大臣にもなった加藤友三郎の(年が離れた)兄だということがわかり撮影しました。
*設置の説明板には
『天保十四年(1844年)生まれる。』とありますが天保14年は1843年です。
また、歿年が『明治二十四年(1892年)四十八歳にて歿す。』となっていますが、明治24年は1891年です。
わたしが参考にした資料では、1844-1891とありますので、設置説明板とは違って頁を編集しました。
(裕編集の)加藤種之助墓碑
※加藤友三郎(海軍元帥、首相)は、実弟(で、友三郎の父親代わりでした)。
本堂横に建立されていましたが、いままでは(わたしが編集していなかっただけですが)「加藤種之助墓碑」の碑文が読めなくていかなる人物かわからず、頁を編集できなかったのです。
移設され新しく整備され説明板が設置されていました。
新しい説明板で、この加藤種之助が総理大臣にもなった加藤友三郎の(年が離れた)兄だということがわかり撮影しました。
*設置の説明板には
『天保十四年(1844年)生まれる。』とありますが天保14年は1843年です。
また、歿年が『明治二十四年(1892年)四十八歳にて歿す。』となっていますが、明治24年は1891年です。
わたしが参考にした資料では、1844-1891とありますので、設置説明板とは違って頁を編集しました。
(裕編集の)加藤種之助墓碑
12月20日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がりのどんより)くもり