「かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は
美男におわす 夏木立かな」
と詠んだのは 与謝野晶子です。
彼女も イケメン好きだったのでしょうか?

過日、上野の「インドの仏」展に行って来ました。
こちらの仏様は、かなりイケメン揃いです。
ハッキリ言って、私の好みです。


東京国立博物館
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」

残念ながら、この特別展は もうすぐ終わってしまいます。
今度の日曜日までです。
申し訳ありません、もう少し早く お知らせしたかったのですが。

平成館に向って 手前左側の、表慶館で開催されています。
展示内容の説明は とてもわかりやすく、
すごく賢くなれたような気にしてくれます(笑)。
ひとつひとつの展示物(展示仏?)に
とてもパワーがあり、
癒されました。



その頃 私は
ココロがスッキリしない日々が 何日も続いていました。
ココロが晴れないというか、モヤモヤというか?
何か言いたいような、何も言いたくないような?
その日
「今日しか、行ける日がないッ!」という事で、
エイヤッと掛け声をかけるように 思い切って 上野に出かけ、
ハンサムな仏様たちに囲まれたような気分に浸って、
快復してまいりました。
ノーテンキ座敷ネズミ、復活



コルカタ博物館は 1814年に創立されたインド博物館で、
アジア最古の 総合博物館なんだそうです。
こちらの仏様方は
すでに長い事「仏様」としての存在ではなく、
展示されて 見物されるための存在でした。
けれど
もっともっとずっと長い間の 人々の祈りが込められているのか、
創作当時の職人さん方の気迫が違うのか、
何とも言い難いパワーをお持ちのようで、
歩いている途中で
私は ココロの中の 重石が取り除かれている事に気づいたのです。
何とありがたい事でしょう

実は、ワタクシめは、このお方に惚れております






説法をしている時のブッダの手をしています。
印を組んでいる、というより、
気恥ずかしくて モジモジしているようにしか、見えません(笑)。
中瀬の吉祥寺の合奏墓におわします釈迦牟尼仏の、

その手も、モジモジしています。
憧れの あのお方に似せて造っていただいております(嬉)。
是非 会いにおいで下さい。
いえ、その前に、この週末、時間をやりくりして
上野に行って下さい。
美男におわす 夏木立かな」
と詠んだのは 与謝野晶子です。
彼女も イケメン好きだったのでしょうか?

過日、上野の「インドの仏」展に行って来ました。
こちらの仏様は、かなりイケメン揃いです。
ハッキリ言って、私の好みです。



東京国立博物館
特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」

残念ながら、この特別展は もうすぐ終わってしまいます。
今度の日曜日までです。
申し訳ありません、もう少し早く お知らせしたかったのですが。

平成館に向って 手前左側の、表慶館で開催されています。
展示内容の説明は とてもわかりやすく、
すごく賢くなれたような気にしてくれます(笑)。
ひとつひとつの展示物(展示仏?)に
とてもパワーがあり、
癒されました。




その頃 私は
ココロがスッキリしない日々が 何日も続いていました。
ココロが晴れないというか、モヤモヤというか?
何か言いたいような、何も言いたくないような?
その日
「今日しか、行ける日がないッ!」という事で、
エイヤッと掛け声をかけるように 思い切って 上野に出かけ、
ハンサムな仏様たちに囲まれたような気分に浸って、
快復してまいりました。
ノーテンキ座敷ネズミ、復活




コルカタ博物館は 1814年に創立されたインド博物館で、
アジア最古の 総合博物館なんだそうです。
こちらの仏様方は
すでに長い事「仏様」としての存在ではなく、
展示されて 見物されるための存在でした。
けれど
もっともっとずっと長い間の 人々の祈りが込められているのか、
創作当時の職人さん方の気迫が違うのか、
何とも言い難いパワーをお持ちのようで、
歩いている途中で
私は ココロの中の 重石が取り除かれている事に気づいたのです。
何とありがたい事でしょう


実は、ワタクシめは、このお方に惚れております







説法をしている時のブッダの手をしています。
印を組んでいる、というより、
気恥ずかしくて モジモジしているようにしか、見えません(笑)。
中瀬の吉祥寺の合奏墓におわします釈迦牟尼仏の、

その手も、モジモジしています。
憧れの あのお方に似せて造っていただいております(嬉)。
是非 会いにおいで下さい。
いえ、その前に、この週末、時間をやりくりして
上野に行って下さい。