座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

涅槃会

2019-02-14 | 年中行事
先日 涅槃会がありました。

主催は 深谷仏教界。

場所は 中瀬の吉祥寺の本堂です。



明日、2月15日が
お釈迦さまが入滅なさった命日とされていて、
仏教各宗で、各寺院で、各団体で
涅槃会が執り行われていると思います。

ちなみに 一昨日 住職は 
埼玉教区布教司会主催の涅槃会に出仕するために
県内のお寺さんに赴きました。



一昨日の投稿で 私は
「大般若会」と 「大涅槃会」を間違えていました、
スミマセン。

混乱していた証拠ですね(汗)。

深谷仏教界の涅槃会は5日、吉祥寺の大般若会が11日でした。



さて、深谷仏教界の【涅槃会】ですが、
会場寺院は持ち回りで 毎年 開催されてきたそうです。



           



皆さん、思いの外 真面目!

(おっと、失礼しました!)



掛け軸を 2幅 掛けます。

ひとつは もちろん、涅槃図。



          
           こちらの涅槃図を掛けました。



もうひとつには 
すでに亡くなられた会員の名前が書かれています。

今回 住職が おふたりの名前を
新たに 書き加えました。




各寺院の先代住職やら 先輩諸氏のお名前が書かれた掛け軸です。

もちろん、吉祥寺の先代住職の名前もあります。





深谷仏教界は 深谷仏教青年会ほどには 目立った活動をしていませんが、
仏教青年会の後援という大事な仕事もあります。

特徴は 各宗派が入り混じった会になっている、という事でしょう。

天台宗の他に
曹洞宗、臨済宗南禅寺派、真言宗豊山派、真言宗智山派、
真言宗高野山派、新義真言宗、浄土宗、時宗、
浄土真宗本願寺派、日蓮宗、法華宗、
などの宗派の寺院があって、
豪華絢爛、百花繚乱 

そんな各宗派の住職様方がお集まりになると、
お袈裟もそれぞれで、面白い!



各宗合同で読経するので、
「般若心経なら どの宗派でも読むでしょうから」
と言うと、
「ウチの宗では読まない!」
とおっしゃるご住職もいらしたとか。

え? そうなの?  そうなのかぁ?   あぁ、そうか! 

みたいになって、それもとても面白かった! 



で、結局、般若心経でお許しいただきました。



          
           陽がだんだん西に傾いてきたところです。