♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東広島市:郡八幡神社

2021年06月16日 08時51分19秒 | 神社寺院等
東広島市西条町寺家に鎮座している「郡八幡神社」です。
※旧称は、福原神社(祭神:伊邪那岐命)だそうです。
もとの郡八幡神社は大同2年の勧請と伝え、賀茂郡を総轄する大社であったので郡八幡宮を称すという。

八幡神社ですので、合戦を描いた奉納絵馬です。
2014年という新しい絵馬ですが取り上げてみました。

左の武者、三つ葉葵の紋の甲冑を付けています。
右の武者の軍配には武田家の文様があります。
*武田信玄と云えば座った姿で軍配で、上杉謙信の刃を跳ねのける図が有名ですが、これは馬に乗っていますので信玄かは定かではないのです(が)。
徳川(家康)と武田(信玄)が戦ったと云えば家康完敗であった三方ヶ原の戦いですが
これが、その図だかはわたしにはわかりません。
戦記物に詳しい方のお知恵を授かりたいものです。

(裕編集の)郡八幡神社

6月16日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント (2)

安佐南区:(八敷福祉会)8・20土砂災害記念碑

2021年06月15日 08時56分22秒 | 雑関連
安佐南区緑井の八敷公園(緑井第八公園)に建立されている「8・20土砂災害記念碑」です。
正面:
土砂災害記念碑
8・20土砂災害でこの地で10名の尊い命を失い民家も大きく破壊された。
この被災地の公園に災害記念碑を建て、哀悼の意を捧げ、災害から身を守る誓いを後世の人たちに伝えていく。
建立:2015(平成27)年7月19日

裏面:
2014年8月20日土砂災害
犠牲者御芳名
















































(裕編集)(八敷福祉会)8・20土砂災害記念碑

6月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安佐南区:八敷公園

2021年06月14日 08時41分07秒 | 公園・緑地等
安佐南区緑井に設置されている「八敷公園」です。
別名として緑井第八公園です。

市内に設置の他の公園と同じような普通の公園です。
遊具があり、休憩できる東屋があり、公衆トイレも設置されている公園です。


10年ほど前八木用水をみながらここ緑井地区をぶらり散歩した時、
緑井第七公園が、もと緑井村長だった中道卯之助さんの名を冠した中道公園と呼ばれていたことがありました(ので)。
ここ八敷公園も、この地区に縁ある方の名を冠した公園だろう思いましたが、詳しいことはわかりません。
この公園に広島土砂災害の記念碑が建立されていることから訪ねたのです。
(裕編集の)八敷公園(緑井第八公園)

6月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:わが家のブラックベリー

2021年06月13日 08時12分59秒 | いまだ初心園芸
鉢物で育てているわが家のブラックベリーです。

ことしも、それなり(わが家なり)の実りがあるようです。

鉢物ですので、大量にとれるわけではありませんが、
なるべく生食しています。
しかし、やはり食べきれず枯れるものもあります。

6月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

番外:わが家のカキの実

2021年06月12日 08時59分57秒 | いまだ初心園芸
鉢物で育てているわが家の甘柿です。
ことしは数個実を付けてきたなと、以前みていたのですが、

昨日、小雨模様の中みると1個がカキの形になってきていました。


川柳を一句と思えど洒落にならず
カキ生れど 鐘は聞こえぬ 隨泉寺

(今までのわが家の)カキ

6月12日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント

安佐南区:(平成26年8月広島豪雨土砂災害)復旧工事関連説明板

2021年06月11日 07時54分16秒 | 各種記念碑等
安佐南区八木の(広島)県営緑丘住宅の一角に国土交通省広島地方整備局が制作している7枚のパネル「(平成26年8月広島豪雨土砂災害)復旧工事関連説明板」を取り上げました。
※広島豪雨土砂災害の概要を示し、その復興は、砂防ダムの建設無くしては語れないということから砂防堰堤中心にわたしのような一般市民にもよくわかるようにまとめられています。


平成26年8月広島豪雨土砂災害の概要
☆被災概要
災害による死傷者数:145名
死者:77名(関連死3名)
重軽傷者:68名
☆災害による被害家屋数:4,749棟
全壊:179棟
半壊:217棟
一部損壊:189棟
床上浸水:1,084棟
床下親水:3,080棟

広島土砂災害の概要から復興工事がどういうものだったのか?よくまとめられたパネルでしたので撮影して頁にするかと思ったのです。
コロナ禍の前だったといえども、復興工事中にここなど砂防ダム工事現場へ来て撮影することなど邪魔でしかないので、
遠くJR可部線の電車の中から、
道路を走る車の中から安佐南区八木地区などが砂防ダムですっかり風景が変わってきているのを少しばかり見ていたからです。

(裕編集の)(平成26年8月広島豪雨土砂災害)復旧工事関連説明板

6月11日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安佐南区:(県営緑ヶ丘住宅・小原山地区)原風景モザイクタイル壁画

