♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

コンクリート製のマンホール蓋

2009年02月19日 17時24分28秒 | マンホール蓋
安佐南区をぶらり散歩したときにみたコンクリート製のマンホール蓋です。
この蓋には雨の文字がありましたので撮影していたのです。
公道に設置されていませんでしたので私設のマンホール蓋だったのでしょう。

(鋳鉄製以外)コンクリート製マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

(弥山・奥の院)陶晴賢公一族郎党戦死者碑

2009年02月19日 09時35分34秒 | 各種記念碑等
『弘治元年初日(?) 陶晴賢公一族郎黨戰死者碑 明治44年6月13日建之』と刻んでありました。
明治になって建立された石碑ですので、縁ある方が建立されたのかも知れませんがわたしには建立経緯はわかりません。

(弥山奥の院)陶晴賢公一族郎黨戰死者碑

広島ぶらり散歩「宮島・弥山付近」一覧・編

広島ぶらり散歩

2月19日曇、午後から雨

コメント (2)

広島市汚水用マンホール蓋

2009年02月18日 19時07分18秒 | マンホール蓋
東区牛田東2でみかけた汚水用マンホール蓋です。
いままで見たことはなかったなと撮影しました。
帰宅後自分のHPをみてなかったなと加えました。
広島市の汚水マンホール蓋としては8種類目でした。

広島市の汚水用マンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

廿日市市宮島:(弥山)日切地蔵尊

2009年02月18日 09時01分39秒 | 神社寺院等
日切地蔵は一般的に、「日を切って(期間を決めて)願をかけ毎日お参りすることで願いが成就する」と云われています。
この日切地蔵についての由来など説明板の設置が無く、建立の由来などはわかりませんでした。

(弥山・奥の院)日切地蔵尊

広島ぶらり散歩「宮島・弥山付近」一覧・編

広島ぶらり散歩

2月18日晴れ

コメント

廿日市市宮島:(弥山)奥の院

2009年02月17日 08時43分03秒 | 神社寺院等
弥山仁王門跡分岐点から往復で約40分かかります。うっそうとした林に囲まれた奥の院は弘法大師と不動明王を祀るとパンフレットにありましたが、
往復でいうと1時間はかかったように思いました。

(弥山の)奥の院

広島ぶらり散歩「宮島・弥山付近」一覧・編

広島ぶらり散歩

2月17日曇(小雪ちらつく白くはなっていない)

コメント

広島県女性総合センター

2009年02月16日 16時11分10秒 | 建物等
「(財)広島県女性会議は、1988年8月に広島県、広島県婦人団体連絡協議会、広島県の女性の地位向上と社会参画をすすめる会の出資により設立された財団法人で、
この建物の愛称はエソール広島で、1989年に建設されたそうです。
以前は広島県婦人会館といっていました。

広島県女性総合センター

広島ぶらり散歩「建物」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

古市橋跡碑

2009年02月16日 09時54分46秒 | 橋梁
「古市橋」は、安川に架かる延長約32m、幅員約8mのコンクリート橋でした。
大正時代に架け替えられたと伝えられています。
「古市橋」は、昭和40(1965)年の橋下を流れていた安川の廃川とともに平成7(1995)年2月、その役目を終えたそうです。

古市橋・跡碑

広島ぶらり散歩「広島の橋」編

広島ぶらり散歩

2月16日晴れ 
以前より目がかゆかったりしていましたが今日からくしゃみと鼻水が出てくるようになりました。

コメント

(弥山の)くぐり岩

2009年02月15日 16時06分09秒 | 雑関連
巨大な岩がつくり出した空間です、
この「くぐり岩」を潜るとすぐに弥山山頂なのです。

(弥山の)くぐり岩、不動岩

広島ぶらり散歩「宮島・弥山付近」一覧・編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

油御用所の石臼石を使用(龍善寺の礎石)

