10月13日(木)に平和記念公園からみると旧広島市民球場の照明灯が解体されている事がわかったのです。
(現在HPを引越していますので、引越を優先して9月の解体状況を編集していませんでしたが、10月になり照明灯が解体されたことを知りました。解体工事の頁を更新していませんでしたので引越しを後回しにして、編集をはじめたのです。)
撮影した9月5日は、台風第12号が9月3日岡山県に上陸し4日日本海を抜けるまで広島にも影響がありましたので、解体用足場の養生シートが台風養生で上部が折りたたまれていました。
スコア―ボードをみると内部の電気設備などが解体されていましたので、スタンド内部の方も内装や電気設備等の解体が先行しているようでした。グランド内に解体用の重機がわずかですが搬入されていました、これから重機も増え本格的な解体作業になるように思いました。
(解体工事中の)旧広島市民球場
広島ぶらり散歩「広島カープ関連」編
----------------------------------------------
わたしは、中國新聞を故郷・広島に帰ってきた時(1982年)よりメインの新聞として定期購読しています。
ちゅーピー・倶楽部というものに、今年入ったのです。
朝刊をみる前に、いろいろな情報をメールで提供してくれます。
(グランドホッケーとおもっていましたが)フィールドホッケーなるものにも疎いわたしですが、コカ・コーラウエストレッドスパークスが広島を本拠地に活躍している事は中國新聞のスポーツ面でみてはいたのですが、毎年いいとこまではいくが優勝できなかった事は知っていましたが、先ほど届いたメールで、歓喜の優勝を遂げたことを知りました。
『ホッケーの日本リーグ女子プレーオフ決勝が16日、岐阜県各務原市であり、コカ・コーラウエストレッドスパークスは延長の末、2―1でソニーを下し、初優勝した。』
グランドホッケーなるものにも疎くともうれしいニュースですので追記しました。
広島カープの優勝を毎年願いつつ、ことしもCSにさえ進出することができず低位置5位に歯ぎしりしているわたしです。
打てる中心打者、中盤を作れる投手、補強のポイントは毎年云われつづけているのですが、(顰蹙を毎年かいながら云っていますが)それをやらないオーナーの無能さを毎年思うわたしです。
真の市民球団に衣替えするには、市民が株主になる事ではと(わたしは)思っていますので、あえて取り上げました。