♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:縮景園・玄関飾り

2005年06月16日 08時35分53秒 | 公園・緑地等
 近くに行ったときは玄関飾りを撮影するのです・・・
「撮影させてください」と声をかけデジカメを構えるとガードマンの方がそっとよけて下さるのです。
ガードマンの方にわたしの縮景園の頁をみてもらいたいなと思ったりするのです。
先月から赤い日傘が設置されています。

縮景園の頁をみる
コメント (2)

東区:(二葉の里歴史散歩道)國前寺

2005年06月15日 10時30分19秒 | 神社寺院等
ここ国前寺でも金澤・加賀藩とのつながりを知ることになったのです・・・
安藝・廣島浅野藩二代光晟の夫人満姫(まんひめ=自昌院じしょういん)が前田利家の孫にあたり、
浅野氏の菩提寺・国泰寺の『国』と前田藩の『前』をとって国前寺となったそうです。

國前寺


今回初めて訪ねた神社仏閣を加え二葉の里歴史散歩道をまとめてみました、郷土の歴史を知ることで郷土を愛するこころが芽生えてくるのではと思うのですが・・・・
コメント

東区:聖光寺

2005年06月14日 19時26分35秒 | 神社寺院等
 牛田に生まれ以前は住んでいたというのに、この歳になるまで東区が作成したリーフレット『二葉の里歴史散歩道』で紹介している神社仏閣の全部訪れたことがなかったのです。

聖光寺
コメント

東区:尾長天満宮

2005年06月13日 11時22分31秒 | 神社寺院等
 天満宮といえば学問の神として古くから崇敬された菅原道真公をお祀りした神社という事はわたしが説明するまでもなくご存知の事でしょう。
 菅原道真(845-903)が(左遷により)九州大宰府に下る途中この地、尾長山の麓に船を寄せこの山に登って休息したと伝えられ、その場所に小祠が建てられたことにはじまるのが尾長天満宮なのです。
現在広島湾といえば遠くにあるものと思うこの地も9世紀頃には海辺だったことがわかります。

尾長天満宮    
コメント

東区:日通寺

2005年06月12日 13時18分27秒 | 神社寺院等
 本堂は戦後建てられていますのでみるべきものがあるとは云いがたいものです・・・
加賀前田藩とのつながりが偲ばれる“梅鉢紋入手水鉢”が本堂の根際(ねき)に置いてあります。
門柱と並んで『南無妙法蓮華経法界萬霊』の石碑があり、南無妙法蓮華経から日蓮宗のお寺かなとおもいました。

日通寺
コメント

東区:金光稲荷神社

2005年06月11日 14時00分20秒 | 神社寺院等
 江戸時代、元禄(1700年)の頃に祀られた神社だそうです。

金光稲荷神社をもう少しみる。


シリブカガシの茂る二葉山は自然群生林としては日本一の規模だそうです。
二葉山をトンネル(上下2本)で貫通させる計画(安芸府中道路と広島駅を結ぶ自動車専用道路)がありこの工事に対して自然を守ろうという運動があります。
コメント

南区:広島駅をみる

2005年06月11日 13時43分24秒 | JR駅舎
 二葉山を少しばかり登って、
金光稲荷神社・奥宮からみた駅広場をみたところです・・・・
コメント (2)

中区:広島YMCA

2005年06月10日 11時58分29秒 | 原爆慰霊碑等
広島YMCAの南西角に‘被爆者が描いた原爆の絵を街角に返す会’の碑が設置されています。

3号碑・広島YMCA
コメント

中区:平和記念公園広場2005年6月

2005年06月10日 11時10分40秒 | 平和記念公園
 修学旅行の季節であるのでしょう、資料館のピロティー空間で生徒たちが昼食中でした。
いつも撮影する平和記念資料館-原爆死没者慰霊碑-原爆ドームの一直線から少しずれた位置で先生方?も昼食中でした。

平和記念公園・広場を見る
コメント

中区:被爆したアオギリ2005年6月

2005年06月09日 08時36分33秒 | 被爆樹木たち
 昨年9月台風18号の強風で根こそぎ倒れた被爆した青桐・・・
青葉が茂っていました・・・・水不足のことし他の植物たちと同じように雨待ちか?

アオギリ台風倒木復旧後経過

コメント (4)

中区:(平和記念公園内の)タイサンボクの花

2005年06月08日 20時48分45秒 | 平和記念公園
 普通は高い位置でみるタイサンボクの花・・・
目の高さに咲いていたのです。
平和記念公園、国際会議場の北側の緑地でみたのです。

タイサンボク
コメント (7)

中区:(平和記念公園内の)梅の実

2005年06月08日 19時47分43秒 | 平和記念公園
 花が咲けば実がなる・・・
特に珍しい画像ではないのですが実の画像も欲しいなと撮影しまいた。
梅の実が一杯なっているかなとグルッと一回りしてみたのですがこれだけだったのです.


原爆供養塔前のウメ
コメント

中区:バラと原爆ドーム

2005年06月08日 11時09分29秒 | 平和記念公園
西独逸(当時)から贈られてきたバラ、咲いていました・・・・


原爆ドームの四季
コメント (4)

中区:原爆ドームをスケッチする人たち・・・

2005年06月07日 09時29分41秒 | 平和記念公園
 梅雨前の暑い日でした。
木陰で原爆ドームを描いている人たちが・・・
コメント

瀬野川:ひまわり大橋

2005年06月06日 14時18分54秒 | 橋梁
JR海田市駅附近の橋の頁を作成したのが2000年でした、
≒五年経ったいまその頁を更新してみようと5月5日に撮影してたものを編集しています。

2000年に前のデジカメで撮影したこのひまわり大橋の画像をみつけ、今ごろになって追加してみました。
ひまわり橋

鋼鉄製橋梁談合が報道で大きく取上げられています、49社とはどことどこかなと思っていましたが新聞報道を参考に表にしてみました。
社団法人・日本橋梁建設協会というものがあり橋梁の資料が公開されています。
日本橋梁建設協会加盟会社
コメント