goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐北区:(可部上原)畜魂碑

2023年10月16日 07時34分17秒 | 各種記念碑等
広島市安佐北区可部町上原に建立されている「畜魂碑」です。
*碑裏面に”蚕畜”とありますので、養蚕に関しての石碑でした。
※1972年6月建立なので、養蚕が衰退しようとしていた時期の建立のようです。


日本での養蚕は、Wikipediaによると、
明治時代に至り養蚕は隆盛期を迎え、良質の生糸を大量に輸出した。
(ところが)1929年の世界大恐慌、1939年の第二次世界大戦、そして1941年の太平洋戦争によって、生糸の輸出は途絶した。
〔1940年には絹の代替品としてナイロンが発明され、戦災もあって日本の養蚕業は、ほぼ壊滅。〕
敗戦後、食料増産を優先したため養蚕業の復興は遅れたが、1950年代に復興することとなります。
しかし、戦前のようには輸出できず、高度経済成長によって内需が伸びてくると、
1966年の日本蚕糸事業団法施行と各地での養蚕団地の取り組みなどもあり、内需に応じる形で生産が増加し、1970年代に再度のピークを迎えました。
1973年の第一次オイルショック以降、価格の暴落・農業人口の減少・化学繊維の普及で衰退が進みました。

(裕編集の)(可部上原)畜魂碑

10月15日金木犀香り立つわが家
(安芸区のわが家付近)天候:くもり、はれ 18.3℃、58%

コメント (4)