応募したハガキが当選して、本を一冊いただきました。
これは、私としては、とても珍しい事です!
そして、忘れた頃に、ハガキに書いた文章が、投書ページに掲載されました。
これは、もっと珍しい事です!!!
「はい!元氣らいふ」(No.198/2015年3・4月号)という配布物の、
「あなたがレポーター!!!」のページです。
再録してみます。
私のカンタン健康法:
私のオススメ健康法は、「足揉み」です。
お風呂の湯船の中で、足首から膝までを、
ギュッギュッと つかむように揉みます。
冷え性の私には、この方法がピッタリ!
お風呂上りにも体はしばらくポカポカで、
寒い冬も快適に過ごせましたし、
夏のクーラーによる冷えからも解放されました。
お水を一杯飲んでからお風呂に入り、
ぬるめの湯船につかり、
ゆっくりといたわるように足先から揉んでいきます。
私は片足を5~10分。
痛むところや違和感のある場所は、念入りにやさしく揉みほぐします。
汗をかくので、湯上りにもお水を一杯。
疲労回復にも効果は抜群です!
埼玉県 S・Tさん(50代女性)
嬉しいような、恥かしいような(笑)。
皆さん、よろしかったら、お風呂でギュッギュッ、お試しください。
これは、私としては、とても珍しい事です!
そして、忘れた頃に、ハガキに書いた文章が、投書ページに掲載されました。
これは、もっと珍しい事です!!!
「はい!元氣らいふ」(No.198/2015年3・4月号)という配布物の、
「あなたがレポーター!!!」のページです。
再録してみます。
私のカンタン健康法:
私のオススメ健康法は、「足揉み」です。
お風呂の湯船の中で、足首から膝までを、
ギュッギュッと つかむように揉みます。
冷え性の私には、この方法がピッタリ!
お風呂上りにも体はしばらくポカポカで、
寒い冬も快適に過ごせましたし、
夏のクーラーによる冷えからも解放されました。
お水を一杯飲んでからお風呂に入り、
ぬるめの湯船につかり、
ゆっくりといたわるように足先から揉んでいきます。
私は片足を5~10分。
痛むところや違和感のある場所は、念入りにやさしく揉みほぐします。
汗をかくので、湯上りにもお水を一杯。
疲労回復にも効果は抜群です!
埼玉県 S・Tさん(50代女性)
嬉しいような、恥かしいような(笑)。
皆さん、よろしかったら、お風呂でギュッギュッ、お試しください。