2021年06月10日 08時19分15秒 | 野外彫刻等
安佐南区八木(やぎ)の広島県営緑丘住宅の一角に施工されている「(県営緑ヶ丘住宅・小原山地区)原風景壁画」です。
※慰霊碑横壁面(土砂流入防止壁一部壁面)に1cm×1cmモザイクタイルの壁画です。
※広島土砂災害でこの地区で亡くなった方々への慰霊とこの地域の復興を願って企画されたようです。
当時の新聞報道を参照すれば、
『広島土砂災害の被災者を支援している「高校生災害復興支援ボランティア派遣隊」が、被害の大きかった安佐南区八木3丁目の県営緑丘住宅5号棟の土砂流入防止壁にタイルでモザイク画を作った。被災前の住宅周辺の風景を再現。
2015年8月16日にお披露目される。
モザイク画は、縦1.8m×横6.3m。青や緑の1cm四方のタイル計約71,400枚を使い、緑豊かな山裾に立つ緑丘住宅とその周辺の町並みを浮かび上がらせている。
活動に携わるアルバイト大嵜樹里さん(19;廿日市市在住)がデザインした、・・・』とあります。


慰霊碑を撮影している時にここで取り上げたタイル壁画に気が付きました。
みると今とは違うように感じた県営緑丘住宅の風景のようでしたので、土砂災害で亡くなった方々への慰霊がこめられた作品だなと思いましたが。

(裕編集の)(県営緑ヶ丘住宅・小原山地区)原風景モザイクタイル壁画

6月10日時の記念日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

安佐南区:(県営緑ヶ丘住宅・小原山地区)広島市8・20豪雨災害慰霊碑

2021年06月09日 08時36分26秒 | 各種記念碑等
安佐南区八木(やぎ)の広島県営緑丘住宅の一角に建立されている「(県営緑ヶ丘住宅・小原山地区)広島市8・20豪雨災害慰霊碑」です。

除幕式当時の新聞報道を参照すれば
『昨(2014)年8月の広島市の土砂災害から1年となる2015年8月20日を前に、安佐南区八木3丁目の県営緑丘住宅で8月16日、付近で亡くなった25人の名前が刻まれた慰霊碑の除幕式が行われ、約150人の遺族や住民らが黙祷や折鶴などをささげて故人を偲んだ。
慰霊碑(幅1m×高さ0.8m)は、緑丘住宅の住民や小原山町内会が中心になって、緑丘住宅と山腹との間に新設された5号棟土砂流入防止壁の前に建立。・・・』とあります。

慰霊碑
県営緑ヶ丘住宅・小原山地区













































 











西




西




 






 






 












 






 






 






 






 





 





 





 






 





 

すでに、2021年になっていますが、コロナ禍の中でしたが、息子運転の車で訪ねました。
緑ヶ丘住宅に着いたのですが、慰霊碑の建立場所がわからないので、誰か尋ねる人がいないかと周りを見渡したのですが誰も居られない少し回ってみるかと云って少し歩き出した時に、息子が携帯のグーグルマップで少し上の方だと探してくれ、慰霊碑の前で頭を垂れたのです。
その後撮影して頁を編集しました。
(裕編集の)(県営緑ヶ丘住宅・小原山地区)広島市8・20豪雨災害慰霊碑

6月9日(安芸区のわが家付近)天候:薄曇り

コメント (2)

瀬野川:日下橋

2021年06月08日 09時27分05秒 | 旧瀬野川町附近
安芸郡海田町石原と蟹原地区を結び瀬野川に架かる「日下橋」です。
※3径間のプレビーム合成桁橋だそうです。

旧日下橋の上流側に昭和55年ころ現在もある日下歩道橋ができ、
昭和57年ころ旧橋が解体され、ほぼ同位置に現在の日下橋が架けられたようです。

上流側の日下歩道橋と日下橋


2018年7月6日西日本豪雨(では瀬野川に架橋の4橋が倒壊や流失しましたが)
この日下橋は比較的新しい橋〔1985年5月竣功〕ですのでまず流されることは無いと思っていました。
当然、無事だったこの日下橋を2020年に撮影しましたので、頁を更新しました。
(裕編集の)日下橋

6月8日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

瀬野川:日の浦橋

2021年06月07日 09時00分22秒 | 橋梁
安芸郡海田町上市と蟹原を結び瀬野川に架かる「日の浦橋」です。
※4径間のポニートラス橋です。※歩道専用橋です。

*2006年撮影時薄橙色でしたが、
2020年撮影時緑色へ塗装変えされていました。


右岸からみました。現在建っているマンションは、2006年当時なかったのです。
時は過ぎていくものですね。
(裕編集の)日の浦橋

6月7日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:山縣選手100m日本新記録 // 水無月にサツキ咲く

2021年06月06日 18時57分11秒 | いまだ初心園芸
広島市出身の山縣亮太(28)選手が100mで9秒95の日本新記録を出した広島ローカルニュースを見ました。
おめでとうございます。