2009年02月15日 10時33分41秒 | 旧瀬野川町附近
わが町ぶらり散歩で一人で何度か訪ねたこのお寺でしたが、ガイドの方に説明していただかなければいまだ知らなかったであろう、油御用所の石臼の石を使用したという礎石でした。

(油御用所臼石)龍善寺の礎石

わが町附近をぶらり散歩一覧

広島ぶらり散歩

2月15日晴れ (簡易温室ぽっかぽか)、夜に雨

コメント

禿翁寺の手押しポンプ

2009年02月14日 13時42分49秒 | 手押しポンプ
被爆した樹木、被爆した六地蔵尊や墓石を拝見するのに何度か訪ねている禿翁寺なのですが、
今(2009年)交流ウォークで立寄った時、参加者に被爆樹木の説明をされていた片岡会長にここにも手押しポンプが残っていますネと云われたのです。

禿翁寺の手押しポンプ

広島ぶらり散歩「手押しポンプ」編

広島ぶらり散歩
コメント

(新)広島電鉄廿日市変電所

2009年02月14日 09時49分23秒 | 乗り物関連
2008年6月中國新聞をみて『・・・広島電鉄廿日市変電所(廿日市市)が新変電所の建設に伴い86年の歴史を閉じた。』と云う事を知りました。

(新)広島電鉄廿日市変電所

広島ぶらり散歩「建物」編

廣島ぶらり散歩

2月14日快晴 (2月とは思えないぬくい日)

コメント

原爆ドーム健全度調査(平成20年度)

2009年02月13日 16時57分45秒 | 被爆建造物等
原爆ドーム健全度調査は、原爆ドームの経年劣化等の状況を把握するために行うもので、平成元年度に第2回目の原爆ドーム保存工事を行ってから健全度調査を原則3年毎に行い、今回は6回目の調査となるそうです。

原爆ドーム健全度調査(平成20年度)

原爆ドーム健全度調査(平成17年度)

原爆ドームの保存に関する調査(平成12年度)
コメント (2)

伝説:(極楽寺山)蛇の池

2009年02月13日 08時48分30秒 | 雑関連
大蛇が退治された時、その首は二つ山向こうの地御前村にまでとどき、祟りを恐れた村人は神社を建てて祀ったといいます。
蛇の首が八つあったことから八面(やつもて)神社と呼ばれ、今も地御前北1に鎮座されていそうです。
寒い時期でも、知ったことを確認しようと思うのが歴史好き、民話好きな人なのでしょうが、冬は炬燵で丸くなっているわたしは春になったら、訪ねてみたいとおもう根性無しなのです。

伝説:(極楽寺山)蛇の池

広島ぶらり散歩「民話・伝説」編

広島ぶらり散歩

2月13日曇 (15:30広島地方気象台が春一番が2年ぶりに吹いたと発表しました)、夕方より雨
鈍感なわたしはわかりませんでした。

コメント

旧山陽道・長尾一里塚跡碑

2009年02月12日 15時29分33秒 | 道標等
長尾一里塚は、広島城下(元安橋東詰)から東へ六里にあたります。
わが家の近くに郊外型スーパーができる前は、
この一里塚跡碑が建立されているミスターマックスに買い物に行ったものでしたが、一里塚が設置されている駐車場に車を止めたことは何度もあるのに、この石柱碑に気がつくことはありませんでした。

長尾一里塚跡・石碑

広島ぶらり散歩「道標など」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:速谷神社

2009年02月12日 09時03分36秒 | 神社寺院等
(広島市内で多くの路線で走っている)広島電鉄バスに乗ることがしばしばありますが、そのバスに貼付けられた速谷神社のプレートを見ていましたが交通安全のお守りなのだろう考えることもなかったのです、わたしは。
また、昔の社格で云えば厳島神社よりも上位の神社であったと聞くこともしばしばあったのですが、昨(2008)年11月まで訪ねたことはなかったのです。

速谷神社

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩

2月12日晴れ(裏山が白く霞んでいました=黄砂とかラジオで云っていました)

コメント