また、棋聖戦初戦で、先ほど藤井(18)棋聖が渡辺(37)名人を破りました。

-----------------------
2021-06-06 09:41:38投稿記事

ことしは、卯月に早くも満開をむかえたわが家のサツキを4月26日このブログで紹介しました。
サツキは、他のツツジに比べ1ヶ月程度遅い5~6月頃、咲き揃うところからその名が付いたと云われていますから、早すぎたのです。

やはり五月終わりころから咲きだしたサツキもわが家にはありました。
水の月(六月)の金曜日の雨に少々濡れ、花が散りだしていますが満開です。


(わが家の過去の)サツキ

6月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


広島
コメント (2)

中区:米国から里帰りした「善意の鐘」

2021年06月05日 08時30分52秒 | 被爆建造物等
中区大手町の西蓮寺にある「被爆した半鐘」をこの頁では取り上げました。

『この喚鐘(かんしょう)は、終戦直後廃墟の中から発見され、G.L.ニーリー氏(当時米国海軍士官)により「被爆の鐘」としてアメリカ合衆国で大切に保管されていましたが、
故・鈴木大拙師の鑑定により、西蓮寺の鐘と判明し、1969年2月24年振りに返還されたものです。』


被爆70年の2020年、原爆精霊供養被爆地蔵尊をお参りした後、久しぶりにこの鐘も撮影しましたので頁を更新しました。
(裕編集の)米国から里帰りした「善意の鐘」

6月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区:(西蓮寺)原爆精霊供養被爆地蔵尊

2021年06月04日 08時58分28秒 | 被爆建造物等
中区大手町の西蓮寺に安置されている「被爆した地蔵尊」を取り上げました。
爆心地から≒80m。

原爆の熱線がほぼ真上から来たために、側面と地蔵尊の影となった部分はなめらかですが、他の部分は表面がザラザラになっています。

多くの方が原爆ドームを訪れていますが、
東側の道路を渡った所に位置している西蓮寺を訪れる人は、殆どといっていいほどおられません。
時間があれば、道路を渡り
被爆地蔵尊の台座に埋め込まれた被爆当時の写真で原爆の惨禍を伝えていますので、立ち寄りお参りしていただければと願います。

(裕編集の)(西蓮寺)原爆精霊供養被爆地蔵尊

6月4日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント

番外:色ついてきたミニトマト

2021年06月03日 08時47分53秒 | いまだ初心園芸
昨日、鉢物たちに水を撒いていた時に、
ここの処、雨が降らない梅雨になっていましたので、ミニトマトたちには少なめの水やりだったのですが
色付きはじめたミニトマトに気が付いたのです。

いままで育てていたミニトマトの一番花は、かき取ることが多かったのですが、
久しぶりに育てることしは、サントリーの‘シュガーミニ’の実を早く見てみたいと思ったのでそのままだったのです。
‘シュガーミニ’は、生長も早く実をたくさん付けています。

他方のプランター、タキイの(ミニトマト)桃太郎は、生長は同じようなものですが、
やっと実を付け出したところで、まだまだこれからですので(わたしの)撮影対象にはならなかったのです。

(過去のわが家の)ミニトマト栽培

(安芸区のわが家付近)天候:くもり→あめ

コメント (4)

中区:(原爆の子の像に)スズメの巣

2021年06月02日 08時49分25秒 | 平和記念公園
中区中島町の平和記念公園に建立されている「“原爆の子の像”の中にスズメが巣」を作りました。

5月11日、中國新聞の記事で、スズメが“原爆の子の像”の鐘内に巣を作った事を知りました。
『・・・・広島市は6月ごろまで撤去せず、ひなが巣立つのを待つと決めた。
5月11日、鐘を鳴らすための鎖を当面の間は取り付けないと決め、音が出ないようにして子育てを見守る。巣は、直径≒30cm、高さ≒60cmの鐘の中に、枝や草などで作られている。
成鳥が出入りしており、卵やひなは確認されていない。・・・・』との記事でした。

27日平和記念公園に立ち寄った時、少し時間をとって見ていましたが、(目が悪いわたしですが)スズメが出入りしていなかったし、スズメの子が啼いている気配はなかったので、抱卵中かもしれないと思いました(が)。
焦点を合わす時間も掛けずにサッサと2枚撮影しました。(当然フラッシュを焚かない設定をしていました)。

報道で指摘しているコロナ禍で観光客が少なくなった事はあるでしょうが、
平和記念公園のスズメは、人懐っこくベンチでおにぎりや弁当を食べていると近づいてきて、ハトともに餌をねだるのです。最近は、カラスが多くなったのでスズメには子育がしにくくなったのはと(わたしは)思っています。
(旧西国街道根際の)原爆の子の像周りにはそれなりに車も通り、人の通りがあり、人影もあることからカラスが襲ってくる事も少ないであろうことから巣を作ったのではとわたしは思っているのですが。
(裕編集の)(原爆の子の像の中に)スズメの巣

2001年9月1日撮影した原爆の子の像

6月2日ブログ開設から6001日
(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (4)